日本人に本気を出させたかったら、地震・不況のダブルパンチで叩き起こせ!

神「ここ20年ぐらい、日本人やる気なさすぎるからそろそろ叩き起こすか」 みたいなノリで地震起こしてそうな気がしてならない
38
覗きが趣味ですから @left_handedmitt

経済の世界では景気循環の学説がある。 キチンの波(短期波動)…在庫の増減。40ヶ月周期 ジュグラーの波(中期波動)…設備投資の波。10年周期 クズネッツの波…建物の建て替え。20年周期 というコンドラチェフ波動が有名。 でも、日本の場合「これより大きな波があるのでは?」とずっと感じてた

2023-02-02 05:01:35
覗きが趣味ですから @left_handedmitt

だって、おかしいと思わない? 日本って変な国で今でこそ、 「30年以上経済が停滞してる国」 だが、明治時代も戦後も他国ではありえない高度成長をしてる江戸時代も江戸時代で、世界でも類を見ない安定と国土の大改造をやってる。 でも、それまでは数十年の戦乱で「ホンマに同じ国?」とならん?

2023-02-02 05:07:41
覗きが趣味ですから @left_handedmitt

そんな疑問を解消してくれたのが、Wikipediaの「地震の年表」という記事。 これが意外と面白い! (記録に残ってる)日本最古の地震は599年の推古地震! 日本書紀に地震の記録があるなんて、日本らしすぎて不謹慎ながらつながりを感じて笑みが溢れる。 地震の年表 (日本) ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0…

2023-02-02 05:13:41
覗きが趣味ですから @left_handedmitt

どうして景気循環に地震の話が重要になるか?」 地震自体は20年に1回ぐらいのペースで記録的な大地震は起こってる。 でも、本当に当たりどころが悪い(タイミングが最悪)で、日本の経済・体制の財務事情をどん底に落とすレベルの地震は70〜90年ぐらいに1回 その直後から停滞した時代が終わる感じ

2023-02-02 05:18:50
覗きが趣味ですから @left_handedmitt

まず、直近はなんと言っても東日本大震災リーマンショック、民主党政権、3.11の地震・津波・原発事故の三重苦。 その後の第二次安倍政権まで6人連続で短命政権が続いたが、戦後最長政権が誕生。 それまで成長できなかったGDPも戻すどころか増やした。(と内閣府がドヤ顔しております) pic.twitter.com/UqrEyfqTWO

2023-02-02 05:25:26
拡大
覗きが趣味ですから @left_handedmitt

「震災後の好景気だったとも、コロナで全部台なしやん!」 というツッコミもあるかと思いますが…台なしどころかすでに回復し始めてます。 しかも、地震と違って、コロナでは世界中がダメージを食らってて、日本はまだマシです だから、コロナ後の見通しは明るいわけでして…。

2023-02-02 05:48:44
覗きが趣味ですから @left_handedmitt

災害だけを景気のターニングポイントとして位置づけると阪神淡路大震災も大ダメージになりそうですが…国全体で見ると1995年の日本は、調子がいいです。 バブル崩壊が1992年ぐらいでほとぼりが冷めて、戻ってた時期だったこともあり、GDP的には悪くないんです。 神戸の街は20年苦しみ続けたけど

2023-02-02 05:53:16
覗きが趣味ですから @left_handedmitt

そして、阪神淡路大震災より前に4桁以上の亡くなった大震災はというと…1946年ですね。 1943〜1946年は毎年のように、1000人以上亡くなる地震が起こってます。 1946年の南海地震を除いた、三河地震・南南海地震・鳥取地震は全部太平洋戦争中です戦争(空襲・大量の戦費)と地震のダブルパンチ

2023-02-02 05:58:35
覗きが趣味ですから @left_handedmitt

戦争中の地震は政府によって隠蔽されていたし、地震がなくても日本は戦争でどん底にまで堕ちていたからあまり他の事例と比べて関係性は低いのです。 しかしながら、庶民や為政者を経済成長率に向かわせる着火剤・どん底の時代をよりどん底に突き落とすきっかけの1つになっているんですね

2023-02-02 06:07:23
覗きが趣味ですから @left_handedmitt

一方の関東大震災ですが…その後の経済を大きく変える事件にはあんまりなってないんですね。 確かに、史上最大の犠牲者を出した地震ではあるんですが、すんなり経済は回復するんですね。 被害自体は第一次世界大戦中に好景気だった貯金と、都市を1から作り直したことによる復興特需ですぐ回復 pic.twitter.com/Tc3xcJrAsQ

2023-02-02 06:18:01
拡大
覗きが趣味ですから @left_handedmitt

戦前日本あるあるなんですが…基本安定成長してないです。 戦争特需・復興特需で10%以上の大成長する時もある反面、安定した需要に応えてるものじゃないから、よくマイナス成長に落下してます。 平和で内需中心の戦後経済みたいに安定成長してる日本と、戦前の日本はすごく別物です pic.twitter.com/qSUQXG2dSC

2023-02-02 06:21:15
拡大
覗きが趣味ですから @left_handedmitt

歴史のターニングポイントになった地震は江戸時代にもあります。 ペリーが来た1853年〜日米修好通商条約の1858年ですがこの辺も地震が多かったのです。 安政東海地震・安政南海地震が1854年に起き、それぞれ1000人以上の人が亡くなってます。 55年の安政江戸地震に至っては1万人亡くなったとも…

2023-02-02 06:31:15
覗きが趣味ですから @left_handedmitt

大政奉還自体は1867年ですが… ・アメリカが業を煮やして開国を迫る不平等条約 ・不平等条約にブチ切れた人が尊王攘夷運動へ ・ペリーの来航によって、海軍の増強を急ぐ ・物入りなタイミングで街道沿い・紀州・江戸が被災 と、4重苦が重なると「ここがターニングポイントか」ってなりますわ…

2023-02-02 06:44:20
覗きが趣味ですから @left_handedmitt

他にも 1783年:浅間山噴火(天明の大飢饉) ↓ 1787年寛政の改革 1707年:宝永地震、富士山噴火正徳の治、享保の改革 1605年:慶長地震(南海トラフ地震?)江戸幕府の壮大な地盤固めへ といった感じで、江戸時代でも政治的な大改革や、いい時代を迎える前には大災害でどん底に落ちるっぽい

2023-02-02 07:14:27
覗きが趣味ですから @left_handedmitt

ちなみに、大災害と不況・情勢不安が重なる「どん底の時代」の前には思想的にヤバいです。 江戸時代で言うと生類憐れみの令が出てみたり 戦前には極右極左の過激な思想が政治に悪影響もたらしたり、 日本でのエコブームと一部活動家が活発になったり… 変なのがはびこることが多いです

2023-02-02 07:21:56
覗きが趣味ですから @left_handedmitt

まとめると ・日本人は伝統的に「やらないとヤバい」と思うまでやらん経済、情勢不安、災害がまとめて来ると「ヤバい」と思って直後から改革を始め、30年ぐらいがんばる。 ・でも、90年に一度のヤバい時代を知らぬ世代は、変な思想や文化が流行り、世の中全体が空回りを始める。 それが日本史

2023-02-02 07:28:37

「どん底の時代を知らないor忘れた世代による世の乱れ」
は天変地異のまえぶれ?

覗きが趣味ですから @left_handedmitt

周期についてはざっくり70年〜100年とマチマチ。 でも、日本史には自然災害・不況・情勢不安が重なるタイミングがある。 その前後に何が起こるかを抑えておくと色々便利だと思う。 と同時に、現代の日本人も地震で人生観が変わる人は多い。それを昔の人も通った道として感じられたのは親近感感じた

2023-02-02 07:35:33