-
higashiyami
- 180656
- 309
- 289
- 4
春画とか

古典美術として語られる時代が来る可能性はあるよな。 春画だって現代で言うエロ画像だしな。 twitter.com/a_xwww5/status…
2023-01-06 17:38:13
販売初期は娯楽本であった、読本(挿絵入り小説)、岩波新書が今では高尚な教養本、教科書にものるわけですから……。 いずれ歴史の風雪に耐えたライトノベルのいくつかも「文学」作品になるでしょうね。 twitter.com/a_xwww5/status…
2023-01-07 11:17:42
まぁ正直150年ぐらい経ったら、今の18禁漫画も浮世絵や春画的に美術品扱いになるかもねー。 この手の物は一つ前の世代の趣味が段々高尚扱いされるもんだし。 twitter.com/a_xwww5/status…
2023-01-06 22:57:21
でも、葛飾北斎の触手は永遠に「え?…あっ…うん…すごいね…これ」であって欲しい欲望もあります。 twitter.com/a_xwww5/status…
2023-01-07 00:28:56昔の文化が今は研究対象になっていることもあるからなあ

@a_xwww5 昔の絵画、裸婦像もエロ目的で依頼してたのを神様って設定で誤魔化してただけなのもあるしそれと よく似てる気がする 今や美術品として静かに鑑賞しなければならない エロ本も何百年後には古典?
2023-01-07 17:14:28
松平定信みたいに、若い時は戯作を自作してるし、隠居しても吉原の絵巻物作らせたり、政権側にもフリーダムなヤツいるしなぁ……。 twitter.com/a_xwww5/status…
2023-01-07 12:36:59
これ思い出した twitter.com/a_xwww5/status… pic.twitter.com/p5k8Z0T3HK
2023-01-06 19:37:23

お江戸のファストフードだった握り寿司や側も今はあんなに偉そうだものなあ。 twitter.com/a_xwww5/status…
2023-01-07 08:54:18
日本舞踊もそんな扱いだったらしいよね?昔やんごとない方が日舞習おうとして反対されたとかなんとか 知らんけど twitter.com/a_xwww5/status…
2023-01-07 18:52:37
手塚治虫の漫画もそうだったし、アニメやゲームというサブカルもクールジャパンとして政府が売り物にし海外に研究してる専門家もいるくらいだから、ぜんぜんありえる話だと思う。なんならもうある。 twitter.com/a_xwww5/status…
2023-01-06 19:23:22