-
higashiyami
- 25779
- 70
- 29
- 218

ドボルザークは、ドヴォルジャーク、ドヴォジャークなどと書かれる場合もあるけど、名前のスペルはDvořák。「ř」という子音が、ラ行とジャ行を同時に出すという世界でも最も難しい発音のひとつなので、カタカナでは無理に「ルジャ」とか書いてるわけですが、本当はひとつの音なのです。
2023-02-28 03:05:00
チェコ人でも小さい子はなかなかできない音で、みんな練習するそうです。私はひとりで高速道路運転中ずっと練習していて、昨日ようやくラ行とジャ行が同時に言えるようになりました! 達成感ある。
2023-02-28 03:07:29
@DDC_violoncelli プラハに行ったとき、食堂で確かkuřeという鶏肉料理を注文しようとして発音したら、何回も食堂のおばさんに直されました。アンデルセンのデンマーク語の喉音と共に難しい発音。
2023-02-28 21:31:53
@Toshiyaopera デンマーク語のdも難しいですね。喉にジャガイモを詰まらせて喋る音などと言いますが。Gadeの読みがゲーゼだったりガーデだったり。
2023-02-28 21:35:33難しい発音

@DDC_violoncelli そうなんですか。大昔はドヴォルザーク一本の表示でしたね。発音系は日本語表記はおもしろい。例えば、ピアニストのアルゲリッチは、日本でレコード発売時、アルゲリッヒ(ドイツ語読みで)とあったです。指揮者のベームはボーム、ピアニストのツィンマーマンはジメルマンと言った具合でしたね。
2023-02-28 11:41:53
@DDC_violoncelli カタカナ表記と原語で流行違うと思ってはいても、ドボルザークに関しては 「音多くねえ?」と言う長年の疑問が解決しました
2023-02-28 13:21:01
@DDC_violoncelli @mogimogimogigi ギョェテとは わしのことかと ゲーテ言い ですから。昔から困ったでしょうね。
2023-02-28 09:54:03
この音はチェコ人でも難しすぎて、できるようになるのは12歳位。小学校ではこの音をマスターするためだけの居残り特訓があったりするわよ(*´ω`*) twitter.com/DDC_violoncell…
2023-03-01 06:10:59
ハーチェク、合唱の皆さんに教えるの本当に大変でした。まず自分が出来ないことには話にならないので(笑) twitter.com/DDC_violoncell…
2023-02-28 17:22:14
なので当楽団は前回7番今回ヴァイオリン協奏曲とやりますが前回から「ドヴォジャーク」です。 団員にもたまに聞かれますが誤植じゃないのです。 twitter.com/DDC_violoncell…
2023-02-28 13:44:57
ワシが何回言ってもチェコのM君にいつも「ちがう。…ちがーう。ちがうちがう。…ぜんぜんちがうw ウヒョヒョw」って笑われるやつ。日本語が達者なヤツに言われるとなんか悔しい😬 twitter.com/ddc_violoncell…
2023-02-28 13:00:50
同じスラブ語族のポーランド語だとrzを発音する時は巻き舌で息を漏らすようにジャ行を発するので、それと近いのかも twitter.com/ddc_violoncell…
2023-02-28 12:10:25
中国語のrもrとjを同時に発音してるような感じの音な気がする。日本(riben)はリーペンとジーペンの間みたいな感じで twitter.com/DDC_violoncell…
2023-02-28 10:20:38
チェコ人の方の発音聞いても様々でチラシ表記の参考になります。 twitter.com/ddc_violoncell…
2023-02-28 09:56:32
自動翻訳機に発音してもらいました。ジャの前に大慌てでrの舌を押し込む感じとでも言いましょうか、 英語のvirginにもちょっと似ているようないないような…😑 twitter.com/ddc_violoncell…
2023-02-28 09:52:23
ウィーンとかニューヨークで、どう呼ばれていたのか。その発音はチェコ人しかできないなら、無理でしょう。 twitter.com/DDC_violoncell…
2023-02-28 09:46:12