レイヴ・カルチャーからヴェイパーウェイヴ(Vaporwave)へ―海外版ネトウヨこと「オルタナ右翼」が用いる音楽ミームの成立と変遷について

4chanやRedditで流行したモンドミュージック「Vaporwave(ヴェイパーウェイヴ)」が政治的に利用されるまでの経緯と、その底流にある「加速主義」あるいは「新反動主義」なる反リベラル的な哲学思想の潮流についてまとめました。
13
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
吉岡モトヒロ @YoshimotoCreate

竹内まりやの名曲「プラスティック・ラブ」がYouTubeで海外を中心に累計1億回以上再生されていますが、その最も再生された動画がこのジャケットを撮影した写真家によって削除されて、再びアップロードされるまでの一部始終が当事者を中心に語られています😀 pitchfork.com/thepitch/mariy…

2021-11-12 05:00:02
tai @tai4ta

@gendai_biz 記事でも触れられている、竹内まりやのPlastic Loveのyoutube動画、多分削除されたのは昨年の年末で、5月になって再生数維持したまま復活というyoutubeでも珍しいこと?になってる。youtube.com/watch?v=3bNITQ…

2019-07-07 22:34:01
拡大
「山本ニュー」 ,Must @MeshiMazuMonika

竹内まりや「Plastic Love」がYouTubeを中心に異常に盛り上がった件、ざっと見渡す限り「海外で日本の70~80sポップスがシティ・ポップとして再評価」という文脈のものしかない。それはそうなんだけど、そこにはvaporwaveの影響は無視できないくらいにはあると思うんだけどなあ。

2018-09-10 23:05:39
「山本ニュー」 ,Must @MeshiMazuMonika

「いい歌だから」評価されたのはその通りなんだけど、vaporwave的な幻想の80sジャパンのサウンドトラックとして再発見されたという経緯は無視したら元も子もないと思うですよ。

2018-09-10 23:10:21
「山本ニュー」 ,Must @MeshiMazuMonika

ごめん言い過ぎた。事の経緯なんかクソどーでもいいことで、結果的に「Plastic Love」という曲だけではなく、「竹内まりや」というアーティストそのものが再発見され再評価されてる状況が重要なんであって。 youtube.com/watch?v=dVDRmo…

2018-09-10 23:13:04
拡大
鈴木凹 @_suzuki_o

@YamnewB このspotifyのプレイリスト見るにvaporの文脈でも評価されてるのは間違いないと思いますよ open.spotify.com/user/58j6kv2xq…

2018-09-10 23:17:15
「山本ニュー」 ,Must @MeshiMazuMonika

@fro_meh そうなんですよ。「かつての日本のオシャレな音楽にようやく外人どもが気づきました!」みたいな単純な話じゃなく、2014年辺りのインディーエレクトロ界隈に日本アニメ的な意匠が蔓延した下地があったところに、vaporシーンが絡んできて、そういう文脈で「Plastic Love」が再発見された、という。

2018-09-10 23:21:44
鈴木凹 @_suzuki_o

@YamnewB なんの曲かは忘れましたがyoutubeに「おれ94年生まれだけど80's japanese popに間違ったノスタルジー感じるんだよな。変かな?」みたいなコメントあったので、その辺踏まえてもふんわりvaporの文脈でいい気がするんですよ

2018-09-10 23:26:15
「山本ニュー」 ,Must @MeshiMazuMonika

@fro_meh vaporwave的な意匠がインチキ日本語や石膏像、黎明期コンピューターグラフィックといった「aesthetic」なものから離れ、4chan的なアニメweebと融合しつつあるのを感じます。傍から見てるぶんには大変楽しいです。

2018-09-10 23:29:15
Kotetsu Shoichiro @y0kotetsu

2ちゃんねるがいかにQアノンに影響を与えたか?の記事面白かったけど、ラッパーのEgo Mackeyの記事読んでたら「2011~14年は4chanの音楽板(/mu/)をよく見てたけど、だんだん政治的になっていって離れた(笑)」という話が出てきて、こういうミュージシャン他にもいそうと思った darkwebinsider.com/news/an-interv…

2021-04-12 15:42:15
「山本ニュー」 ,Must @MeshiMazuMonika

vaporwaveクラシックに、Saint Pepsi「Enjoy Yourself」という曲があり、MVに使われたマクドナルドのCM映像が、極右音楽/アジテーターのMoon Manとたまたまカブったばかりに、4chanあたりのオルタ右翼たちに愛されたという、聖闘士ペプシさんにとっては迷惑な話がありまして youtube.com/watch?v=_hI0qM…

2022-06-12 12:51:03
拡大
「山本ニュー」 ,Must @MeshiMazuMonika

ところでかの国には、日常で接するブランドごとに保守向け/リベラル向けという区別がありまして(めんどくせぇ)、最近はそのへんやや曖昧になっているものの、ペプシはリベラルの飲むコーラということになってたりします。このへんの話、すげえ面白いんだけどね。 youtube.com/watch?v=7u3uhK…

2022-06-12 12:56:00
拡大
「山本ニュー」 ,Must @MeshiMazuMonika

Qアノンがにわかに取り沙汰されるようになる前は、4chanの/pol/であったり、一時期オレも熱心に調べてたKEKだったりがオルタ右翼の主役だったはずなんだよな。彼らが全てQに取り込まれたとは到底考えられないので、どうなったんやろか。

2021-01-08 11:54:38
「山本ニュー」 ,Must @MeshiMazuMonika

8kunにしてもGabやbitchuteやParlorにしても、右翼系と言われるプラットフォームが「言論の自由」「インディペンデント」を必ず謳っている逆転現象は面白いな。それはかつて左翼テーゼだったはずなのに。

2021-01-08 12:08:10
「山本ニュー」 ,Must @MeshiMazuMonika

右翼系プラットフォームがなんでどこも貧乏かというと、右翼系の決済システムが存在しないからですね。決済握ってる大手はどこもリベラル。だからBTCがインディペンデント最後の砦みたいなところはある。

2021-01-08 12:18:26
モハメド・ナシ @hasegawa_fusao

ヴェイパーウェイヴや新反動主義やオルタナ右翼まわりの知識は木澤佐登志さんの本でざっくりと読んだきりだが、端的な印象として「おセンチ」な心象だなという感想だった。マッチョに憧れ、ニーチェとか言いつつ、おセンチなんである。そう思うと見えてくることがあるし、だからきっと失望に終わる

2023-01-01 15:56:24

補遺:4chanの/mu/について

リンク Wikipedia 4chan 4chan(4ちゃん(よんちゃん)/よつばちゃん、フォーチャン)は、2ちゃんねる創設者の西村博之と未来検索ブラジルが管理運営する、主に英語圏を対象とした世界最大規模の画像掲示板。2003年10月1日開設。 4chanは、2ちゃんねるから分派したスレッドフロート式掲示板「ふたば☆ちゃんねる」(2chan.net)で用いられている画像掲示板スクリプトを流用して作成された。開設者のmootは日本のふたば☆ちゃんねるに影響され、非公式姉妹サイトとしている。現在はアクセス数と利用者の数でふたば☆ちゃんねるを超えてお 61 users

4chanの音楽板(/mu/)は、アーティストやアルバムなどについて議論するための掲示板である。

/mu/でよく議論されるジャンルとしては、

  • シューゲイズ
  • エクスペリメンタル・ヒップホップ
  • ウィッチハウス
  • IDM
  • ミッドウエスト・エモ
  • ヴェイパーウェイヴ
  • K-POP

などがある。 また/mu/では、デス・グリップスやニュートラル・ミルク・ホテルの作品を広める上でも大きな役割を担った[58][59][60]。

日本のロックバンドだと、フィッシュマンズが/mu/での布教活動により海外リスナーの支持と国際的な評価を獲得し[61]、米音楽レビューサイト「Rate Your Music」のオールタイムベスト部門では『98.12.28 男達の別れ』が邦楽アルバムとしては最高順位である18位に、またライブ部門では1位にランクインしている[51][62]。

𝑷𝒆𝒕𝒆𝒓 @zippu21

海外リスナーが選ぶ日本の決定盤が凄い。 日本のリスナーより相当マニアックな選盤で、彼らは一体どうやってこれらの音楽を掘ってるのか pic.twitter.com/vqIlIaLxhy

2022-01-16 18:23:11
拡大
拡大
拡大
拡大
萌えるわよ @moeruwayo

@zippu21 この画像の大半は4chanの音楽掲示板(/mu/)で作ったものです。ヲタクの集まりですが、いいお勧めや面白い討議があります。海外リスナーの中でも相当マニアックです。

2022-01-18 10:49:00
あみのさん @bibi_bib_

パッと見た感じ泉まくら, DJ Okawari, フレネシ, あたりが海外ウケしやすそうなラインナップと思ったtoeをロックに入れて相対性理論をpopに入れてるのが日本の解釈と多少異なるかもしれない けど全体的にたぶんマニアック twitter.com/zippu21/status…

2023-01-01 13:23:11
krutr @krutr_y_tus

@bibi_bib_ かなり聴くリスナーな感じですよね そもそもジャンルの比が、 でも海外ウケ分かりますね、渋谷系原宿系やっぱりウケるんですよね あと日本の古いシティー系ポップは近年異常に人気だとか聞いたことあります

2023-01-01 13:33:17
あみのさん @bibi_bib_

@krutr_y_tus 渋谷系とcity popやネオシティポップがウケるのはかなり思う RT元の音楽もそれ系がちょっと強い 日本のcity popが人気なのなぜなのでしょうね 調べると2020年にcity popカバーが東南アジアでバズったからと出てくるけどそれ以前にも動きはあった気がするし

2023-01-01 13:41:06
前へ 1 ・・ 4 5 次へ