intuition/直観・直感について

語の使用をめぐる対話です
6
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
Mori Tatsuya 🇺🇦 @mori_tatsuya

@odg1967 なぜここにこだわるかと言いますと、odgさんは「見解の違い」と言う一方で「日常語においても…用いるべきではない」とも仰っているからです。 http://bit.ly/9bD39C

2010-05-12 22:21:41
縮限 @contractio

なるほど。そういう見解の相違だったんですね。 日常語においてなら、歴史的に考えて(RK)も常識的に考えて(JK)も、「直感」でよさそうだ、という直観を私は持ちますが。 RT @mori_tatsuya: @odg1967

2010-05-12 22:43:43
縮限 @contractio

「直観」は誰が作った訳語かなぁ。(「主観」の「観」とは対応しているのかしら。〈主観/主体〉という訳し分けは西田が始めた(or 流布させた)らしいですが。)

2010-05-12 22:45:15
Mori Tatsuya 🇺🇦 @mori_tatsuya

神なきintuitionはある意味で必然的に直「感」になるのではないか、などとも思ったり。

2010-05-12 22:27:12
@odg1967

@mori_tatsuya 確認ですけど、コウビルドの定義、「直感」と訳すことが可能でしょうか。ぼくは無理だと思うのですが。

2010-05-12 22:42:48
Mori Tatsuya 🇺🇦 @mori_tatsuya

私は可能だと思います。feelingには「感覚・感じ・心象」など意味の幅があると思いますので。 RT @odg1967 確認ですけど、コウビルドの定義、「直感」と訳すことが可能でしょうか。ぼくは無理だと思うのですが。

2010-05-12 22:51:41
Mori Tatsuya 🇺🇦 @mori_tatsuya

@odg1967 また「直感」の広辞苑の定義「説明や証明を経ないで、物事の真相を心でただちに感じ知ること」は、コウビルドの定義に近い(同じではないものの)と思いますが、これはいかがでしょうか。

2010-05-12 22:56:05
Mori Tatsuya 🇺🇦 @mori_tatsuya

細かいことを延々と議論するのもまた楽しいものです。

2010-05-12 22:57:32
@odg1967

@mori_tatsuya これ、どこがおかしいのかわかりません。見解の相違ということで言いたかったのはまさにそういうことなので。

2010-05-12 23:01:42
Mori Tatsuya 🇺🇦 @mori_tatsuya

「これ」とは何でしょう…? RT @odg1967 これ、どこがおかしいのかわかりません。見解の相違ということで言いたかったのはまさにそういうことなので。

2010-05-12 23:05:01
Mori Tatsuya 🇺🇦 @mori_tatsuya

ひょっとしてアキレスと亀的な状況に陥ったか…?

2010-05-12 23:05:40
@odg1967

@mori_tatsuya 根拠なく正しいと確信することと、何かを直に感じることは区別すべきだと考えます。

2010-05-12 23:12:48
@odg1967

@mori_tatsuya 物事の真相を命題と捉えるなら、命題の正しさを感じるどいうことがよくわかりません。命題の正しさの思弁性は「感」に馴染まない。

2010-05-12 23:18:51
Mori Tatsuya 🇺🇦 @mori_tatsuya

そもそも私はintuitionの対象を命題的(思弁的)とは言っておりませんが… RT @odg1967 物事の真相を命題と捉えるなら、命題の正しさを感じるどいうことがよくわかりません。命題の正しさの思弁性は「感」に馴染まない。

2010-05-12 23:28:21
Mori Tatsuya 🇺🇦 @mori_tatsuya

@odg1967 図像やイメージ、ヴィジョンが浮かぶ場合はどうでしょうか。これも「命題的」とするなら話はまたややこしくなりますが。

2010-05-12 23:30:55
@odg1967

@mori_tatsuya 広辞苑は「真相」、コウビルドは "something is true" ですね。コウビルドの方を念頭におくとして、命題以外のものを "something is true" と認知することってあるのかなと。「殺人イクナイ!」はOK、しかし形態の想起は?

2010-05-13 05:51:52
@odg1967

@mori_tatsuya ああ、これ重要です。イメージの想起を「ちょっかん」と呼ぶことってありますか?広辞苑の「真相」だと何となくイメージの想起も含んでいる感じですが、コウビルドの"something is true" は単なるイメージの認知を含んでないような気がします。

2010-05-13 05:56:46
@odg1967

@mori_tatsuya コウビルドの intuition の定義は、feeling を使っているけれど、「殺人イクナイ!」といった命題についての思弁的な認知についての説明なので、日本語の「感」は馴染まないというのがぼくの見解です。

2010-05-13 06:05:55
@odg1967

(ただ、道徳的な命題の認知に感覚が関わっていることを強調するモラルセンス学派の方たちについては、「直感」という語の使用もアリかなと。)

2010-05-13 06:08:17
Mori Tatsuya 🇺🇦 @mori_tatsuya

@odg1967 「殺人イクナイ」は道徳的直観ではないでしょうか。他に、ある場所で「危険!ヤバイ!」と推論を経ずに直に感じ取ったり、説明書を読んでくどくど推論せずに「こうよ!」と除毛の正しいイメージを直に感じ取れるような心的状態もsomething is trueを指すのでは。

2010-05-13 08:08:50
Mori Tatsuya 🇺🇦 @mori_tatsuya

@odg1967 というわけで、something is trueは必ずしも「Xは真(偽、無意味、等々)である」という命題だけを指しているのではないと思いますが。

2010-05-13 08:13:53
@odg1967

@mori_tatsuya ぼくは命題だけにあてはまると理解しています。見解の相違です。

2010-05-13 08:19:21
@odg1967

@mori_tatsuya 事例はすべて命題化可能です(「ここにいることは危険である」「ひとはこのように除毛すべきである」)。「図像やイメージ、ヴィジョン」を直に感じる事例ではない。しかも不確かですが、エビデンスもプルーフもありそうです。コウビルドの定義に該当する事例でもない。

2010-05-13 08:29:32
Mori Tatsuya 🇺🇦 @mori_tatsuya

ブロッコリーを茹でて食す。しかしこの議論、1930年代にJ・L・オースティンが開いていたの哲学会合のようだ。言語の用法やイメージを決着のないまま延々と議論する。

2010-05-13 08:31:51
Mori Tatsuya 🇺🇦 @mori_tatsuya

もし私がバーリン役だとしたらそれは死亡フラグなのだが…(笑)

2010-05-13 08:32:38
前へ 1 2 ・・ 10 次へ