#避難か除染か

論客の熱い議論 参加者の早川先生(HayakawaYukio)のまとめはこちら http://togetter.com/li/206276 続きを読む
19
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
kentarotakahashi @kentarotakahash

例えば、「福島」と言った時にそれは地名なのか、それとも福島県という自治体なのか、あるいは、その地域にあるコミュニティーなのか、そこに住む家族や個人なのか。

2011-10-26 08:34:44
kentarotakahashi @kentarotakahash

さらには、それを「フクシマ」と言ったり、「fukushima」と言ったりする時にはそれはどうか。そのへんが、まずは悩ましい。

2011-10-26 08:36:00
kentarotakahashi @kentarotakahash

なので、まずは地名を使わずに、地域の話だけをしよう。原発事故で汚染された地域は、線引きされざるを得ない。線引きがなかったら困る。汚染度で色分けされた地図を見て、こんな線引きは差別だ、と抗議する人は少ないだろう。紛れもない差別なんだけれどね。

2011-10-26 08:42:12
kentarotakahashi @kentarotakahash

汚染の程度によって、地域は線引きされ、差別されざるを得ない。この地域差別は、その地域に住む人に対する差別は切り分けた方がいいだろう(といって、後者の差別がいけないと言っている訳ではない)。そう断った上で、もう少し先に行く。

2011-10-26 08:49:14
kentarotakahashi @kentarotakahash

「福島を孤立させてはいけない」というような論議を時々、見かける。だが、高汚染地域は他の地域と切り離されなければいけない。原発の格納容器ではもはや放射性物質は閉じ込めることができない。となれば、別の障壁で、出来る限り、それを拡散させないようにしなければいけない。

2011-10-26 08:53:56
kentarotakahashi @kentarotakahash

しかし、私達が作りうる別の障壁というのは、せいぜい地域を封鎖することくらいしかない。放射性物質の拡散を少なくするには、封鎖地域は広い方がいい。封鎖された地域からは、風水でしか汚染は広がらない。が、汚染地域に人が暮らしていれば、そこには物流が生まれる。

2011-10-26 08:57:01
kentarotakahashi @kentarotakahash

チェルノブイリで行われた強制移住は、住民の健康被害を防止するのと同時に、汚染を広げないための方策でもあっただろう。人の営みがそこにあると、それが汚染を広げてしまう。

2011-10-26 09:02:57
kentarotakahashi @kentarotakahash

一方、緊急時避難準備区域を解除して、住民を戻すということは、その地域との物流を再開させるということでもある。

2011-10-26 09:08:31
kentarotakahashi @kentarotakahash

と考えると、汚染地域を切り離したくても、人がそこにいる限りは切り離せない、ということに気づかされる。

2011-10-26 09:14:52
kentarotakahashi @kentarotakahash

地域と人を切り離して、語ろうとしたにも関わらず、もう躓いてしまった訳だが、たぶん、日本では土地を離れられない人々が多いことと発達した物流があること、この二つが日本中に汚染を拡大していく力になる。そこがチェルノブイリとは大きく違ってくるのではないかと思う。

2011-10-26 09:28:22
kentarotakahashi @kentarotakahash

では、どうして人は土地から離れられないのか。これをずっと考えていた。というか、社会学的な分析とか、そういうこと以前に、僕自身、3月12日以来、ずっと移住について考えている。しかし、まだ首都圏にとどまっている。

2011-10-26 09:32:28
夏子 @aozorashirakumo

高橋健太郎さんが解説してくれてはる( ; ; )拝聴 涙

2011-10-26 09:43:18
kentarotakahashi @kentarotakahash

農耕民族で定住性が強い。先祖から受け継いだ土地への信仰にも似た思いがある。そうした文化の中で、多くの日本人は育っている。僕の中にも、それはある。まあ、僕が首都圏にとどまっている理由は、単純に家族、親族の全てが東京にいて、他に縁のある土地もないことだったりはするが。

2011-10-26 09:43:27
kentarotakahashi @kentarotakahash

しかし、思いではどうにもならないのが放射能汚染だ。国破れて山河あり、ではなくて、今回の戦争では何よりも山河が破れてしまったのだ。そのことを認めるか、認めないか。そのことを認めて、合理的に対処しようとすれば、人々の土地への思いを粉々にしなければいけなくなる。

2011-10-26 09:52:31
kentarotakahashi @kentarotakahash

@HayakawaYukio 他の人に比べれば、PCさえあれば、別の場所でもできる可能性は高いと思います。もちろん、しばらくはかなりの困難は抱えるでしょうが。

2011-10-26 09:56:04
kentarotakahashi @kentarotakahash

しかし、思いを粉々にするだけなら、それはまだたやすいかもしれない。思えば、国なんてのはしょっちゅう人々の思いを粉々にしてきている訳で、なのにいまだ、原発20キロ圏内に核廃棄物の集積場を作るとかもしていない。

2011-10-26 10:10:49
kentarotakahashi @kentarotakahash

行政がむしろ、土地を離れられない人々に寄り添うような動きをしているのは、土地と結びついた政治と経済が維持されることをめざしているからであろう。地縁、血縁がすなわち選挙基盤であるような地域においては、この力は強大に違いない。

2011-10-26 10:23:52
kentarotakahashi @kentarotakahash

「土地への思い」と書けば美しいが、「土地」を「不動産」と読み替えたら響きも変わるだろう。土地信仰の強い日本では、不動産を最大の資産としている人が多い。が、その地域の経済が維持されなければ、不動産の価値は著しく減少してしまう。

2011-10-26 10:31:01
kentarotakahashi @kentarotakahash

だから、不動産資産を持っている人ほど、人口流出を嫌う。今まで同じように人口が維持され、経済が維持されなければ、自分の資産が大きく減少するからだ。

2011-10-26 10:35:04
kentarotakahashi @kentarotakahash

あとでじっくり読もう。RT @study2007: 当然ですが児玉先生も勿論財務省あたりも私よりも遥かに詳細に理解した上で何かを「したりしなかったり」しているものと想像します。:『予想される土壌汚染の推移と除染と移住の区分けについて』 http://t.co/QzpbT7HK

2011-10-26 17:19:38
あらら @A_laragi

除染という方針と、避難(移住)という方針の間に、潜在的な矛盾があるのは、わかりきったことで、避難したい人にも、「残る」人たちにも、最大限の支援がなされるべきなのは当然だと思うのだが。

2011-10-27 00:52:57
あらら @A_laragi

@c_daisoujyo まあそれは分かりますが、木村真三氏にしても、児玉氏にしても、現地に入ってさまざまなバランスの中でギリギリの線を考えているわけでしょう。「御用」呼ばわりはさすがにどうかと思います。

2011-10-27 00:59:37
あらら @A_laragi

児玉先生のやっていることが、結果的にベストに働かない可能性はもちろんありえて、それは調整していかなければならないんだけど、「除染に力を入れているから御用学者だ」、などという短絡をしてたら、何も進まなくなる。

2011-10-27 01:02:10
あらら @A_laragi

@c_daisoujyo それは警戒すべきでしょうね。というか、児玉先生一人の力では、そういう利権の力学に完全に抗するのは難しいというのが前提かと思います。

2011-10-27 01:35:06
横川圭希 @keiki22

その通り。避難の方法は、僕ら以外にもたくさんある。それでもどこも進まない。何故なら本当に避難をする人の助けに必要なのは、お金よりも安心感。情報が偏り過ぎてる。RT @yamamototaro0: 間違いない! RT @fuuasumma

2011-10-27 02:19:22
前へ 1 2 ・・ 9 次へ