#大江健三郎 さんの死去を受けての反応をまとめました

6
フランス大使館🇫🇷🇪🇺 @ambafrancejp_jp

1994年にノーベル文学賞を受賞した作家の大江健三郎氏が、88歳で亡くなりました。フランスと大江氏の縁は深く、東京大学でフランス文学を学んだ大江氏は、2002年にはレジオンドヌール勲章を受章。2012年のパリ国際ブックフェアに参加されました。フランス大使館は心より哀悼の意を表します。 pic.twitter.com/lc0XAnFYOQ

2023-03-13 18:34:52
拡大
日誌 @usui1q65

大江健三郎読書記録 芽むしり仔撃ち 個人的な体験 万延元年のフットボール 洪水はわが魂に及び 同時代ゲーム 懐かしい年への手紙 治療塔 治療塔惑星 燃え上がる緑の木:救い主が殴られるまで 燃え上がる緑の木:揺れ動く(ヴァシレーション) 燃え上がる緑の木:大いなる日に

2023-03-13 22:47:25
藤森太樹 @fujimori_daiki

人生に影響を与えた本というとそう多くは無いものの、大江健三郎さんの作品、就中「個人的な体験」は確実にそう云えるし、実際に人生の折に触れてその一節が反芻される。他人の死に腰を掛けて自分を語るような事はすべきでないが、それでも自身に特別な読書体験を与えてくれた作家の逝去を寂しく思う。 pic.twitter.com/1Q5xIeHGC1

2023-03-13 22:50:47
拡大
拡大
拡大
旅にゃんころグランド・リツイーター(にゃんにゃん旅行道の求道者⚔️(´-`).。oO @goldencat222

#大江健三郎 といえば、まあ何冊かは読み、よく描かれる自分の出身地の小さないざこざは そこまで何度も執拗に書く意味がよく分からんものの 「個人的な体験」の火見子が一番印象的だった え、そんな人この世にいるの?と思ったのである(伝われ(笑)

2023-03-13 22:57:10
下流中年 M @hinkonto

大江健三郎 死去。初期の短編・中編「万延元年のフットボール」「個人的な体験」「叫び声」は素晴らしい小説で高校生の自分には刺激的過ぎた。文体が唯一無二だった。小説もその容貌も一筋縄では理解できない変態性と人間性を備えた独特な孤高さをもつ昭和の作家らしい作家だった。日本文学に栄光あれ pic.twitter.com/oT6H2nkN0s

2023-03-13 22:58:30
拡大
旅にゃんころグランド・リツイーター(にゃんにゃん旅行道の求道者⚔️(´-`).。oO @goldencat222

ちゃんと読んだのは 「個人的な体験」の他は 「燃え上がる緑の木」と 「万延元年のフットボール」 だけかな?あと何冊か一部読んだが スーパーの天皇とか、意味がさっぱり分からなかった😅 #大江健三郎

2023-03-13 23:06:52
みあ @miasakanaga

大江健三郎『万延元年のフットボール』。友人の奇妙な自殺に傷付いた主人公の「僕」は、妻と弟の鷹四と一緒に故郷の四国の村に旅立つ。その村は次第に雪に閉ざされていくが、鷹四は曾祖父の弟を真似て万延元年の一揆をなぞった暴動を起こすが…。最初から最後まで死の匂いに満ちた不思議な物語だった。

2023-03-14 13:35:58
みあ @miasakanaga

それは性の匂いも充満しているということである。私達は家族の神話を生まれながらにして背負っている。「僕」と鷹四は正反対の行動でその呪縛から逃れようとした。しかしその結果はというと…。私達の無意識にある古代の呪術性を抉り出すことに成功した作品。陰鬱とした雰囲気がいい。

2023-03-14 13:35:59
猫と本@読書垢 @VZlHaHj18EPuhct

万延元年のフットボール 大江健三郎 ノーベル文学賞受賞 万延元年の一揆を曾孫が復活させる。不安と欲望で鬱屈する村の若者に正義の剣を与え煽動し村全体が狂気の祭りとなり権力者のスーパーマーケットの天皇を断罪し強奪する。 #読了 絶版させてはならない50年前の日本人の正義と狂気の名作。合掌。 pic.twitter.com/r1HXgUJoRR

2023-03-13 16:11:55
拡大
捕獲された宇宙人 @AlienCaptured

大江健三郎の小説で、ワイが一番好きな文章群。 「万延元年のフットボール」 ここはまさに大江っぽくて、読んでいて気分がいい pic.twitter.com/zSl70vdHT0

2023-03-13 18:00:46
拡大
m.l.o @mlo58301423

大江健三郎、難しいけど、いつも理解したいと思っていた・・・

2023-03-14 00:19:27
kato @Senkan1000r

大江健三郎亡くなったか。今ならあの難解な文章理解出来るのかしら

2023-03-14 00:18:17
怒れる人民 @ao5313

大江健三郎と扇千景と伊藤雅俊の訃報が同じ日に流れるとはな。 3人が3人とも全く別の分野の開拓者であり巨人でありながら、なにも接点も共通点も無く、しかし同時期にこの世を去ったことになにか「縁」とも言うべき意味があるような直感もある。 瀬戸内寂聴と細木数子が同時期に他界したときのように。

2023-03-14 00:19:48
怒れる人民 @ao5313

大江健三郎の代表作『万延元年のフットボール』は四国のある村をスーパーマーケットが支配し、その支配に反旗を翻す物語だ。スーパーの経営者は『スーパーマーケットの天皇』と通称される男だった。そんな物語を描いた大江が死んだ日、伊藤雅俊という本物のスーパーマーケットの天皇の訃報が流れたのだ

2023-03-14 00:25:52
怒れる人民 @ao5313

しかしなぜ大江健三郎は突然スーパーマーケットが支配する村の物語を着想したのか。 自らの死期がイトーヨーカドーの創業者と同時であることをまるで予期してたかのようなシンクロニシティを感じる。

2023-03-14 00:27:55
鬼畜軍曹 @kitiku_gunnsou

大江健三郎さんの小説は、五感に迫ってくる不快感、鬱屈と激情、破壊と破滅のイメージが強く感じられる。魂の救済や平和への行動で大江さんを説明する人もいるが、状況を突破しようとする意志と行動を小説で描いた人に俺には思える。 大江健三郎さんのご冥福をお祈り申し上げます。 pic.twitter.com/49R9Kk0jtZ

2023-03-14 00:24:53
拡大
原田 忠男 @harapion

大江の中で、知的モードが、サルトルの実存主義からレヴィ=ストロースの構造主義にパラダイム・シフトし、四国の村を神話的的モデルにするとともに、その中で叛乱の顛末を描く、安保体験を文学に昇華する試みが為されます。『万延元年のフットボール』がそれです。 twitter.com/harapion/statu…

2023-03-13 21:18:46
原田 忠男 @harapion

初期・大江は、サルトルの強い影響下にありました。卒論が「サルトルの小説におけるイメージについて」、状況に介入しての発言も『シチュアシオン』に倣ってでしょう。『性的人間』とかも、『聖ジュネ』辺りを意識して、〇〇について語るのではなく、〇〇として語ったのでしょう。 twitter.com/harapion/statu…

2023-03-13 21:12:22
木村哲也 @KimutetsuHD

大江健三郎の小説はぜんぶ単行本で揃えて読むほどには好きだった。 『万延元年のフットボール』の英訳版『The Silent Cry』はサイン本。 pic.twitter.com/zIxKqGvTmV

2023-03-13 17:45:02
拡大
拡大
まる@本とウイスキーと音楽と @frebullmaru221

昨晩、大好きな作品の夢を見ました。 『死者の奢り』の死者を水槽に移し替える場面と、 『万延元年のフットボール』で鷹四が裸足で雪の上をかけていく場面です。 ウィスキーをストレートでビールをチェイサーにして 大江流、酒の飲み方で献杯しました。 心よりご冥福を申し上げます。 #大江健三郎 pic.twitter.com/8UsjPYZXRc

2023-03-14 12:59:22
拡大
拡大
ハチ🍉 @hotafuku

大江健三郎氏の訃報を聞きました。 幼い頃に、自分の中にある黒い部分を持て余していた私にとって、その黒い部分との折り合いのつけ方や、黒い部分も含めて自分を認める方法を教えてくれたのが、大江健三郎の作品でした。 そのころの自分を見限らずに済んだのは、彼の作品に出会えたから、とも言える。

2023-03-14 00:07:01
Φιλíα⊿ @GruessGott2018

西洋文学というものを、ひたすら深く読み続けた人だったと思う。大江健三郎は。そのことはどれほど貴重で素晴らしいことだったかとも思う。大江さんが紹介していたいろんな作品を、少しずついつか読めたらいいよなぁ。

2023-03-14 00:09:24
Yosiaki-Miyazaki @ysakmyzk

「万延元年のフットボール」1967 大江健三郎 粟津潔の装幀の傑作だと思っています。 pic.twitter.com/hhgbpHq6Vd

2023-03-14 02:27:51
拡大
みんなの読書会📚@川崎 @minna_dokusho

さようなら、あなたの本よ! 大江健三郎さんが亡くなった。 大学の夏休み、友人に勧められた『万延元年のフットボール』を読み、しばらくの間、自分が書いた文章はすべて大江風になってしまった。 亡くなったことと関係なく、これからも読み続けるだろう。 #万延元年のフットボール #大江健三郎 pic.twitter.com/qBWvrmhYcv

2023-03-14 07:39:07
拡大
ミケミケミッケ @bironbiron38

大江健三郎氏逝去。30年ほど前、徳山文化会館の講演会。今か今かと前庭で待っていたら、正門から歩いてこられる大江氏。動揺して軽く頭を下げることしかできなかった。大江氏は歩みを止め、深いお辞儀を返してくださった。誰にでも公平であろうとされる姿勢。忘れません。#大江健三郎

2023-03-14 06:41:59
アラ降旗 @junfurihata

「燃えあがる緑の木」を読み唸る日に作者卒すの報を知る縁 #短歌 #日記 #大江健三郎

2023-03-14 05:10:35
1 ・・ 5 次へ