マヤ暦について

マヤ暦を基にして、人類滅亡とか言ってる人が多いらしいので、マヤ暦に関して説明してもらいました。
30
やぎ the 鼻に菜箸 @yagitakeshi

@katot1970 マヤの暦は歴史(神話)に学んでるから循環する暦なんだけどなあ.

2011-10-29 20:32:09
やぎ the 鼻に菜箸 @yagitakeshi

2012 年に終わるというのは長期暦という暦の1周期で,これは 13 Baktun(20x20x18x20日) で1周期が終わりです.13というのは神話で地底の世界と地上の世界をあわせた世界全体の数なのでマヤではよく出てきます. @katot1970

2011-10-29 20:54:22
やぎ the 鼻に菜箸 @yagitakeshi

今の周期が始まる前の周期は大洪水で終わった,とキチェの神話「ポポル・ブフ」には書いてます.@katot1970

2011-10-29 21:01:31
M. Watanabe @labidochromis

今の太陽は5番目でしたっけ? @yagitakeshi: 今の周期が始まる前の周期は大洪水で終わった,とキチェの神話「ポポル・ブフ」には書いてます.@katot1970

2011-10-29 21:04:55
やぎ the 鼻に菜箸 @yagitakeshi

太陽の作られた回数というよりは,神様が神様を崇拝するために人間を作った回数ですね.で,神様は前4回は失敗して,創造物がうまく神様を崇拝してくれない. RT @labidochromis: 今の太陽は5番目でしたっけ?@katot1970

2011-10-29 21:08:16
やぎ the 鼻に菜箸 @yagitakeshi

マヤの暦は循環する暦が3つ, 260 日循環, 365 日循環と 13 baktun 循環です. 365 日暦はウィキペディアでは「ハァブ」と書かれていて,確かに前はそう呼ばれていたけど,今は 365 日暦というのが普通みたい.@katot1970

2011-10-29 21:12:41
M. Watanabe @labidochromis

で、5回目も失敗に終わると RT @yagitakeshi: 太陽の作られた回数というよりは,神様が神様を崇拝するために人間を作った回数ですね.で,神様は前4回は失敗して,創造物がうまく神様を崇拝してくれない. RT @labidochromis:...

2011-10-29 21:13:07
やぎ the 鼻に菜箸 @yagitakeshi

少なくとも,この 13 バクトゥンのあいだは人間はけっこう神様をを崇拝してたと思います. RT @labidochromis: で、5回目も失敗に終わると RT @yagitakeshi: 太陽の作られた回数というよりは,神様が神様を崇拝するために人間を作った回数ですね.で,神様

2011-10-29 21:14:38
M. Watanabe @labidochromis

一つの太陽の時代は13バクトゥンに対応するんですか? RT @yagitakeshi: 少なくとも,この 13 バクトゥンのあいだは人間はけっこう神様をを崇拝してたと思います. RT @labidochromis: で、5回目も失敗に終わると

2011-10-29 21:17:18
kato takeaki @katot1970

356日暦の方は、太陽を観測した結果ですよね。260日暦の方は、計算しやすいからかな?13baktunの方の根拠は想像がつかないです。で、それらはどう整合性を取ってたのか?それとも並列して使ってたんですかRT @yagitakeshi マヤの暦は循環する暦が3つ, 260 日循環

2011-10-29 21:18:36
やぎ the 鼻に菜箸 @yagitakeshi

今,改めて「ポポル・ブフ」をざっと見てみたけど,太陽を何回も作ったとは書いてないんですよ.RT @labidochromis: 一つの太陽の時代は13バクトゥンに対応するんですか? RT @yagitakeshi: 少なくとも,この 13 バクトゥンのあいだは人間はけっこう神様を

2011-10-29 21:19:18
やぎ the 鼻に菜箸 @yagitakeshi

並列です. 365 日暦は 20 日が18ヶ月+月に属さない5日, 260 日暦(tzolk'in) は 20 の数字と 13 の日にちの名前が毎日ひとつずつずれてて, 260 日で最初に戻る暦です. RT @katot1970: 260日暦の方は、計算しやすいからかな?

2011-10-29 21:24:35
kato takeaki @katot1970

20というキリのいいいい数字と、13という神聖な数字の組み合わせって感じでいいのかな。RT @yagitakeshi 並列です. 365 日暦は 20 日が18ヶ月+月に属さない5日, 260 日暦(tzolk'in) は 20 の数字と 13 の日にちの名前が毎日ひとつずつ

2011-10-29 21:27:39
やぎ the 鼻に菜箸 @yagitakeshi

例えば今日は 12 baktun 19 katun 18 tun 15 uinal 01 kin (ここまでが長期暦) 1Imix (260日暦) 9Zac (365日暦).明日は 12.19.18.15.02 2Ik 10Zak @katot1970

2011-10-29 21:27:55
やぎ the 鼻に菜箸 @yagitakeshi

多分そうですね.マヤは 20 進法だから RT @katot1970: 20というキリのいいいい数字と、13という神聖な数字の組み合わせって感じでいいのかな。

2011-10-29 21:28:31
M. Watanabe @labidochromis

アステカの神話との混同なのかな>5つの太陽

2011-10-29 21:28:55
kato takeaki @katot1970

大体、暦を作り始めた所は、太陽の動きか月の動きかを基準にしたのが多いですが、マヤ暦は月は無視ですかね。便宜的に「月」と書いているけど、一塊という程度の意味ですよね?RT @yagitakeshi 並列です. 365 日暦は 20 日が18ヶ月+月に属さない5日,

2011-10-29 21:29:45
やぎ the 鼻に菜箸 @yagitakeshi

月はむっちゃ大切で,碑文の暦には日付(イニシャルシリーズ)に続いて,月のことを述べたルナシリーズが続きます. RT @katot1970: 大体、暦を作り始めた所は、太陽の動きか月の動きかを基準にしたのが多いですが、マヤ暦は月は無視ですかね。便宜的に「月」と書いているけど、一塊と

2011-10-29 21:33:56
kato takeaki @katot1970

だとすると、複数の暦を並列に持つ文化で、太陰暦的な28日周期を持たなかったのが不思議です。RT @yagitakeshi 月はむっちゃ大切で,碑文の暦には日付(イニシャルシリーズ)に続いて,月のことを述べたルナシリーズが続きます.

2011-10-29 21:37:10
やぎ the 鼻に菜箸 @yagitakeshi

あと,マヤで重要な天体は金星で,そもそも,長期暦の暦をグレゴリオ暦に対応させたのも長期暦に現れる金星の食と,ヨーロッパ人が来たときに使われていた短期暦からの類推で対応づけています.GMT 対照法といいます. @katot1970

2011-10-29 21:37:23
M. Watanabe @labidochromis

アステカでは、最初の太陽(テスカトリポカ)は52年周期が13回、2番目の太陽(ケツァルコアトル)は52年周期が13回、3番目の太陽(トラロック)は52年周期が7回、4番目の太陽(チャルチウィトリクエ)の時代は大洪水で終わって人間達は魚に変わった

2011-10-29 21:40:08
やぎ the 鼻に菜箸 @yagitakeshi

ルナシリーズの文字の一つはその月が太陰暦では29日なのか30日なのかを表す文字です.ただ,メトン周期には気づいてなかったようだ,とM・コウは書いてます.RT @katot1970: だとすると、複数の暦を並列に持つ文化で、太陰暦的な28日周期を持たなかったのが不思議です。RT @

2011-10-29 21:42:54
やぎ the 鼻に菜箸 @yagitakeshi

52年は365日と260日の最小公倍数です.RT @labidochromis: アステカでは、最初の太陽(テスカトリポカ)は52年周期が13回、2番目の太陽(ケツァルコアトル)は52年周期が13回、3番目の太陽(トラロック)は52年周期が7回、4番目の太陽(チャルチウィトリクエ

2011-10-29 21:46:45
やぎ the 鼻に菜箸 @yagitakeshi

あと,これも前に書いたけど,ヨーロッパ人がメソアメリカに来たときには,肝心のマヤの人がもう長期暦を使ってなかったんだよなー.

2011-10-29 22:33:14
M. Watanabe @labidochromis

@yagitakeshi だからなんとか対照法ってのが複数出てくるような事になっちゃたんですね。

2011-10-29 22:42:45