ISD条項もやってたから「新報道2001」(10/30)を文字起こししたよ

10月30日のフジテレビ「新報道2001」のTPP特集を文字起こししました。 ゲストに民主党・福山哲郎前官房副長官 自民党・小野寺五典議員 司会:須田哲夫 吉田恵 解説:野口悠紀夫(早稲田大学ファイナンス研究所顧問)     梅澤高明(A.T.カーニー日本代表) 続きを読む
4
前へ 1 2 ・・ 11 次へ

VTRが流れます

とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> ついにTPP交渉参加の意向を固めた野田総理だが、はたして党内の慎重派を説得する戦略はあるのか? ある研究結果が、その答えを示していた。

2011-10-30 11:15:38
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> タイの洪水で大被害を受けた日系企業。これほど多くの企業がタイに進出した要因の一つは、FTA・自由貿易協定だった。2005年、タイがオーストラリアとFTAを結び15%の自動車関税も撤廃されたため、タイからオーストラリアへの自動車輸出が爆発的に増えた。 (続く)

2011-10-30 11:20:21
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> そのほとんどが日系企業の車だった。

2011-10-30 11:21:11
とし @toshihiro36_sub

亜細亜大学・石川教授:2006年に(タイからオーストラリアへの)輸出が1.8倍になったんですね。(中でも日系企業の)自動車が5万台が11万台に増えてるんですよ。

2011-10-30 11:24:12
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 日本が得をし、タイでの雇用促進にもつながっているFTA。しかし、TPPは一筋縄ではいかない。 野田総理はTPP交渉参加の意向を固め、来月4日をメドに党の意見を集約する方針だが、おとといスタートした議員間議論は平行線のまま。

2011-10-30 11:27:59
とし @toshihiro36_sub

(推進派)近藤洋介議員:高いレベルの経済連携は必要。

2011-10-30 11:29:13
とし @toshihiro36_sub

(慎重派)川内博史議員:(推進派の意見は)まったく論理的でもないし、合理的でもない。

2011-10-30 11:30:33
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 具体的なメリットが見えない限り、慎重派は納得しない。 そんな中、内閣府から新たな試算が出てきた。TPPに参加した場合、10年で実質GDPが0.54%、金額で2.7兆円増えるという。いったい何が経済成長するのか?内閣府の試算に関わってきた専門家に話を聞いた。

2011-10-30 11:34:30
とし @toshihiro36_sub

野村証券・川崎研一氏:農業だけでなく、製造業だけでなく、サービス業も含めた全ての産業にどういった影響が及ぶのかということを計算し...もう一つ大事なことは、生産者だけではなく、消費者の立場に立った場合にいったいどういう影響があるのか経済全体の構造の変化を計算しました。

2011-10-30 11:39:02
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> これはGTAP(Global Trade Analysis Project 国際貿易分析プロジェクト)という世界中で使われている計算方法で、関税と貿易政策の分析には欠かせないもの。特徴は消費者の利益を計算に入れることだ。 (続く)

2011-10-30 11:43:28
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 例えばアメリカの安い農産物が入ってきて、農家の損失がX万円あるけど、一方で安い農産物を買った消費者の財布がY万円助かったとする。そのY万円を減税効果とみなして計算に入れ、経済全体の成長率を出すのがGTAPだ。 このGTAPを使った研究が進んでいる (続く)

2011-10-30 11:48:12
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> オーストラリア。ここで今の日本を占うかのような興味深いレポートが出された。392ページにも及ぶ報告書。政府系の研究機関が、FTAのメリット・デメリットを分析したものだ。中には衝撃的な文章があった。 FTAによって貿易の利益が大幅に増えることはないようだ。(続く)

2011-10-30 11:52:25
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 実際、オーストラリアからアメリカへの輸出額を示したグラフを見てみると、アメリカとFTAを締結した2005年以降も輸出額は増えていない。どういうことなのか?

2011-10-30 11:54:35
とし @toshihiro36_sub

石川教授:先進国の場合は、関税がわりと低くなっている。そうするとFTAを行っても、そんなに急激に(貿易が)増えるということはないと言える。

2011-10-30 11:56:38
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> TPPのメリットはどこにあるのか? 実は関税撤廃効果だけを計算したGTAPでは、測れないところにあるという。

2011-10-30 11:58:49
とし @toshihiro36_sub

川崎氏:貿易の自由化・関税の撤廃以外の規制緩和・非関税障壁の削減、それからサービス・投資の自由化といったいろんな分野が含まれますので、私たち研究者の中では、そういった幅広い効果を入れると、例えばこの実質GDP0.54%という数字が少なくとも2倍3倍 (続く)

2011-10-30 12:03:00
とし @toshihiro36_sub

川崎氏:あるいは場合によっては5倍あるいは10倍という指摘をされるところもあります。

2011-10-30 12:04:12
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 日本の経済構造を変える起爆剤にもなるTPP。はたしてTPP効果を10倍にする戦略はあるのか?

2011-10-30 12:06:03

スタジオに戻ります

とし @toshihiro36_sub

須田:議論に入る前に、まず政府が出しました試算。こういう数字があるので、こちらをご覧ください。先週、内閣府は日本がTPPに参加した場合、10年間で実質GDPを0.54%、金額にしますと2.7兆円押し上げるという試算を発表しました。福山さん、これで参加することによって (続く)

2011-10-30 12:10:01
とし @toshihiro36_sub

須田:輸出が拡大して日本経済っていうのは元気になると考えていいんでしょうか?

2011-10-30 12:11:03
とし @toshihiro36_sub

福山:これは10年間と書いてありますように...国民の皆さんにまず知っていただきたいのは、TPPか農業かという二者択一の議論をしているわけではありません。TPPで...日本はずっと自由貿易の中で今の豊かさを享受してきました。このことは、さらに広めていかなければならない。 (続く)

2011-10-30 12:15:13
とし @toshihiro36_sub

福山:一方で、農業は...農業に従事されている方の平均年齢は上がり、農業生産高は落ち、食糧自給率が落ちている中で、農業の改革もしなくてはなりません。TPPか農業かではなくて、TPPも農業も日本はやらなければならないところにあると。 (続く)

2011-10-30 12:19:18
とし @toshihiro36_sub

福山:そして、その結果としてTPPに参加すればこのような形のGDP効果があるということが政府から出されたということです。

2011-10-30 12:20:37
前へ 1 2 ・・ 11 次へ