ハクゾースチャン、エグい感じで「残念な人に最後に残された娯楽」のことを話すの巻。

悲しい記事を見て、寄り添いたいと思っても受け入れてあげるわけにはいかない悲しい「貧弱の娯楽」について書きました。
14
haxose @haxose1

女という性がそうさせるとは思わないんだけど、これはどれだけ悲惨な境遇、誰からも顧みられることない環境にある人でも「他人に意見する」という娯楽だけは手放せないという話なのでは、と思う。 赤の他人の男が損をするのを願うのが女という性か web.archive.org/web/2022100520…

2023-03-14 08:48:14
haxose @haxose1

まあわたしは実はそれなりに裕福な環境に居て、いわゆるコンビニで態度の悪いひとやら横柄な態度をとりがちな人とあまり付き合いがないという立場に立っているので、偏見だったらごめんねと言うしかないんだけど、いわゆる公共サービスの窓口に文句をつけるのって、

2023-03-14 08:53:07
haxose @haxose1

「良くなること」「自分が得すること」を目的にとってるとはとても言えないと思うんよね。 不満を吐き出してるだけだったり、難癖をつけたり、その結果サービスが良くなることも自身の利益が増大することも損が減ることもない。

2023-03-14 08:53:07
haxose @haxose1

そもそもそういう目的がある人は、根拠と「どうしてほしいか」を明確にするし、それを実現できる部署を探して陳情に行く。 じゃあ、なんでそんなところに「お気持ち」を吐露しに行くかっていうとやはり、それが娯楽だから、なんよな。

2023-03-14 08:53:08
haxose @haxose1

親が子にやいのやいの言うの、上司が部下にけんけん言うの、それが娯楽だからという面は否定できない気がする。 もちろん必要な小言、指導はあるのだけど、その域を越えるのって「楽しいから」なんよなとよく思う。 人類種がしばしば言い過ぎちゃうの、気持ちよくなっちゃうせいだという確信がある。

2023-03-14 09:00:51
haxose @haxose1

これはコミュニティがいくら階層に分かれていようと、その最下層であっても、コミュニティ内でヒエラルキーがある以上、体験可能な娯楽なんよな。 理論上最下層クラスタの最下層個体を仮想しても、犬飼えば犬に説教できる。鳩に説教できる。

2023-03-14 09:00:52
haxose @haxose1

現代日本は、他人の話を聞くことが仕事の人が結構いる。顧客窓口なんてその最たるものよな。 そういう窓口にお気持ちを開帳しに行くことしか娯楽のない層がいるよな、ということを暗澹とした気持ちで思う。

2023-03-14 09:00:52
haxose @haxose1

実際の子もなく、誰かを諭すほどの知能も知識もなく、「正しい」の側に立ったことのないひとたち。 残酷だけど、そういう人たちが「正しくなりたい」「正しいとして扱われたい」と思った時、拠り所にできるのは「声を聞かれるべき弱者」であるという立場だけなんだよな。

2023-03-14 09:00:53
haxose @haxose1

こめんね、と思うけどこれを目にする人の中にも多分居る。 何か偉そうなこと言いたいけど思いつかなくて、誤字や言葉尻を捕まえて「本当の貧困を知らないくせに」とかいうしかない人。 確かに貧困は知らないけど論点はそこにはない。富めるものも病の底にあるものも、「ご意見」が好きという話だ。

2023-03-14 09:08:07
haxose @haxose1

もちろんこのツイートもそう。 ただわたしは、こうして書くこと自体が目的になっている。正確に記述する喜び。 二番目に、読まれる喜びだ。たくさんリツイートされたり「そういう見方もあるのね」って思われたらそりゃ嬉しい。 でもそういうのが得られない人は?

2023-03-14 09:08:07
haxose @haxose1

その答えが、「むちゃくちゃなお気持ち」で「ボランティアにご意見」なんよな。

2023-03-14 09:08:08
haxose @haxose1

影響欲とは無縁だけど、話しかけて無視される辛さというのはわかる。 幸い、別のところに話を聞いてくれる人が沢山いるからそんなにダメージはないんだけど、誰にも話を聞いてもらえなかったら辛いだろうなと思うよ。 さらにそれが「聞いてもらえるだけの話を考えつく知能がない」だと逃げ道がない。

2023-03-14 09:19:24
haxose @haxose1

そうした人が捏ねて作った、「いかがなものかと思う」が持ち込まれるところという窓口は、まあまあ強い気持ちがないと不幸よねと思う。 話だけは聞いてやるけど寝言いってんなバーカ、という判断を下せるだけ賢い人ってなかなか居ない。

2023-03-14 09:19:25
haxose @haxose1

これは、そこでしか「他人に意見する」という娯楽を味わえない残念な人と、入力された情報の妥当性審査より話者への共感の方が強い残念な人が出会ってしまう機会が多いという、システム設計上の構造的脆弱性の話なんよな。

2023-03-14 09:22:04
haxose @haxose1

この話に一切の救いはない。 社会的地位だけでなく知能まで低い状態である程度の年齢を経てしまった個体に、今から知恵を授けることはできない。 ボランティアをする人たちには共感力が強い人が集まってしまう。弱者を踏み躙ることなく、やんわり意見だけを否定するのは標準的な知能でも難しい。

2023-03-14 09:30:03
haxose @haxose1

できることは少ない。 年若く、これからまだ知識を入力する余地のある人たちに「人類種は、他人に意見するという娯楽を手放せないよ」というのを知ってもらうこと。 己の「ひとこと言ってやろう」が、娯楽目的のものなのか、論理的な結論なのか、疑う癖をつけてもらうこと。

2023-03-14 09:30:04
haxose @haxose1

どれも狙って実現できるものではないし、それは「わたしの話を聞いたことのみによって」実現されるべきではない。 わたしたちができることは、どこかで誰かに届けと思いながら、ちまちまとこうして、なるべく正確に記述した手紙をwebに浮かべることだけ。

2023-03-14 09:30:04