【冬休み子ども科学電話相談2022/12/29】5才児の「どうして鼻とか口があるんですか?」というプリミティブな問いに対して研究者が怒涛の専門用語ラッシュで回答

2022-12-29に放送された「冬休み!子ども科学電話相談」11時台の内容をまとめました
24
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
渡氷 @cross_winter

確かに、身の回りを綺麗にするのか自分を綺麗にするのかは違うよなあ #冬休み子ども科学電話相談 #子ども科学電話相談

2022-12-29 11:20:03
ぶらうんばにー @12brownbunny24

きれいにすることって、自分自身をきれいにすることと身の回りをきれいにすることがあると思うんだけど。 身の回りをきれいにする恐竜いると思う? ボーイ「マイアサウルス。子どもを育てる習性があるから、きれいじゃなくて死んでしまったら自分の責任だから すごい考察力! #子ども科学電話相談

2022-12-29 11:20:17
桐月 @31_Kirizuki

ボーイはマイヤサウルスが綺麗好きだと予想 #子ども科学電話相談

2022-12-29 11:20:25
yoko_naga @n_tate_y_yoko

キッズの意見がちゃんとしっかりしていてすごいなあ。 #子ども科学電話相談 #冬休み子ども科学電話相談

2022-12-29 11:20:27
ぶらうんばにー @12brownbunny24

子育てをするオビラプトルやトロオドンは、ある程度巣をきれいにしたと思うよ。 #子ども科学電話相談

2022-12-29 11:20:48
渡氷 @cross_winter

キッズ「子どもが死んだら自分の責任やから」 しっかりしてる #冬休み子ども科学電話相談 #子ども科学電話相談

2022-12-29 11:21:03
日経サイエンス @NikkeiScience

「卵の化石から読み解く恐竜の進化」 日経サイエンス2021年10月号【特集:新しい恐竜像】 nikkei-science.com/202110_044.html #子ども科学電話相談 #大人のための補講

2022-12-29 11:21:11
リンク 日経サイエンス - 一般読者向けの月刊科学雑誌「日経サイエンス」のサイトです。 卵の化石から読み解く恐竜の進化 - 日経サイエンス 鳥の卵の殻は硬く,トカゲやヘビ,ウミガメの卵はやわらかい。では恐竜はどうだろう? 現生動物の中で恐竜に最も近縁 5
R-Jikkyou @RJikkyou

ウーサリス「マイアサウラは巣を綺麗にするんだよ」 卵を土に埋めたりするのであまり頻繁に世話していないイメージがあるが、敵に見つからないよう掃除もしていたらしい #冬休み子ども科学電話相談 #子ども科学電話相談

2022-12-29 11:21:13
@motoyukiarakawa

マイアサウラは子育てをするので、きれい好きなのではと質問者。 #子ども科学電話相談

2022-12-29 11:21:37
MIKI @mikiconfig

そうまさん「ヒメウーリサスムラカミイ」 ウーリサス田中先生「あっすぐ出てきたすごい!」 #子ども科学電話相談 #冬休み子ども科学電話相談

2022-12-29 11:21:46
ぶらうんばにー @12brownbunny24

自分をきれいにするのは、羽毛恐竜はあり得るのかなと思いました 「毛づくろい? そうだねー。例えば? 「ヒメウーリサスムラカミー 詳しいね 「えへへへーーー ちょっと得意げ!かわいい! #子ども科学電話相談

2022-12-29 11:22:07
紺と睡 @kontosui

「詳しいね!」と田中先生に褒められて 「えへぇー💕」と喜ぶボーイ👍 #冬休み子ども科学電話相談 #子ども科学電話相談

2022-12-29 11:22:19
@motoyukiarakawa

恐竜の細かい生態は(今生きていないので)判断が難しいが、羽毛恐竜は毛繕いしていたのではとの田中先生の見解。 #子ども科学電話相談

2022-12-29 11:22:32
@motoyukiarakawa

奈良の子なので鹿を観察して毛繕いするところを見ては、という提案。 #子ども科学電話相談

2022-12-29 11:23:24
MIKI @mikiconfig

ウーリサス田中先生「羽毛化石の巣の中からダニの化石とか見つかってるから」 そうまさん「えええええええ!?!?」 #子ども科学電話相談 #冬休み子ども科学電話相談

2022-12-29 11:23:28
ぶらうんばにー @12brownbunny24

シカは自分自身の毛づくろいしたりするほか、コミュニケーションで毛づくろいすることもある 羽毛恐竜からダニの化石が見つかったこともある 「えぇぇぇ!!!! 川上先生にパス #子ども科学電話相談

2022-12-29 11:23:31
日経サイエンス @NikkeiScience

人間集団が大きくなり,グルーミング(毛づくろい)行動だけでは社会的つながりを深められなくなった結果ダンスをするようになった説もあります。 「脳を揺さぶる音楽」 nikkei-science.com/page/magazine/… #子ども科学電話相談 #大人のための補講

2022-12-29 11:24:01
リンク 日経サイエンス - 一般読者向けの月刊科学雑誌「日経サイエンス」のサイトです。 脳を揺さぶる音楽 - 日経サイエンス 音楽にこんなにも心を動かされるのはなぜだろうか。私たちの脳は音楽をどう処理しているのだろうか。脳画像に基づく 1
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ