ISD条項もやってたから「新報道2001」(10/30)を文字起こししたよ

10月30日のフジテレビ「新報道2001」のTPP特集を文字起こししました。 ゲストに民主党・福山哲郎前官房副長官 自民党・小野寺五典議員 司会:須田哲夫 吉田恵 解説:野口悠紀夫(早稲田大学ファイナンス研究所顧問)     梅澤高明(A.T.カーニー日本代表) 続きを読む
4
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
とし @toshihiro36_sub

須田:小野寺さんは外交部会長でもあるわけですが、いわゆる経済ということを考えていかがですか?

2011-10-30 12:22:40
とし @toshihiro36_sub

小野寺:突然、この数字を出してきました。このぎりぎりの場において。そして、2.7兆円、10年間でですよ。1年に直すと2700億円でしょ。これほとんど誤差の範囲ですよね。ですから、効果があるんだかないんだかわからないような数字ということになります。 (続く)

2011-10-30 12:26:23
とし @toshihiro36_sub

小野寺:それからもう一つ、先ほど福山さん、農業の話をしましたが...私たちみんな農業の問題に矮小化しているんですが、そうじゃないんですよ。例えば、アメリカの年収1億2億貰うような方が、日本の農業...米を作って競争したいなんて思っていないです。 (続く)

2011-10-30 12:30:09
とし @toshihiro36_sub

小野寺:一番生産性の高い、もしかしたら一番こういう分野で利権を獲りたいと思っている金融とか保険とかサービスとか通信とか。こういうところにこれから手が入ってくる。それが一番大きいと思います。 それからもう1点、この問題の根幹...実は最終的には、 (続く)

2011-10-30 12:33:46
とし @toshihiro36_sub

小野寺:私、外務委員会の委員もしてますから...国会を通さなければならない。批准をしなければいけない。ですが、いま国会議員の中で356人、民主党の方も相当入ってます、この人たちが反対・慎重の署名をしているわけです。ということは、このままだと国会を通んないんですよ。 (続く)

2011-10-30 12:37:21
とし @toshihiro36_sub

小野寺:そうすると国会で通らないことを政府が交渉を始めるということは、言って見れば...結婚に例えると、「絶対に結婚させない、経済的にも無理だ、家族も反対だ」こういう風になっている状況で個人の思いとして「結婚したいから婚約してくれ」。

2011-10-30 12:41:12
とし @toshihiro36_sub

小野寺:これ、不履行になるのが見えてる中でこんな議論をするというのは、私はもっと日米関係・対外的に傷を深くする。普天間と同じ構図なんですよ。

2011-10-30 12:43:47
とし @toshihiro36_sub

須田:ここは福山さんにも、ぜひ。

2011-10-30 13:15:41
とし @toshihiro36_sub

福山:まず大きい話からすると、明日の円高対策それから半年後の輸出増これらはしなければいけません。しかし、これはTPPによってすぐにもたらされるものではありません。去年、横浜のAPEC、日本で開催されました。当時の菅総理とともに私も行かせていただきましたが、 (続く)

2011-10-30 13:19:53
とし @toshihiro36_sub

福山:その中で確認されたのは、2020年までにアジア太平洋の地域で自由貿易圏を作りましょうというエフタップ(FTAAP)という構想が確認をされました。アジアというのはこれから非常に人口も伸びる、インフラも整備されて成長の可能性がある。 (続く)

2011-10-30 13:29:12
とし @toshihiro36_sub

福山:そこをアジア太平洋全体で享受しましょうと。その時には一定の貿易のルールを簡素化したり、さらに言えば貿易に対して非関税障壁というものを下げたりすることによって、より貿易がスムーズにいくようにしようということを確認しました。そのアジア太平洋の貿易圏を作るにあたって、 (続く)

2011-10-30 13:32:40
とし @toshihiro36_sub

福山:TPPとそれからASEAN+3・ASEAN+6、もちろんこれは中国や韓国も入っています。どの道筋でもいいからそれぞれで、自由貿易協定を作って行きましょうということを合意しました。間違いなくAPECの国はその方向に行っています。 (続く)

2011-10-30 13:36:34
とし @toshihiro36_sub

福山:その中の位置づけとして議論しているというのが一点。ふたつめは小野寺さんが言われた、「国会で批准がされないから意味がない」という話は、全くの論理矛盾で...それは、交渉に参加するかしないかをいま決めようとしているのに、今の話は...交渉に参加させていただいて、 (続く)

2011-10-30 13:41:19
とし @toshihiro36_sub

福山:その結果を見た上で、国会は判断をするものです。交渉に参加していないにもかかわらず、その前の状況で「いまは反対だ、反対だ」と言ってること自体がおかしくて...逆に国会が本来反対されるんだったら、批准をされないんだったら、それはきちっと交渉に過程を見て (続く)

2011-10-30 13:44:57
とし @toshihiro36_sub

福山:日本の国益に照らしてどうかということを考えて、判断をしていただくのが筋だと思います。

2011-10-30 13:46:21
とし @toshihiro36_sub

小野寺:ちょっと、よろしいですか。私どもはやはり、例えばTPPの問題・FTAの問題、経済の自由貿易は大事だ、その連携をどうするかという話だと思います。ただその前に、ぜひ福山さんにお願いしたいのは、今回反対しているのはむしろ民主党。あなたの党の中が大反対してるわけですよ。 (続く)

2011-10-30 13:51:16
とし @toshihiro36_sub

小野寺:いろんな反対運動をどんどんやっている。あなたの党の中で・与党の中でまとめて、与党が一致して「私たちはこれでやります」と言っていただければ、国会は通るんだな。でもこれをアメリカから・他のTPP参加国から見たら、政権与党の中が大揉めでおそらく反対派が多いんじゃないか。(続く)

2011-10-30 13:55:36
とし @toshihiro36_sub

小野寺:そういう中で交渉に行っても、相手は「何を考えているんですか?」というのが普通でしょ。だからそういういろんなことを言うのはいいんですが、まず自分の足元を固めていただいて、党内を固めていただいて、それで「交渉に行く」ならわかるんですが、党内バラバラでわけがわかんない (続く)

2011-10-30 14:00:28
とし @toshihiro36_sub

小野寺:今じゃ反対派が多いから、結局国会を通りそうもない。こんな状況で交渉に参加されたら、日本として迷惑になります。

2011-10-30 14:02:10
とし @toshihiro36_sub

須田:そのあたり今後の問題、議論の展開をこの後も期待しますが、ちょっと本題というか最初の入り口に戻して下さい。野口さん、日本の輸出が拡大するのかどうか、TPP参加によって。このご意見、聞かせて下さい。

2011-10-30 14:05:19
とし @toshihiro36_sub

野口:拡大しないと思います。ここ(ネームプレート)に「慎重」と書いてありますが、私は慎重とか反対とか言ってるんじゃなくて、意味がないと思っているんですね。 農業に関して関税撤廃というのは、私は大賛成なんです。製造業の輸出を増やすことにはならない。 (続く)

2011-10-30 14:09:43
とし @toshihiro36_sub

野口:先ほど10年間でGDPの0.54%という数字がありましたね。つまり、ほとんど効果がないということなんですよ。私も別途、輸出を増大させる効果をお答えすれば、0.4%くらいはあるだろうと思っていました。ほぼ同じ数字なんです。なぜ輸出が増えないかと言うと (続く)

2011-10-30 14:14:03
とし @toshihiro36_sub

野口:理由は3つあります。ひとつはアメリカの輸入関税はかなり低いからなんです。だから下げても効果がない。第2番目はアメリカ以外の参加予定国は規模が小さいですから、輸出が増えてもあまり大きな効果はないんです。3番目はこれまで日本がFTAを結んだ国との貿易がどうなったか。 (続く)

2011-10-30 14:18:02
とし @toshihiro36_sub

野口:それを示しているのがこの図なんですけれども...日本が2国間FTAを結んだのはシンガポールとメキシコなんですね。ところがアジア全体の伸びに比べても低い。まして中国に比べると、非常に低いんです。もちろん日本は中国とFTAを結んでいますん。 (続く)

2011-10-30 14:21:50
とし @toshihiro36_sub

野口:ですから、FTAが貿易を増やすという効果はこれまでのデータでは認められないということねんですね。それが輸出にはごくわずかしか影響を与えないということの理由です。

2011-10-30 14:24:38
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ