原発事故に関する学者の個人的な(Twiなどでの)発言が市民に与えた影響と安全バイアスの正体

いろいろとコメントを頂き、原発事故に関する学者等の振る舞いと安全バイアスについて理解が進みそうな感じです。途中ですが記載してゆきます。
82
studying @kotoetomomioto

はい。安全バイアスの定義はコロラドさんの言う「無意識過程」が適切だと思いましたので以後そう使用します。で、恐らく名言さん関連に反応した(主にネット上の)「煽り度が−のグループ」は「保身」というキーワードの中にかなりの部分が入る様な気がします、 “@BB45_Colorado:

2011-10-19 15:27:22
studying @kotoetomomioto

「保身」の中身は多様に見えますが、よく見るとそれ程複雑ではないかもしれません。すなわち「実利がある群」「科学、技術の信頼性を維持したい群」「国や公的機関への信頼性を維持したい群」「自分のささやかな学歴への自尊心を護りたい群」などでしょうか。“@BB45_Colorado:

2011-10-19 15:32:04
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@study2007 例えば、知識として"冷却機能喪失は、崩壊熱(残留熱)により、速やかな炉心の溶融と、同時進行で生じる大量の水素により原子炉を爆発へとつながる"という事をしらなければ、例え優れた理・工学者であっても、1号炉3号炉の爆発を予見することも認識することも困難です。(続

2011-10-19 15:52:20
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@study2007 続)そうなると、あの映像をみて、何が起きているのかもう分からないという反応に引き続き、場合によっては退行してしまうのは人間としては仕方のないことで、これを以て御用学者呼ばわりは無茶と思っています。一方で、原子力工学の人は当然、予見、認識できることです。(続

2011-10-19 15:55:31
studying @kotoetomomioto

それが、原子力工学やってる人の顔で何人か知ってるのを思い浮かべるんですが、例えば中性子利用だとか何かのシミュレーションとかで炉全体それも事故時の挙動を全体的に判断できるのがいったい何人居たかな?と思うわけです@BB45_Colorado 一方で原子力工学の人は予見、認識できる

2011-10-19 18:45:14
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@study2007 原子力をやっていて、今回の事態を予測できなければ、それはモグリです。WASH-1400とTMI事故により、福島で起きた核事故は、原子力事故の基本中の基本として知られるようになっています。あの事故は、極めて教科書的な典型的な事故です。

2011-10-19 23:42:27
studying @kotoetomomioto

それはそうなのですが「皆の本棚の片隅にあったはずのその教科書」がTHI事故から30年経った今どれほど真剣に読まれていたか?とか、燃料棒一本溶かしただけ(それも大変な試験ですが)の国内検証では不充分だったのでは?とか思う訳です。@BB45_Colorado 教科書的な典型的事故

2011-10-20 07:15:25
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@study2007 続2)一方で、反原発をやっていた人たちは、LOCAから炉心溶融、爆発に至るシナリオは当然とこととして認識していましたので、ある意味最も冷静にあの爆発に反応していたと思います。僕はこのことにとても驚きました。(ヒステリー起こしていた人も沢山いましたが。)

2011-10-19 15:58:42
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@study2007 あの当時、閣僚の殆ど(全員?)が明らかに精神的防衛反応による退行を起こし、それが行政と東電の露骨な保身行動を許してしまい、今に続く混乱と混沌を齎していますが、政治家、特に政務官を含む全閣僚について、政治家としての不適任を見せつけられました。

2011-10-19 16:03:25
studying @kotoetomomioto

更に事故後の政治家、官僚等の無為無策ぶりも仰る通りで、仮に「技術vsコスト」的な課題をクリアできたとしても人間の持つ「(ヒューマンエラーなどより更に低レベルな)政治・行政的なリスク」は将来も解決できないのでは?と思うわけです、@BB45_Colorado 政治家としての不適任

2011-10-19 18:49:41
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@study2007 私には、ネットなどで暴れつづけている酷使達については、その行動原理、精神性全てが理解できません。原子炉が爆発したときに、(自己批判して)逃げて消えてしまった人たちには、人間性と良心を伺い知ることができますが。

2011-10-19 16:06:19
studying @kotoetomomioto

で、そういった「政治・行政リスク」を下支え・補強するのがリアル空間では「利権」であったり、ネット空間では「理解しがたい保身」だったりするのではないか?と懸念するわけです。@BB45_Colorado ネットなどで暴れつづけている酷使

2011-10-19 18:52:47
化雲岳-1954m @Kaun1954

そういえば、爆発の映像を見て「原子炉建屋が爆発したとは限らない。タービン建屋かも」なんて言い出す専門家もいました。あれは何だったのだろう?@BB45_Colorado 号炉、3号炉ともに、あの爆発をみて、安全バイアスがかかるということが理解できないです。@study2007

2011-10-19 15:22:10
子鬼 @tak_konn

あ、問題設定上のこちらの前提と違うんですね。名言さんが晒しあげしてるとして(私はそれだけでないと思うけど)、自分の当時の発言に-が付くのが嫌な人が怒ってる、と。現在は-の発言だと思うから恥じかいて怒ってるんでしょうね。今振り返れば-だけど当時は±0だ、と。@study2007

2011-10-19 17:39:54
studying @kotoetomomioto

事故初期の言及については「現象の理解力の差異」。その後の「安全活動」は「保身の1形態」ではないか?と先程コロラドさん早川さんからコメントを頂いて整理できた様な気がしているところです。仰る通り名言さんから随分話が進んでしまっています。@tak_konn 市民レベルの実践に政治性

2011-10-19 18:23:30
sjozk @sjozk

@study2007 すいません。studyさんの主題は原発名言で持ち上がった「事故直後の学者の個人的な(Twiなどでの)発言が市民に与えた影響」の再考ですよね? 早川センセは「市民の事故に対するバイアス」の話をしてますよね?(あってます?)

2011-10-19 15:24:12
sjozk @sjozk

@study2007 次に、ネットやTwitter見る人は本来「自主的に情報を探す人」のはずですが「自分の望む情報を選択的に探す人」だった可能性があるのかと。要は僕はTwitterでの発言自体の責任や影響だけでなく、「それに選択的に飛びついた市民のバイアス」も考える必要ありだと。

2011-10-19 15:33:20
studying @kotoetomomioto

「飛びついた動機」は先程の早川さんへの回答ですが、飛びつき方の「激しさ」が今回は特徴的で香山リカさんやいくつかのtogetterに見られた様に「生け贄」が必要だった点が私には憂慮されました@sjozk 要は「それに選択的に飛びついた市民のバイアス」も考える必要ありだと

2011-10-19 18:28:51
sjozk @sjozk

@study2007 喋りすぎてごめんなさい…。僕は大人の世界を知らないのでどうしても関心が「一般の人」に行くんです。ゴジラ先生が何言っても支持者がいなきゃ問題にならないですよね?我々はマイノリティですからマジョリティ(市民)について分析、働きかけることが大切ではと。話それました

2011-10-19 16:30:47
studying @kotoetomomioto

その通りです。野尻さんや菊池さんを批判する流れの中には、彼(彼女)らのフォロワーを意識したものが多く「多数に迷惑をかけた」論がありますがそれは「フォロワーさん達が望んで」そうなっていますよね。@sjozk ゴジラ先生が何言っても支持者がいなきゃ問題にならないですよね?

2011-10-19 18:33:09
studying @kotoetomomioto

子鬼さんに示したアジェンダにあるように専門家、市民、国の中にもそれぞれ多数の立場があり、それらが絡み合ってますので多少それたとしても充分に議論のレンジの中にあると思います。ありがとうございます。@sjozk マジョリティ(市民)について分析働きかけることが大切では。話それ

2011-10-19 18:36:43