宇宙海賊コブラのマネージャーこと古瀬学(@kossQ)が2022年に(主に)劇場で鑑賞した映画 約120本

劇場で観た120本+おかわり+配信。 年間ベストはこんな感じ。 何か新しかったり想定外のものを見せてくれつつ、ポップで楽しいものが好き。音楽でもそうなのよね。 ドキュメンタリーが1位なのはどうかと思ったがとにかく面白かったから。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
manabu 'koss' kose @kossQ

『戦争と女の顔』/武蔵野館 戦争で壊れてしまった二人の女性を描く。凄味は分かるのだが、自分ごととして染みていかないもどかしさ。二人は戦争がなくても壊れかけだったんじゃないか。こういう映画は観るときの精神状態によるよね。

2022-09-04 00:22:04
manabu 'koss' kose @kossQ

『プレデター:ザ・プレイ』/Disney+ オリジナルへの目配せもしつつ、正しいハンター道としてはこちらの時代設定の方がふさわしいのではないかと思えるほどの納得感。エピソードが少ないのを風景や移動でつないでいるので薄めではある。

2022-09-04 00:22:19
manabu 'koss' kose @kossQ

『ONE PIECE FILM RED』/バルト9 通ってきていない僕からしたらこれは普通にワンピース。強い者は強いから強い・〇〇の実でなんでもあり・仲間は守るぜ。Adoの声は力強いが絵が受け止めきれなかった気がする。ゲストキャラの本編との絡み方・退場のさせ方はすごくよかった。

2022-09-04 00:23:22
manabu 'koss' kose @kossQ

『C.R.A.Z.Y.』/ヒュートラ渋谷 いい話の家族ものなんだが、感情の振り幅が大きくなくて、それはリアルではあるのかもしれないけど、もう少し分かりやすく揺さぶってくれてもよかったな。

2022-09-04 00:23:35
manabu 'koss' kose @kossQ

『第1回 日本ホラー映画大賞 受賞作 特別上映会』/EJアニメシアター新宿 軽い気持ちで覗いてみたらどれも面白かった。中でも大賞の「みなに幸あれ」は不気味さ・クスッとくる笑い・ネタ感というホラー映画に大事なことがいずれも飛び抜けていました。長編期待してるよ、下津監督!

2022-09-04 00:24:19
manabu 'koss' kose @kossQ

『ファイナル アカウント 第三帝国最後の証言』/TOHOシャンテ 「最後の弁明」てところか。脱皮して許されてもナチスという禁忌の脱皮殻はずっと残る。殻の中身に詰まっていたものの総決算は必要だろう。自己正当化のようにも聞こえたが、勇気をもって出演するだけだいぶマシな人たちなんだろう。

2022-09-04 00:27:49
manabu 'koss' kose @kossQ

『サバカン SABAKAN』/TOHO渋谷 冒険パートは意外と少なく、生活感も含めたノスタルジーの詰め合わせ、ではある。主演の2少年がすごく良くて、彼らを見られただけで満腹。

2022-09-04 00:29:48
manabu 'koss' kose @kossQ

『エクストロ』/Amazon Prime Video 30年ほど前に雑誌のB級映画特集かなんかで写真を見てから気になっていた作品がアマプラに。あるエイリアンのいろんな生殖パターンの説明映画である。「エイリアン」「未知との遭遇」「ファンタズム」への憧れが微笑ましいほどにダダ漏れながらも見どころあり。

2022-09-04 00:30:25
manabu 'koss' kose @kossQ

『NOPE/ノープ』/109佐賀 よくわからん事象が少しずつ重なって大きなことが明かされていく。大枠では大好物なのだがクライマックスあたりが想像を超えてくれず、好きへのニアミスってところ。しょぼしょぼの額縁上映となる一般スクリーンで観たのがマズかったのかも。フルサイズIMAXで再履修決定だ。

2022-09-04 00:33:08
manabu 'koss' kose @kossQ

『オカルトの森へようこそ THE MOVIE』/新ピカ 超快作!常に「ンフフフ……」と喉の奥に笑いを湛えて鑑賞していた。スターシステム的なんだろうか、出てきた瞬間から立つキャラがみな愛おしい。流れるように笑わせるのは日本のマンガの語り口に近い。

2022-09-04 00:36:34
manabu 'koss' kose @kossQ

『NOPE/ノープ』/グラシネIMAX 2回目はフルサイズで。意外にも初回でよく拾えていたのだけど、体験としては唖然とするほど違いましたね。空を見上げる感じ。ときどき見る悪夢のようだよ。初回からこちらで観てればかなりショッキングだったろうなあ。僕の誕生日は6月13日なのである。

2022-09-04 00:37:21
manabu 'koss' kose @kossQ

『さかなのこ』/ヒュートラ渋谷 予告で感じた「これ大丈夫なのかなあ?」の印象のまま本編も進む。いやわれわれは試されているのだ。いわば妖精としてのミー坊、あの描き方が正しいのだ。妖精になれなかったものの末路もフォローされる。漢詩の「混沌」を想った。

2022-10-07 00:44:41
manabu 'koss' kose @kossQ

『ブレット・トレイン』/バルト9 どこかで観たような空気感が満ちつつ、ネタ映画としてまあ楽しかった。ブラピの力の抜け具合がいいよね。

2022-10-07 00:45:21
manabu 'koss' kose @kossQ

『この子は邪悪』/シネクイント テンポの悪さはあるがどこでもない感じや軽くぶっ飛ばす展開で楽しかった。人物の動きにも少し面白味は欲しい。南沙良が超絶美人で見飽きない。

2022-10-07 00:46:09
manabu 'koss' kose @kossQ

『バズ・ライトイヤー』/Disney+ 評判すこぶる悪いのだけど、SF感とIMAXフルサイズで観たらヤバかっただろうシーン多数で楽しませてもらいました。いやまあ劇場では見逃したのだけれどね。

2022-10-07 00:46:23
manabu 'koss' kose @kossQ

『HiGH&LOW THE WORST X』/Tジョイ品川 アクロバティックな撮影は少なくなり、組み手バウトが増えた。THE WORS側の喧嘩ワールドに軸足が移り、その分ハイローのある種のファンタジー感はだいぶ薄れてしまっているが、これはこれで成立してはいる。ちゃんとタバコ吸ってるのはとてもいい。

2022-10-07 00:46:49
manabu 'koss' kose @kossQ

『LOVE LIFE』/TOHOシャンテ こういうことあるよなあ、こういう人いるよなあが随所に。ただ、長く生きているとそれが普通のこと過ぎてエンタメの深みに連れていってくれない。

2022-10-07 00:47:23
manabu 'koss' kose @kossQ

『よだかの片想い』/シネクイント 女も男も独りよがりにヨレてる姿を冷酷に、でも優しく描いた佳作。松井玲奈よかったな。そして嘘はないのに1から10まで信用できない男。中島歩はこの路線を確立してしまったね。

2022-10-07 00:47:46
manabu 'koss' kose @kossQ

『LAMB/ラム』/新ピカ 濃い味の餡をうすーく延ばしたねってところか。いろんなモチーフを練り込んだのかもしれないが、つまりは大ネタ1つでなんとかした格好だ。

2022-10-07 00:48:10
manabu 'koss' kose @kossQ

『アバター:ジェームズ・キャメロン 3Dリマスター』/丸ピカ ドルビー 想像以上の高精細感。ヌルヌルしてるなあと思ったら一部HFRもあった模様。考えたもの全部見せたる!で前半まごつきもするがあらためて観てこんなに楽しい映画だったんだな。さらに巨大なスクリーンで衛星パンドラにダイブしたい。

2022-10-07 00:49:56
manabu 'koss' kose @kossQ

『“それ”がいる森』/新ピカ 早々に“それ”を出しちゃって心配になるも、そういう意味では後に何段階かの楽しみを用意してくれている。別の意味でいろいろ心配にはなったけどね。あの、"それ"のビジュアルでちょっと怖くなったのはヒミツだよ。

2022-10-07 00:50:37
manabu 'koss' kose @kossQ

『マイ・ブロークン・マリコ』/TOHO渋谷 漫画の記号性と飛躍を利用しようとしたら古い邦画テイストになってしまった感。永野芽衣がその受け皿になり切れなかったという気もする。(それは役者のせいではない) 奈緒や窪田正孝や中学生時のシィちゃんはパッとそれを引き受けられていたのだよね。

2022-10-07 00:55:55
manabu 'koss' kose @kossQ

『四畳半タイムマシーンブルース』/TJOY品川 登場人物は「四畳半」だし話は「タイムマシーン」。両者が見事に融合した胸のすく面白さ。どんな経緯でこんなものが、と思ったら森見登美彦の発案・小説家だそうだ。ノリノリじゃねーか。

2022-11-06 00:26:11
manabu 'koss' kose @kossQ

『千夜、一夜』/テアトル新宿 こういう地味な映画だからこそもっと画作りに拘って欲しいんだよとか冒頭では思っちゃってごめんなさい!田中裕子・ダンカンの有無を言わせぬ実存感に乗った怒涛と納得の展開。子供のころに「北斎漫画」を観て以来、田中裕子を見るたびにぞわぞわしてしまう。

2022-11-06 00:27:15
manabu 'koss' kose @kossQ

『ヘルドッグス』/バルト9 いい意味でちょっとクセのある(変な?)クライムアクションとして面白かった。サイコボーイが意外にまともな人物ではあった。

2022-11-06 00:27:46
前へ 1 ・・ 3 4 次へ