江下先生@massa27によるTwitter講座「プレゼン見習いの人のためのプレゼン講座」

江下先生「前々から1・2年生のプレゼン技術が気になっていたので、これから思いつくままに方法論をつぶやいてみる」 【主な内容】 ・概要の意義、スライドの枚数とそれぞれの役割、時間配分 ・スライドのレイアウト 続きを読む
19
ESHITA Masayuki @massa27

スライドのレイアウトの基本は、オーディエンスの目を(なるべく)疲れさせないように。そのためには眼球運動を最小限にとどまるようにしたい。1フレーズが2行以上にまたがると、文字列を追いかけさせることになるよね? 小さければ目をこらさなければならない。だから先の2原則になる。

2011-10-23 23:38:20
ESHITA Masayuki @massa27

1コマのスライドは5〜7行が(経験的には)適量だね。8行以上になると相当詰まった印象を受けるし文字も小さくなる。4行以下だとスカスカになるので、それならいっそ高橋メソッドにしたほうがいいよ。オレは「1コマ6行」と決めているけど、このあたりも自分で決めて統一したほうが作りやすい。

2011-10-23 23:40:29
ESHITA Masayuki @massa27

その6行を、見出し1行+説明内容4行+そのコマのまとめ1行というようにオレは割り振っています。見出しを掲げることで、そこで何を説明するのかがわかる。最後にまとめがあることで、「一言でいえば……」を伝えられる。なので、こういうレイアウトがオレにとっては話しやすい。

2011-10-23 23:42:26
ESHITA Masayuki @massa27

これまでの説明で、かなり細かなところまで決めなければいけないのか!……と思った人が多いかもしれない。だけどこういうフォームって、むしろ基本線を決めておいたほうが作りやすいんだよ。思いつくままに作っていくと、ダラダラしたものになると思わない? 原則を決めたほうが楽だよ、むしろ。

2011-10-23 23:44:10
Takishon @takiren84

@massa27 聴衆に配布する資料はどういうものがいいですか?スライドとまったく同じ資料が配られることがよくあるのですが、あれはどうかと思います。

2011-10-23 23:43:05
ESHITA Masayuki @massa27

@takiren84 スライドをそのまま配ってもいいと思いますよ。いちいち書き写す手間が省けるから。わしが学生にネット経由で公開している資料は、スライドが縦一列に4コマ並び、横に罫線が入っています。これだと罫線の欄にはスライドに対応する内容のメモを書き込める。

2011-10-23 23:47:51
ESHITA Masayuki @massa27

プレゼン資料を作成するソフトには、たいがいアニメーション機能があるけど、あまり多用しないほうがいいと思うけどな。1行ずつインポーズさせるようにすると、質問があったとき面倒だよね。1ページ単位でめくるので十分だとオレは思うけど。

2011-10-23 23:50:48
ESHITA Masayuki @massa27

スライド作成では、色づかいにもちょっと注意したほうがいいね。対比関係をうまく使うこと。色相対比、明度対比、彩度対比など。スクリーンに映すとコントラストが相当落ちることに注意。対比関係の面では、背景が濃い紺色、文字色がレモン色に近い黄色という組合せがベストだね。

2011-10-23 23:54:49
ESHITA Masayuki @massa27

色づかいのセンスがいい人はもちろんいるけど、対比関係を考え、合理的に色を選択できるってことは覚えておいたほうがいい。ある程度慣れてくると、じつはRGBよりもHSBのスケールの方が色の選択はおこないやすいんだよね。まあ、そのあたりは独学してみて。

2011-10-23 23:56:54

【オーディエンスとの対峙の仕方】

ESHITA Masayuki @massa27

最後にオーディエンスとの対峙の仕方について。コツがつかめると、目の前にいる人数が数十だろうが数百だろうが、ほとんどおなじ要領でできるようになるよ。とにかく、目の前にいる人の群れを、右・中央・左の3ブロックに分けること。そして発表の早い段階で、そこから特定の癖を持つ人を見つけ出す。

2011-10-24 00:01:19
ESHITA Masayuki @massa27

人の話を聞いているとき、ついついうなずく癖の持ち主っているでしょ? 各ブロックのなかから、そういう人を一人か二人見つける。で、発表のあいだ、その人に話しかけるようにしちゃう。右・中央・左と、適当にターゲットを替えながらね。でないと、一人だけを見つめることになるw

2011-10-24 00:02:47
ESHITA Masayuki @massa27

自分の話を誰も聞いてないと思うと、頭がフリーズしちゃうでしょ? 逆に、ああ、聞いてくれているな、と思えると、スムーズにいくもの。なので、反射的にうなずく癖を持っている人というのは、非常にありがたい存在ということ。数人中一人はいるよね、そういう人は?

2011-10-24 00:04:38
ESHITA Masayuki @massa27

……とりあえずこんなところかね。まだまだ細かな準備方法やらテクニックはあるけど。方法論を自分なりに固めたら、あとは実践する回数を重ねること。水泳の本を読んでも泳げはしないように、プレゼンも回数を重ねないと技術は身につかない。どんどん発表を重ね、プレゼンに慣れよう。

2011-10-24 00:06:16
ESHITA Masayuki @massa27

プレゼンに「うまくなろう」とは思わない方がいいよ。たいせつなことは、プレゼン内容を正確に伝えることであり、うまいかどうかは方便の一つにすぎないのだから。あと、適度な緊張感を持つことも重要だから。緊張がなくなるなんてありえない。緊張感のなかでどうこなすかが重要なんだよ。

2011-10-24 00:07:48
ESHITA Masayuki @massa27

以上、プレゼン見習いの人のためのプレゼン講座終わりw

2011-10-24 00:08:37
ESHITA Masayuki @massa27

レジュメの作り方は、このテキスト http://t.co/xOoJeAUh のPart.2の「1 読解の方法」(pp.13-14)を参考にしてください。

2011-10-24 00:22:14