アメリカから帰国した子どもが小学校体育で「できないことを皆の前でやらされる」ことにショックを受けた話を聞いたけど、アメリカはアメリカで…
-
matorunrun1
- 72813
- 102
- 1
- 24

見方を変えれば。 twitter.com/girlmeetsng/st…
2023-02-04 10:46:50
アメリカから日本に帰国した友人の子供が、小学校の体育で『出来ない事を皆の前でやらされる』ことにショックを受け体育が大嫌いになった…という話を聞き、確かにアメリカの小学生は、跳び箱/鉄棒/マラソン/水泳/運動会などは無くて「ただ楽しく体を動かす」ゆるい感じなので気持ちは解るけど…↓
2023-02-04 08:05:08
@girlmeetsNG 日本は長所を伸ばす教育より 苦手克服して皆んなが同じく出来るようにって考えだもんねぇ スポーツ=学校のチームだし、、 アメリカでスポーツは お金払って外部のチームに入るのが一般的だから、学校ではそこまで頑張らなくても良いんだろうね 経済格差のメリットデメリット
2023-02-04 23:43:05
@girlmeetsNG うーん…教育に対する考え方の違いなんですかね… 出来ないことをできるようになるために学ぶのが学校だと思うんですが。
2023-02-04 18:02:50
@girlmeetsNG その代わり、アメリカでは抜群に勉強やスポーツ出来ると別の道が用意され、知らずにエリートが生まれるわけですよね。みんな平等に、というシステムはアメリカに無いですよね。アメリカは知らないと損しやすい仕組みだとつくづく思います。
2023-02-04 23:03:05その他の視点

@girlmeetsNG できることは素晴らしいけど、できないことはカッコ悪いことではない。できるようになることは素晴らしいけど、ならなくても恥ずかしくない。できることもできないこともヒトの価値には関係ない、って教育が最強だけど、日本もアメリカも出来てないようね
2023-02-04 23:47:34
けど両立できそう 楽しいことだけをやる緩い運動会や体育と、健康的な食事は両立できると思うから、一長一短だねって終わらせず見習える部分には違わないんじゃないかな? 自己主張に関しては本当は主張する必要があるんだけど我慢してきた、的な。 ブラック校則とかみるとね、知らんけど twitter.com/girlmeetsNG/st…
2023-02-05 00:45:21
@girlmeetsNG 運動とか意見の表明の得意不得意というより、できないことを恥だと捉える個々人の問題?
2023-02-05 19:40:20