ニコニコ動画が音圧正規化をするといいなーという話

70
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

AES 音圧戦争WSの補足。 少しの音圧変化が大きな聴感上の違い、、の続きから。

2011-10-26 21:32:05
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

・ほとんどのアーチストやエンジニアはこの問題を理解していないが、彼らは再生レベルが小さすぎるときにはすぐに気づく。クライアントにとって、2dB下げると、それはもう小さすぎる。・多くのクライアントは「マスタリングとは音を大きくする処理」だと思っている。

2011-10-26 21:33:00
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

・Itunesでシングル曲販売が主流になった。アルバムコンテクスト無しではシングルはいつも競争に勝つために音圧重視でマスタリングされる。 (アルバムであれば、アルバム中の曲順での流れもあるだろうが、、、)

2011-10-26 21:34:37
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

・ItunesやICloudなどのメディアが「ラウドネスノーマライズ」をデフォルトとしたときに我々はレコーディングに音質を取り戻せるかも知れない。

2011-10-26 21:36:23
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

(解説すると、今は0dBフルスケール、つまりフォーマット上の最大レベルに対し音圧をどこまで近づけられるかがマスタリングの最重視点になってしまっている。これが音圧正規化、つまりピークレベルに関係なく音圧レベルで各曲のレベルが揃えて放送、配信、あるいは再生されるなら

2011-10-26 21:41:06
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

コンプでダイナミックレンジを潰して音圧をピークレベルに近づける行為は意味がなくなる。(どんなに音圧入れても再生時に揃えられるから)そして音楽は自然なダイナミックレンジを取り戻す。と。これがiTunesのSoundCheckなどに期待されてる)

2011-10-26 21:43:36
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

・そして音楽メディアが音圧正規化されるようになった時にサンプル精度のデジタルピークリミッタは必要だろうか?答えは否。なぜなら99.9999%の録音はクレストファクタ(ピーク・平均比)22dB以下だからだ。(欧米の基準レベルはピーク-23or24dBに調整されるので)

2011-10-26 22:00:06
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

・もうひとつの問題。小音量の素材は小音量で聞くのが自然だ。小編成と大編成の音楽を同じ音圧で聞くことを耳は好まない!現代のピーク正規化(普通のCDや配信)では、打楽器(のピーク成分)無しの小編成グループは大編成のものより10-14dBも大きく再生される。

2011-10-26 22:05:35
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

・音圧正規化もこの問題を解決しない。が、かなり改善はする。LP時代にはベートーベンの次にモーツァルトのカルテットを聞くときには6dBボリュームを絞れば良かった。。リトル・フィートの次にディラン聞くときも然り。

2011-10-26 22:09:00
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

・キャロル・キングをメタリカの後にかけると大きすぎるし、モーツァルトもベートーベンより大きく再生される!・(音圧正規化がなされるであろう)2020年には、ロッカーは依然として気に入らないだろうが、今よりはずっとましになる。

2011-10-26 22:10:45
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

・大きすぎるものと小さすぎる音源の差は6dBぐらいに収まるだろう。LPレコードのダイナミクスを取り戻せるのだ!

2011-10-26 22:12:39
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

(ニコニコ動画も音圧正規化するようになれば、ボカロPのマスタリング手法も変わっていくかもね。日本がマスタリング技術の最先端になる?どうでしょうか? @koizuka

2011-10-26 22:35:01
KOIZUKA Akihiko @koizuka

@meza3 「音圧正規化」って具体的にはどういうことかな。1曲単品動画ならその曲の全体の音量の平均かなにかをとってそれを基準に再生ボリューム補正をする、とかなのかな?

2011-10-26 22:37:32
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

@koizuka そうです。そのための標準規格があります。今だとデジタルフルスケール基準なのでコンプで大きな部分を潰したほうが大きく聞こえるので有利。

2011-10-26 22:39:33
KOIZUKA Akihiko @koizuka

@meza3 やるとすると、既存動画を考えると別途音量情報を解析したデータを作って、再生時に調整なのかなあ。

2011-10-26 22:40:26
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

@koizuka プレーヤーをコントロール出来るメディアにしか現時点では出来ないですが、ニコ動なら出来るのでは? 音圧の正規化の規格。http://t.co/pj2u7AQy

2011-10-26 22:42:05
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

@koizuka 先日NYで行われた音響屋の集いでのワークショップから思いつきました。この日のログの下のほうから、、http://t.co/SwnMhXZH

2011-10-26 22:44:58
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

@koizuka ボカロ曲などでもピークを叩いて平均音圧を上げすぎる傾向が指摘されてますが、音圧正規化出来れば少しづつ変わるかも。

2011-10-26 22:50:05
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

@koizuka 正規化の原理としては耳の感度にあわせた周波数カーブのフィルタ(Kフィルタ)をかけて、音圧を時間で均すのですが、、一定以下の音量部分は無視します。(そうしないと断続的な音源は小さく評価されすぎる)

2011-10-26 22:52:27
KOIZUKA Akihiko @koizuka

@meza3 既存動画にぶん回すと結構負荷ありそうではあるなー

2011-10-26 22:55:11
Agano 💫 while(1); @Agano

再生時における音圧正規化による、音圧至上主義的な状況からの脱却。ダイナミックレンジを犠牲にせず、メディア上では理想的な音質のデータで記録し、音圧正規化して再生する。

2011-10-26 22:56:37
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

@koizuka メディアとして世界に先駆けて出来るのと、これでボカロ音楽の音質が向上する可能性があるところが面白いかと。制作者も変わらないといけないので変化には数年かかります。

2011-10-26 22:59:05
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

@koizuka あるパネラーは(米国のプロの制作する音楽は)音圧正規化により2020年までには好ましいダイナミックレンジを取り戻すだろうと予測しています。もしもボカロ界隈の制作者がこの流れを5年先取りできたら面白いかと。

2011-10-26 23:02:09