科学者と一般市民のコミュニケーションについて考え中。o〇

TL上でもそれ以外でも、いろいろなところで科学者と一般市民のコミュニケーションがうまくいっていないのを見かけます。自分でも、311以降、判断するための情報を集める際に気をつけている点がいろいろと増えてきました。ときどき立ち止まって、見直してみます。
5
はみんぐばーど @kei_sadalsuud

僕が持っているのは「科学者に対する不信感」ではなく「一部の科学者と、その周辺に対する嫌悪感」だと思う。その嫌悪感がお互い様なら、それはそれでいいと思うし、わかり合えなくても構わない。幸い信頼できて尊敬できる先生が何人かいてくださるので、その先生達を頼りにして頑張っていきたい。

2011-10-20 08:19:02
御用聞き @GoyoGakusha

児玉龍彦氏は除染について批判されることもあるが、氏の「一軒一軒ごとに判断」「とにかく住民と一緒に考えて、住民のことをよく知った上で、発言することが大事」という視線は非常に重要。ただただ一般論で「避難の方がリスクが」とか言っている連中とは本質的に異なる。

2011-10-20 08:25:09
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

持っている数値や情報は同じ。その判断をめぐって自分たちは正しい、あっちは間違っているとやり合うのは建設的ではないですね。やり取りを繰り返している一部の人たち(科学者のとりまき)は私も敬遠しています。判断の仕方を学ばせてもらっていると言えば建設的かも @kei_sadalsuud

2011-10-20 08:27:23
@take2602

ある事象を片方の方向から見るだけではなく、両方向から見つめて行かないと結局真実って見えてこないと思っています。これって当たり前の事なんですが、結構難しいですね。もっと気をつけようと思います。

2011-10-20 08:42:08
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

私の友人は医師だけれど、人とのコミュニケーションが苦手で患者さんと直接話さなくてもよい放射線診断医になった。数年来、父、母、父、義父、祖母といろいろな病院のいろいろな科にお世話になって、何人かのコミュニケーション能力に長けた先生方に出会った。

2011-10-20 09:04:33
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

その先生方に共通して言えることは、既知のデータと複数の治療法、副作用をわかりやすく示してくれる。未知の部分は、はっきりと「まだわかっていない」と言ってくれる。患者の希望をよく聴き、自分にとって最善の選択ができるように促し、その選択を尊重してくれる。

2011-10-20 09:07:45
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

つまり診断はするけれど、治療方法の最終判断のバトンは、しっかりと患者側に渡してくれる。もちろん患者側にも、その最終判断を冷静にできる心の準備が必要。治療方法の説明と治療方針決定に時間をきちんととってくれる先生方だった。

2011-10-20 09:13:03
Jun Makino @jun_makino

林君が科学技術計算分科会推薦で「東日本大震災における情報の把握 / 伝達 / 分析の実際と課題」という話をする。

2011-10-20 09:17:17
Jun Makino @jun_makino

警鐘が鳴らされていた原発震災が現実のものとなってしまった。政府のパブリック・リレーションズは失敗、リスクコミュニケーションがなされないまま、楽観的見通しが大手メディアから流され続けた。

2011-10-20 09:17:21
Jun Makino @jun_makino

科学報道の不足を補ったのがソーシャルメディアを活用した情報発信とインターネット上での共有であった。週刊誌メディアも活躍をみせた。専門を越えた科学コミュニケーションの実態を分析するとともに、科学リテラシーの現実、理科教育の課題にまで言及する。

2011-10-20 09:17:23
御用聞き @GoyoGakusha

当時「市民科学者」という概念を作らざるを得ない状況があり、それは今でも続いているけど、本当に必要なのは「市民科学者」なのかと。巨大リスクを含む科学について折々に、その妥当性を、「科学者」を含む国民全体が判断する仕組みではないかと思い始めています。RT @kizumono:

2011-10-20 09:19:03
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

一部の科学者(とその取り巻き)の方々が、きちんとしたデータや知識を持っているにも関わらず、受け手とのコミュニケーションがうまくいっていないのは、相手の判断を非難し、自分の判断を押し付けているからだと思う。後は好みの問題。TL上は、書き言葉だけで好みが決まってしまうから難しいけれど

2011-10-20 09:21:42
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

一般市民に対して判断材料を提供しているつもりで、実は自分の判断を押し付けているということに、気づいていない科学者さんもいらっしゃるようで。自分の専門はあくまでも限られている範囲でしょう。早野先生はいつも「餅は餅屋に」とおっしゃっていた。

2011-10-20 09:56:28
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

自分の集めている情報(自分のための判断材料)は、往々にして自分の主観で集めているものなので、そういった偏見・バイアスがかかってしまうものだということには、情報を提供する側も受け取る側も気をつけておいた方がいいと思う。自分をサポートしてくれる情報の方を好む傾向にあるということ。

2011-10-20 10:03:45