コンピュータネットワーク第5回

東京大学理学部情報科学科冬学期のコンピュータネットワークの講義まとめ
0
XENO @xenophobia__

End to end通信モデルでは、ルータは、「正しい方向にパケットを転送すること」に対してしか責任を持たない #コンピュータネットワーク

2011-11-02 10:50:54

経路制御

経路制御とは

@xenophobia__

経路制御:各ルータに正しい経路表データベースを設定する仕組み #コンピュータネットワーク

2011-11-02 10:55:44

経路表の形式

@nin_ten

経路表の情報:宛先プレフィックス、ネクストホップ、送信インターフェース #コンピュータネットワーク

2011-11-02 10:57:19
@xenophobia__

ルータが知っているべきは、「隣接したどのルータにパケットを投げればよいか」のみ。 #コンピュータネットワーク

2011-11-02 10:58:14

経路表の使い方

@carbon_twelve

同じネットワークに宛先があれば直接送信 #コンピュータネットワーク

2011-11-02 11:01:02
@xenophobia__

知らないアドレスに対してはデフォルト経路に投げる #コンピュータネットワーク

2011-11-02 11:01:43
@nin_ten

知らないアドレスはとりあえずルータに投げる #コンピュータネットワーク

2011-11-02 11:02:09

経路表の作成

@carbon_twelve

DHCPサーバがデフォルトルートも教えてくれる #コンピュータネットワーク

2011-11-02 11:03:18
@carbon_twelve

基本的にはルータはインターネット全て(IPv4では32万個のネットワーク)分の経路情報を持たないと通信できない #コンピュータネットワーク

2011-11-02 11:06:12
@carbon_twelve

それぞれのルータにそれを求めるのは無理なので、インターネット側の経路表はデフォルトルートだけ #コンピュータネットワーク

2011-11-02 11:09:31