“分子を見たい!” 新分子ビューアGLmolの誕生と成長

@biochem_fan さんによる分子ビューア誕生秘話。今後のアップグレードにも期待。 ■forked: GLmol - proof of concept version with protein CA viewer http://jsdo.it/biochem_fan/qpqA ※JmolやChime,PDBデータファイル形式の話題も。
5
とりさん @biochem_fan

くたびれたから寝る。布団の中で、モデルデータの持ち方と、視点移動のアルゴリズムを考えよう。

2011-10-17 00:19:28
shinodatter @shinodatter

@biochem_fan はい、プロキシ的なCGIです。外部サイトに設置する時はyoutubeの埋め込みコードの様にiframeを利用してはいかがでしょう?(利用者があまり多いとサーバーが重くなりますがPDBファイルを通過させるだけであればきっとそれほどまでは・・)

2011-10-17 00:25:03
... .. @32nm

RT @biochem_fan: http://t.co/JyNtEdbk > WebGL による分子ビューア. 蛋白質のPDBファイルを読み込んで主鎖を曲線で表示できるようにしたものを公開。 @magic_kanata

2011-10-17 00:41:33
Kozo Nishida | 西田孝三 @kozo2

RT @biochem_fan: http://t.co/JyNtEdbk > WebGL による分子ビューア. 蛋白質のPDBファイルを読み込んで主鎖を曲線で表示できるようにしたものを公開。 @magic_kanata

2011-10-17 00:45:49
baramonia @baramonia

おおっRT @biochem_fan: http://t.co/9HZ57iJU > WebGL による分子ビューア. 蛋白質のPDBファイルを読み込んで主鎖を曲線で表示できるようにしたものを公開。 @magic_kanata

2011-10-17 01:03:30
kiyoshikanata @kkanata

RT @biochem_fan: http://t.co/JyNtEdbk > WebGL による分子ビューア. 蛋白質のPDBファイルを読み込んで主鎖を曲線で表示できるようにしたものを公開。 @magic_kanata

2011-10-17 01:04:18
antisense. @razoralign

RT @biochem_fan: http://t.co/JyNtEdbk > WebGL による分子ビューア. 蛋白質のPDBファイルを読み込んで主鎖を曲線で表示できるようにしたものを公開。 @magic_kanata

2011-10-17 01:32:37
とりさん @biochem_fan

WebGL による分子ビューアは Javascript で書いてるわけだから、描画部分だけ差し替えれば Flash にも移植できるはずだ。将来的には、3D に対応した Flash 11 版も作って、パフォーマンスの比較とかやってみたい。

2011-10-17 08:06:04
とりさん @biochem_fan

昨日公開したWebGLによる分子構造ビューア http://t.co/JyNtEdbk は、新たにPymolでいうところのstick表示とline表示を実装した。表示の平行移動も実装。現在、内部でのデータモデルを改良中。jsdo.it にあるものは、これが済んだら更新予定。

2011-10-17 20:40:11
Kozo Nishida | 西田孝三 @kozo2

RT @biochem_fan: 昨日公開したWebGLによる分子構造ビューア http://t.co/JyNtEdbk は、新たにPymolでいうところのstick表示とline表示を実装した。表示の平行移動も実装。現在、内部でのデータモデルを改良中。jsdo.it にあるものは、これが済んだら更新予定。

2011-10-17 20:40:47
とりさん @biochem_fan

ちょ、PDB の ATOM と HETATM は、レコード名が違うだけで、後は同じじゃないか! がんばって、別々にパーサを書いてたぞ(汗)

2011-10-17 20:46:14
とりさん @biochem_fan

だいたい目処が立った。

2011-10-17 21:39:22
とりさん @biochem_fan

モデルの保持方法を改善した。リファクタリング完了。

2011-10-17 23:34:27
とりさん @biochem_fan

さすがに蛋白質全体を line や stick で表示すると重い。メッシュを結合するなどの最適化が必要か。

2011-10-17 23:35:19
とりさん @biochem_fan

データモデルの変更により、特定の残基だけ表示方法を変更できるようになった。次の課題は、回転中心の移動、鎖ごとの着色、UI。そして、cartoon 表示にとりかかりたい。

2011-10-18 00:55:23
Hot Codes Bot @hot_codes_bot

GLmol - proof of concept version: Web GL で実装した低分子ビューア。 本格的な用途には Chime とか… http://t.co/afEsCvX5 #jsdoit hot code

2011-10-18 10:04:45
とりさん @biochem_fan

http://t.co/oCZUIeKC > WebGL による分子構造ビューアをバージョンアップしました! Pymol でいう ribbon, stick, sphere, line 表示に対応。color by chain に対応。マウス操作で回転・並進・拡大縮小が可能。

2011-10-18 20:45:02
とりさん @biochem_fan

@magic_kanata ありがとうございます。内部データ構造の改良と回転中心の移動という二つの難所を超えて、一息ついたところです。 Cartoon 表示に向けた作業にも、いよいよとりかかろうと思っています。

2011-10-18 20:52:55
shinodatter @shinodatter

Web用軽量分子構造ビューアがすごく快適で感動しました! GLmol - preAlpha version #jsdoit http://t.co/KfyWI5VN

2011-10-18 21:20:31
kiyoshikanata @kkanata

RT @biochem_fan: http://t.co/oCZUIeKC > WebGL による分子構造ビューアをバージョンアップしました! Pymol でいう ribbon, stick, sphere, line 表示に対応。color by chain に対応。マウス操作で回転・並進・拡大縮小が可能。

2011-10-18 21:24:51
K. Yam @yam_cpp

RT @shinodatter: Web用軽量分子構造ビューアがすごく快適で感動しました! GLmol - preAlpha version #jsdoit http://t.co/KfyWI5VN

2011-10-18 22:16:23
とりさん @biochem_fan

今作ってる WebGL による分子ビューア http://t.co/oCZUIeKC は、高機能化して Jmol などの代替を目指すのではなく、軽快に動くことを第一にしたいと思っている。あと、単なるデモでない、WebGL/Javascript の実用的な使用例となりたい。

2011-10-18 22:27:44
kyo_ago @kyo_ago

RT @biochem_fan: 今作ってる WebGL による分子ビューア http://t.co/oCZUIeKC は、高機能化して Jmol などの代替を目指すのではなく、軽快に動くことを第一にしたいと思っている。あと、単なるデモでない、WebGL/Javascript の実用的な使用例となりたい。

2011-10-18 22:31:28
ながびん @nagabin

RT @biochem_fan: 今作ってる WebGL による分子ビューア http://t.co/oCZUIeKC は、高機能化して Jmol などの代替を目指すのではなく、軽快に動くことを第一にしたいと思っている。あと、単なるデモでない、WebGL/Javascript の実用的な使用例となりたい。

2011-10-18 22:34:37