構成によるGROOVE

たまには音楽の話でもしましょうか。
2
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@omoro_ そうそう。これの中でどこかでジャズとブルースの基本グルーブの話でてきました。

2011-10-21 04:33:06
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@yoritakahayashi 間違い発見しました。3拍表が半拍休み、「チャカ」っと入ってるのは3拍裏でした。4拍表がスライドからつながる2音~裏がハマリング1つ目です(2つ目は次の1拍目)。

2011-10-21 08:49:00
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@yoritakahayashi いずれにしても4/4で普通に弾くとタイミングとれません。あと、昨日コーラスの最初の変拍子のEmのことAm7と間違いました(単なる思い違い)。C→D→Em→C (拍:5/4 4/4 2/4 3/4)です。しつこくてすみません。

2011-10-21 08:57:52
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

ドラマーのi_kenさん、コメントよろ!RT @i_ken .@omoro_ さんの「構成によるGROOVE」をお気に入りにしました。 http://t.co/BNhmuOOi

2011-10-21 19:43:29
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

先日ボックス買ったばっかでPFづいてるんでナイスなタイミングでしたw。ドラミングの領域だと構成とGROOVEって結構語られてそうな感じはしますが、どうなんでしょうね? QT @hkohno_abbr @omoro_

2011-10-21 19:47:10
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@omoro_  あと、作曲はピアノでやるなら、けっこうオカズを4拍またいで入れたりするからああいうのも普通かもだけど、ギターであれ思いつくところがすごい(普通のストロークとコードチェンジのこと考えるとなかなか)。PCで作曲する時代になるとこういう感覚を忘れそう。

2011-10-21 19:51:03
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

だと思いますね(>ドラムの領域だと)。RT @i_ken 先日ボックス買ったばっかでPFづいてるんでナイスなタイミングでしたw。ドラミングの領域だと構成とGROOVEって結構語られてそうな感じはしますが、どうなんでしょうね?@omoro_

2011-10-21 19:53:16
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

ドラムの場合、配置(=布置)の問題がより鮮明だってことでしょうかね。 QT @hkohno_abbr: だと思いますね(>ドラムの領域だと) @omoro_

2011-10-21 20:47:30
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

これは同感です。 QT @hkohno_abbr: .@i_ken さっき @omoro_氏に書きましたが、あの曲の例だと、やっぱギターのストロークとの関係で考えるとちょっと異常というか(笑、そういうのをギターでつくったところがすごいんだと思います。

2011-10-21 20:49:46
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

4:15あたりの間違いでした >> RT これなんか聴くと、ドラムも、8で刻んでる以外は表・裏、どんどん変わってきますね(特に、ギターソロのバック:3:15から)。 http://t.co/Gbv1g4hl RT @i_ken @omoro_

2011-10-21 20:59:43
拡大
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

そうでしょうね。ドラムはむしろそっちメインで。RT @i_ken 超個人的な意見で言うと、ドラムのフレーズを考えるときってホント正直、配置(=布置)です。単に自分はメロディができないってからなんですが。。 @hkohno_abbr @omoro_

2011-10-21 21:02:12
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@i_ken たぶん、x - x- ! - x (!はスネア) が基本で、あとオカズ(フィル)ですが、それ以外に ! の位置が変わるところが。

2011-10-21 21:07:53
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@i_ken どんどん変わると書きましたが、オカズ以外はスネア位置かわるの4:17のあたり1箇所のみでした(そういうほうが難しそうだけど...)

2011-10-21 21:37:55
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

@hkohno_abbr すんません昨晩途中離脱でした。。そうですね。ここ1箇所のみです。ドラムは意外に変なことはやってない。 QT @hkohno_abbr: @i_ken どんどん変わると書きましたが、オカズ以外はスネア位置かわるの4:17のあたり1箇所のみでした

2011-10-22 10:18:48
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@i_ken メロディアスなドラムって、ジャズ系とか多いんですかね(スウィングとか)。ロックやプログレ系だとポンタ氏以外に例えば誰でしょうね?

2011-10-22 10:31:49
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@i_ken あはは。そーいわれるとw ヘビメタ系も多いかも。

2011-10-22 10:39:26
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

@hkohno_abbr Xは詳しくないんでw、結構適当な意見ですが。。ただ、自分のドラムの師匠(中学の時に習っていたスクールの先生)とよく話してたんですが、(続く)

2011-10-22 10:43:38
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

@hkohno_abbr (続き)yoshikiは今までのドラマーのカテゴリには当てはめづらいドラミングスタイルという話はよくしてましたね。そこら辺のヘビメタ系ドラマーともかなり違う。

2011-10-22 10:43:58
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@i_ken なるほど。なんか定石・原型というかプロトタイプみたいなものからの洗練とか変形or 逸脱とか複雑化っていうよりは、最初から手癖のみで拡大していってる感じがするんですけど(って全然詳しくないけど)。

2011-10-22 10:48:13
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

@hkohno_abbr そうそう、それはあると思います。彼の場合それが新鮮で、かつ衝撃的だったんですね。力技で無理矢理ねじ込んで、それでかつ成り立っている。 >手癖の延長線上

2011-10-22 10:51:19
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@i_ken なるほど。力技っぽいですよね。でも、ああいう人も、ベーシックなのも押さえてるのかな、一応は?作曲とかしたり外人プロデューサーとわたりあったりするからには。

2011-10-22 10:57:21
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

@hkohno_abbr たしかクラシックの素養はあったと思います。音大の入学を蹴ったとかそういう逸話があったはず。

2011-10-22 11:01:31
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@i_ken なるほど、なるほど。おもしろいです。

2011-10-22 11:02:23
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

@hkohno_abbr 彼のパーソナリティとかについては、市川哲史の書籍とか読むと面白いですよ。これとか> http://t.co/D9ziLKmk

2011-10-22 11:04:44