千葉大学教育学部 メディアリテラシー教育 #mlechiba ゲスト講師 西田宗千佳先生

■日時 2011年10月19日 14:30~16:00 ■テーマ 『タブレットがどう世の中をかえようとしていて、それが教育にどう影響するか』 ■ゲスト講師 続きを読む
5
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
藤川大祐 @daisukef

タブレットで見ると、一般的なウェブサイトが雑誌のように見えてくる。 #mlechiba

2011-10-19 15:05:40
とまつ @getsumeiseiki

見るときにキーボードあるとやっぱり邪魔ですけどね。 #mlechiba

2011-10-19 15:05:56
藤川大祐 @daisukef

iPadはノートパソコンの代わりに持ち歩くべきものではない。自宅でちょっとWebを見る、ひどい風邪でベッドから出られないときに映像を見るといった用途で使える。 #mlechiba

2011-10-19 15:06:23
m_windingroad @m_windingroad

タブレットはパソコンの置き換えではない!これ重要だと思う。 #mlechiba

2011-10-19 15:06:37
Satoko @satoko_GA

自分のお腹にパソコン…私はよくやります(笑) #mlechiba

2011-10-19 15:07:18
藤川大祐 @daisukef

教育とコンピュータには大きな関係性がある。タブレットPCは、教育用途から生まれた。2001年頃、Compaqがいくつかの大学より受託した「学生用コンピュータ」が元。 #mlechiba

2011-10-19 15:07:50
小池翔太 @koike_s

最近iPadを手にしてから、電車で立っている時にPCでの作業が出来ることに感動(?)しました。 RT @daisukef: iPadはノートパソコンの代わりに持ち歩くべきものではない。自宅でちょっとWebを見る、ひどい風邪でベッドから出られないときに映像を見… #mlechiba

2011-10-19 15:07:55
藤川大祐 @daisukef

Compaqが作ったのは、タブレット型に着脱式のキーボードがついたものだった。パソコンのよさと、ペンで描くこととを、いかに実現するかを検討したもの。 #mlechiba

2011-10-19 15:09:23
しょたろ たかはし @taro_chinn11

じゃあ近い将来、本とか雑誌は書かれなくなるのかなー??#mlechiba

2011-10-19 15:10:12
藤川大祐 @daisukef

マイクロソフトのビル・ゲイツは、キーボードでなくペンで入力することにこだわりがあったらしい。しかし、ビジネスシーンであまりペンは使われず、それほど売れなかった。 #mlechiba

2011-10-19 15:10:37
とまつ @getsumeiseiki

寝ながらネットするのにtabはすごい便利。問題はそれで睡眠削っちゃうこと。 #mlechiba

2011-10-19 15:11:24
tomoe @moe24eom

タブレットPCは元は教育用途(学生用コンピュータ)から生まれたそうです! #mlechiba

2011-10-19 15:11:29
藤川大祐 @daisukef

One Laptop Per Child(OLPC)計画。マサチューセッツ工科大学のニコラス・ネグロポンテ氏を中心とするもの。発展途上国の子どもたちに教育の機会を与えるという発想があった。ものすごく安いコンピュータを作ってばらまいてしまえ、ということ。 #mlechiba

2011-10-19 15:12:08
m_windingroad @m_windingroad

タブレット型PCの歴史と教育の関係性大きいな…… #mlechiba

2011-10-19 15:12:10
とまつ @getsumeiseiki

100ドルパソコンみたいなのあったような。と思ったら言及なされた。 #mlechiba

2011-10-19 15:12:32
小池翔太 @koike_s

西田さんから「教育とコンピュータ」として紹介された「One Laptop per Child」のURL http://t.co/gXPxRXhT #mlechiba

2011-10-19 15:12:39
Satoko @satoko_GA

今、売ってますよね。メーカーは忘れましたが、工業大学の友人が授業ノートにしています。RT@daisukef Compaqが作ったのは、タブレット型に着脱式のキーボードがついたものだった。パソコンのよさと、ペンで描くこととを、いかに実現するかを検討した #mlechiba .

2011-10-19 15:12:50
藤川大祐 @daisukef

通信を2年契約すれば1台100円というネットブックという発想も、OLPCと通じるものがある。 #mlechiba

2011-10-19 15:13:18
マメンダコ @chickoachisatok

前期の講義中、先生からPC使わないように注意があった(前年?の受講生に「タイプ音がうるさい」と言われたかららしい)。学生からいちゃもんあるのか。#mlechiba

2011-10-19 15:13:19
小池翔太 @koike_s

これはビックリ! RT @moe24eom: タブレットPCは元は教育用途(学生用コンピュータ)から生まれたそうです! #mlechiba

2011-10-19 15:13:36
とまつ @getsumeiseiki

EeePCとかはしりだったなー。完全にシェアをスレートに奪われたけど。 #mlechiba

2011-10-19 15:14:05
藤川大祐 @daisukef

アメリカの大学では中古の教科書が売れる。重要な書き込みがあるから。ネットワークを使えば、同じようなことができる(ソーシャル・リーディング)。 #mlechiba

2011-10-19 15:15:55
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ