テスト観点まとめ

にしさんがうさみみさんにテスト観点をおしえてくれました。
5
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

@YasuharuNishi 目的は内的品質(保守性、変更容易性、障害の発見容易性)を保つためです。依存関係やレイヤーの例で言えば「依存関係が設計と一部逆転していないか、複雑に依存しすぎていないか」。原則を守っているか、テスタビリティが高いかなどは人的レビューになると思います。

2011-10-31 15:44:36
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

NGTふれあい広場で一番勉強になっているのは間違いなく自分自身な件について。

2011-10-31 15:22:50
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

なるほど。モデリングの初期なら構わないけど、OSのバージョンや採用機種が機械的に決まるなら、それは詳細設計の方がいいよ。 RT @kyon_mm: 例えば、Androidアプリ開発の場合に「機種」の同値分割として「AndroidOS2.1, 2.2, 2.3.3」として分けたり…

2011-10-31 15:36:53
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

@YasuharuNishi なるほど。影響度やプロジェクトの状態によって変わってくるものになるということですね。

2011-10-31 15:46:14
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

もしどこかに表があるのなら、テスト観点は表の名前であって、表の中身では無い。原則的にはね。

2011-10-31 15:39:32
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

ん?だとすると、テストケースにはならないってことかな? RT @kyon_mm: …リーダーに「これは変わる可能性あるからすぐに対応できるように設計しておいて」のような要求です

2011-10-31 15:40:18
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

リリースまでに…仕様変更の具体的な中身はテスト観点になりません。基本的に。「リリースまでに起こりうる仕様変更」そのものがテスト観点になります。 RT @kyon_mm: 「リリースまでに起こりうる仕様変更」「運用後に予測、予定されている仕様変更」とすこしずつ分けていって…

2011-10-31 15:41:47
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

@kyon_mm ごめん。どの発言に対する感想/回答か分からないから、ほんのちょっとだけでも RT してくれると嬉しいな(はぁと)。

2011-10-31 15:48:50
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

もしかして、「このツイートに RT をつけてって言ってんだよ!」というコント的展開を狙っている? RT @kyon_mm: りょうかいしました!

2011-10-31 15:54:55
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

すいませんwww RT: もしかして、「このツイートに RT をつけてって言ってんだよ!」というコント的展開を狙っている? RT @kyon_mm: りょうかいしました! (via @YasuharuNishi)

2011-10-31 15:55:54
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

「プロパティファイルのみで挙動を変更」「一部を外部ライブラリ化」「特定機能が追加される可能性」などへの対応性はテストケースになってくるというイメージですか? RT:「リリースまでに起こりうる仕様変更」そのものがテスト観点になります。 (via @YasuharuNishi)

2011-10-31 15:53:50
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

何となく分かってきた気がする。@kyon_mmさんは動的テストだけを対象にしているわけじゃないね? RT @kyon_mm: 目的は内的品質(保守性、変更容易性、障害の発見容易性)を保つためです…

2011-10-31 15:50:03
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

はい。その通りです。 RT: 何となく分かってきた気がする。@kyon_mmさんは動的テストだけを対象にしているわけじゃないね? RT @kyon_mm: 目的は内的品質(保守性、変更容易性、障害の発見容易性)を保つためです… (via @YasuharuNishi)

2011-10-31 15:55:39
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

これがテストケースになるのは分かりました。 RT @kyon_mm: 「プロパティファイルのみで挙動を変更」…

2011-10-31 15:57:36
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

これってどんなテストになるのかしら? RT @kyon_mm: …「一部を外部ライブラリ化」…

2011-10-31 15:58:22
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

「coreパッケージだけを抜きだしてjarにすることができる」「リッチなJavaScriptが他でも流用できる」などになると思います。 RT: これってどんなテストになるのかしら? RT @kyon_mm: …「一部を外部ライブラリ化」… (via @YasuharuNishi)

2011-10-31 16:01:24
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

これは、ある特定機能を実際に追加してみて、それを動かしてみるというテストケースだと思うんだけど、NGはどういう場合に判定されるの?テストケースの実行結果じゃないんじゃない? RT @kyon_mm: 「特定機能が追加される可能性」…

2011-10-31 15:59:25
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

なるほどね。だとすると、単体レベルの品質保証/確保の観点があって、その子供に動的テストの観点があるのかな。 RT @kyon_mm: はい。その通りです。 RT: …動的テストだけを対象にしているわけじゃないね?

2011-10-31 16:02:23
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

なるほど。面白いなぁ。これってテスト対象は動作させてないんだよね。勉強になります。 RT @kyon_mm: 「coreパッケージだけを抜きだしてjarにすることができる」…

2011-10-31 16:03:27
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

さてここでテストの識者に質問。テスト対象を動かさないけど開発環境の機能を動かして確認する(ex. coreパッケージだけを抜きだしてjarにする)のはテストでしょうか、レビューでしょうか。テストだとすると、動的テストでしょうか。それとも、何か新しいカテゴリなんでしょうか。

2011-10-31 16:05:53
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

テスト?レビュー?それともカ・イ・セ・キ? RT @quicy: 静的解析の類じゃないでしょうか。依存性チェックと同類に感じます。

2011-10-31 16:08:39
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

なるほど。「解析」は「テスト」の一部なんだね。 RT @akiyama924: JSTQBの分類で言えば「静的解析」テストと思います。コンパイラーでコンパイルするJSTQBの例と同じです。

2011-10-31 16:14:47
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

委員長は他のトップも兼ねてるので、一方に肩入れしないのです。 RT @akiyama924: はい。JSTQBでは静的テストに、レビューと静的解析ツールを位置付けています。って委員長に説明するっていったい。www

2011-10-31 16:23:00
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

例えばスケルトンな実装を許すプラガブルな設計であればスケルトン実装のクラスが動作するかで確認できます。それらはIDEの機能でクラスを生成することが可能になので自動テスト時に確認が可能です。 RT: NGはどういう場合に判定されるの? (via @YasuharuNishi)

2011-10-31 16:11:29
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ