-
oueWalqcoX0Vi42
- 16868
- 44
- 1
- 0
懲戒請求書面の住所を横流ししたとの理由での懲戒自由追加に対する反論書が届く

懲戒請求は弁護士会が考えることで裁判戦略とかそういうのは全くないだろうからポロッと感想述べるくらいいいと思うけど 弁護士資格捨てたがってるとしか思えない。セブンナイツみんなで。
2023-01-25 21:50:59
1枚目 中川卓弁明書①代理人目録(+神原弁護士) 2枚目 中川卓弁明書②代理人(目録なし) 1人に減ったが?6人どこいった? pic.twitter.com/p8QGohf60P
2023-01-25 22:01:32


こうつながるんだよ? こんな偶然としかいいようがないギリギリCHOPのタイミングだったらしいよ 偶然だね~ pic.twitter.com/jtgJ8xpWXG
2023-01-25 23:38:26

懲戒請求と住所の流用についていえば、改正前後でルールは変わっていない。 個人データ該当性と、例外事由該当性が問題で、いずれも改正は入っていない。 twitter.com/nalltama/statu…
2023-01-25 22:38:10
改正前は5000人以上の個人情報を取り扱うものが個人情報取扱事業者で 改正によりその人数の区切りはなくなったと理解してるので twitter.com/kyoshimine/sta…
2023-01-25 23:55:53
@kyoshimine @nalltama 一件につき訴えた側と訴えられた側で最低でも2人分の個人データは扱うとして、双方の勤め先や家族関係、証言する人云々とかも出てくるなら更に増えるのか。 そう考えると5000人って数は比較的にすぐ行くな。
2023-01-26 00:13:31
@HornFreak1 @nalltama まぁ、独立したばかりとかだと、いかないこともあるのかもしれません。かなり例外的という認識です。
2023-01-26 00:27:00そもそも個人情報データベースを作成していないらしい

では特別大サービスでアンバサ弁護士の弁明書から一部を僕の解釈で少し変えて書き写したものがこちらです。 文意は原文と全くかわっておりません twitter.com/kyoshimine/sta… pic.twitter.com/YenZuTdBQY
2023-01-26 00:08:30

弁護士って、利益相反とか気にしないといけないんだけど、どうやって管理するんだろうね?依頼者の情報を一元管理出来る状態にないらしいよ
2023-01-26 00:12:51
ここから「改正法を理解してない」という感想は、たぶん弁護士でも出てくるレベルの話だと思うんだけど でも普通の弁護士から見たらこんな主張してるとは想像しないだろうから、吉峯弁護士の話を否定もできず でもぼくから勝手に内容公開はできないし ものすごい板挟み感だったっぴ・・・ twitter.com/kyoshimine/sta…
2023-01-26 00:31:50
@nalltama すみませんでした。 ただ、5000個要件のはなしではなくて、1件もデータベースを利用していないという主張なので、改正法だからどうのということはない、ということにはなると思います。
2023-01-26 00:33:04