割と真剣なガキのおしゃべり(就活=悪?)

就活は悪くない。ただし嫌いだ。
1
きまぐれ(不燃) @S_uekai

それでも日本を変えることはできない。変わろうとしているときに変わろうとするか留まろうとするかの違いでしかない。

2011-11-03 23:30:50
きまぐれ(不燃) @S_uekai

「変える」ためには、変えたいものの内部からがんばって変えていって、その変化が眼に見えるようになれば良い。変化はいつも良いことで、誰も気づかずにいた変化のことを「劣化」という。

2011-11-03 23:33:08
きまぐれ(不燃) @S_uekai

〈その場に留まろうとする力〉が「劣化」を引き起こす。

2011-11-03 23:46:59
きまぐれ(不燃) @S_uekai

僕の親父は自慢げに、新入社員時代の研修の厳しさを話します。ということは、少なくとも40年前にも学生を無理やり社会人に成長させる機構はあった。

2011-11-03 23:52:59
きまぐれ(不燃) @S_uekai

つまり、右も左も分からないガキを採用して入社させるというのは伝統であって、それ自体が悪であるとは言えない。その伝統が悪になる条件は、40年前にはあって今にはないものである。

2011-11-03 23:54:48
きまぐれ(不燃) @S_uekai

少なくとも大学四年生のときの親父は、今では想像のつかないほど行儀のなっていない学生だった。企業に志望理由を聞かれて、そんなもの考えてなかった親父はとっさに「給料がいいので」と答えた。選考は一度だけで通った。

2011-11-03 23:58:30
きまぐれ(不燃) @S_uekai

親父の名誉のために言うと、その選考の前に筆記試験があって、その成績がとても良かったから通ったということらしいけど。

2011-11-04 00:00:10
きまぐれ(不燃) @S_uekai

就活というもののあり方は変わっていない。何もわかっちゃいない学生を拾って育てる。このシステム自体が変わっているわけではない。しかし、あの頃は良くて今は悪い。単純に考えるとそういうことである。就活が悪い、というのはお門違い。

2011-11-04 00:02:26
きまぐれ(不燃) @S_uekai

そんな単純なものではないって、言われそうな気がする。

2011-11-04 00:04:04
きまぐれ(不燃) @S_uekai

「企業にはいる前からもともと使えるやつ」を育てておかない教育が悪い、という主張の仕方には納得がいかない。なぜなら、そのような教育が行き届いていないのは前々からそうなのであり、そんな前々にも就活はあって、その就活は醜悪ではなかったからである。

2011-11-04 00:08:16
きまぐれ(不燃) @S_uekai

「もともと使えるやつ」は今の時代に求められている。それはわかる。いわゆる即戦力というやつで、そのような「人材」を探し出すというのが現在の就活の主なテーマである。

2011-11-04 00:10:50
きまぐれ(不燃) @S_uekai

まぁ、それにしては中途採用というのがあまりにも肩の狭い思いをしているわけですが。

2011-11-04 00:11:47
きまぐれ(不燃) @S_uekai

ただ、もともと使えるやつを義務教育やそれ以外の場で教化しても、今度はもともと使えるやつの数が増えれば社会人予備軍のインフレを起こす。というのは、今はガキのインフレが起きているわけで、それがもともと使える社会人予備軍のインフレに切り替わるだけ。

2011-11-04 00:14:37
きまぐれ(不燃) @S_uekai

スキルはあるのに職は見つからない。そんな悲しい就活が待っているという予想は、あまりにも単純化しすぎてるのかな…。そして次の段階では、学生にスキルがあることは当然のこととされるから、人間性やセンスや才能が採用の基準となってくる。

2011-11-04 00:17:37
きまぐれ(不燃) @S_uekai

誰もが即戦力である就活では、才能とか地頭とか、もともと備わるスペックによって学生が買われるようになって行く。それか、性格で採用されたり、顔で不採用になったり、風俗みたいに選考される。

2011-11-04 00:21:07
きまぐれ(不燃) @S_uekai

誰もが即戦力である就活では、才能とか地頭とか、もともと備わるスペックによって学生が買われるようになって行く。それか、性格で採用されたり、顔で不採用になったり、風俗みたいに選考される。

2011-11-04 00:21:07
きまぐれ(不燃) @S_uekai

後半は冗談だけど、特に今の企業としてみたらどうにかして「AさんよりもBさん」という理由が作りたいのであって、総即戦力時代になってもそれは同じことだから、あとはスキル以外の要因も採用基準になるのは自然なことだろうと思う。

2011-11-04 00:23:38
きまぐれ(不燃) @S_uekai

コネという制度も今はあまり使われていないらしい(ほんとにそうかな、とは思う。身近な就活生は、親族に頼ればコネで入社できる環境にあった)。大学時代で人間関係を養おうという意識が薄くなっているのが原因か。コネを使うのは、もはや悪ではないぞ。

2011-11-04 00:26:47
きまぐれ(不燃) @S_uekai

ただ、僕は就活制度自体の見直しを考えている。とはいえ先ほど申し上げたように、就活制度自体が劣化しているのではない。就活が悪いと、頭ごなしに批判するのは早計で、敵は別のところにいるけどな、と思う。

2011-11-04 00:29:36
きまぐれ(不燃) @S_uekai

もちろん、倫理的にあまりオススメできないやり方で行われる就活、学生の学問的欲求を退ける新卒採用という制度の元の就活、というのは敵視していますから、その辺の意味では就活制度の見直し、というのも考えてはいるんですけど。

2011-11-04 00:31:46
きまぐれ(不燃) @S_uekai

こうした醜悪な就活と、べったり付き合わなければならないという構造の方を変える必要がある。就活自体を変えるのではなく、です。

2011-11-04 00:33:39
きまぐれ(不燃) @S_uekai

少なくとも、時期的あるいは物理的にベタベタせざるを得ない就活と、学生を切り離す。とは言え就活自体をつぶせという話ではなく、学生が就活と程よい距離さえ取れれば良い。こう言うと、少しは穏健に聞こえると言うものです。

2011-11-04 00:37:42
きまぐれ(不燃) @S_uekai

「このデモをきっかけにして、少しでも多くの人が就活について考え、行動してくれることを願います」とかいう感じじゃないことを願います。RT @bxcha: 就活デモって具体的になにやるんだろう( ゚ω゚)

2011-11-04 00:43:25
きまぐれ(不燃) @S_uekai

就活の話はいいから、本業はどうしたと言われて、いやいやずっとリベラリズムの話をしてたんですけどねと答えても真面目に取り合ってくれなさそう。

2011-11-04 00:52:42
きまぐれ(不燃) @S_uekai

「このデモでは何もかわらないかもしれない、それでも意見をアピールすることでみなさんに考え直すきっかけを与えられたら…」と「どうしても反対意見が出てきてしまうのは仕方ないが、それでもやってみないと何も変わらない」というのは同じ精神構造してるな。

2011-11-04 01:04:11