「顔漫画にしかなんねえ…」→プロ漫画家おおみね先生「これをこうしてこうじゃ」【都度更新・現在資料73件】

漫画を描く人必見!プロが解説してくれるもっと魅力的な漫画をつくるコツまとめ。失業賢者の成り上がりを連載中の【おおみね先生】の投稿を一気読みしたくてまとめています。数日おきにまとめているので、最新の投稿が読みたい方は、おおみね先生のTwitterをチェック! [追記]まとめ主はどこにでもいる普通の強火ファンなので普通に新刊の宣伝(布教)もします。
65
おおみね@漫画の役立つ情報を配信 @oominemanga

漫画家、ウェブトゥーン作家。ウェブトゥーン「頂点捕食者(原作、作画)」、「失業賢者の成り上がり(14巻110万部)」のキャラデザインと漫画。「俺の家が魔力スポットだった件(17巻100万部)」のネーム。コミカライズや漫画のテクニックをツイートします。 oominemanga☆gmail.com

おおみね@漫画の役立つ情報を配信 @oominemanga

最近、漫画家になりたいのですが方法を教えてほしいという質問をもらいました。 僕は小説などから漫画を作るコミカライズ作家を目指すのも一つの道かなと思っていますが、コミカライズってどんなことをしているの?と思う人も多いと思います。 なので、このアカウントでその魅力を伝えていきます!

2023-02-17 10:21:22

最新刊(11巻)は5月17日発売です!

失業賢者の最新話はこちらhttps://seiga.nicovideo.jp/comic/48211

リンク www.amazon.co.jp 失業賢者の成り上がり~嫌われた才能は世界最強でした~ Amazonの失業賢者の成り上がり~嫌われた才能は世界最強でした~のページにアクセスして、失業賢者の成り上がり~嫌われた才能は世界最強でした~のすべての本をお買い求めください。失業賢者の成り上がり~嫌われた才能は世界最強でした~の写真、著者情報、レビューをチェックしてください

コミカライズで一番大事なのは原作をわかりやすく伝えること。

おおみね@漫画の役立つ情報を配信 @oominemanga

(1/4)コミカライズで一番大事なのは原作をわかりやすく伝えること。 なので、僕は漫画を作る際は5w1h(When:いつ、Where:どこで、Who:だれが、What:何を、Why:なぜ、How:どのように)を大切にしています。 例えば公開中の失業賢者の1p目。 pic.twitter.com/TNmP5PXDsq

2023-02-17 10:27:36
拡大
おおみね@漫画の役立つ情報を配信 @oominemanga

(2/4) 「敵を撃破する」という一文で書けるシチュエーションですが、大ゴマで見せ場にしつつ、ナレーションで、 「天空魔城」(Where)(What:ダンジョン攻略)、 「ベガ&デネブ 装備:翼のマント」と入れて、 キャラ名(Who)と空を飛べる方法(How)を入れています。 pic.twitter.com/tJRjhlTffT

2023-02-17 10:29:42
拡大
おおみね@漫画の役立つ情報を配信 @oominemanga

(3/4) さらに3コマ目には、ロングショット(少し遠目の構図)を配置して、詳しい位置関係(Where)がわかるようにしています。 というので1p目だけで3w1hが入っています(残りの2W、Whenは現在、Whyはダンジョン攻略から想像してもらうことで省略)

2023-02-17 10:30:34
おおみね@漫画の役立つ情報を配信 @oominemanga

(4/4) 最後のコマは謎の敵キャラの影を登場させて次ページを読みたくなる「引き」というテクニックも使っています。 …という感じでコミカライズの面白さをちょくちょく伝えていきますので、楽しみにしていてください!

2023-02-17 10:32:05

読み進めてもらうためのテクニックに「ヒキ」と「メクリ」

おおみね@漫画の役立つ情報を配信 @oominemanga

コミカライズの魅力②「ヒキ」と「メクリ」 漫画を読み進めてもらうためのテクニックに「ヒキ」と「メクリ」があります。 「ヒキ」は次のページを読みたくなるようなコマを作ること。 例では「攻撃されてピンチ!どうなる!?」です。気になりますよね(1/3) pic.twitter.com/fBHVpBoujQ

2023-02-18 07:00:20
拡大
おおみね@漫画の役立つ情報を配信 @oominemanga

2/3 「メクリ」はその「ヒキ」の答え合わせです。ページの1コマ目を大きくして、インパクトをつけることで読み進めてもらいます。 コミカライズの場合、ページごとに入れる内容を決めるのは漫画担当の仕事であることが多く、「ヒキ」と「メクリ」を作るのは重要な仕事です。 pic.twitter.com/P3jYtyMBO1

2023-02-18 07:00:32
拡大
おおみね@漫画の役立つ情報を配信 @oominemanga

3/3 最近の漫画はスマホで読むことが多いので、1pごとに脚本から「ヒキ」となるセリフを選んで配置していくと、1話が自然と決まるしどんどん読みたくなる漫画になるのでおススメです! という感じで、毎日コミカライズの魅力を伝えていきますので、お楽しみに!

2023-02-18 07:00:34

1pに入れる「最適なコマ数」

おおみね@漫画の役立つ情報を配信 @oominemanga

「最適なコマ数」 1pに入れるコマ数ですが、僕は5コマを基本にしています。 理由は画像のとおり、5コマにすると必然的に大きなコマができるので、見せ場を作れるからです。 画像は「失業賢者の成り上がり」1話(1/3) pic.twitter.com/C4F5c4sOWa

2023-02-19 07:30:20
拡大
おおみね@漫画の役立つ情報を配信 @oominemanga

(2/3) この画像のように6コマにすることもありますが、これが最大のコマ数と思います。(セリフがないコマはコマ数にカウントしないというのも聞きますね) 7コマ以上になると文字数が多くなりすぎ、読者さんにプレッシャーを与えてしまい、読んでもらえなくなる可能性があります。 pic.twitter.com/RsqqWe6uy3

2023-02-19 07:30:27
拡大
おおみね@漫画の役立つ情報を配信 @oominemanga

(3/3) コミカライズでいうと脚本の情報量との兼ね合いがあるので、情報をある程度整理して、1p5コマになるように調整しています。それがコミカライズの楽しさと難しさでもあります。 漫画を描き始めの方は、情報量とコマの強弱がバランスのいい1p5コマを意識するとうまくいくのでおススメです!

2023-02-19 07:30:28
おおみね@漫画の役立つ情報を配信 @oominemanga

今日の画像2枚とも、ページの最後に昨日紹介した「ヒキ」がありますね! 漫画は1ページの中にテクニックが山ほど詰め込まれています。 毎日紹介するので、ぜひフォローお願いします!

2023-02-19 08:55:52

「見せ場のページ」から話を作る

おおみね@漫画の役立つ情報を配信 @oominemanga

「見せ場のページ」から話を作る コミカライズで大事なのは1話ごとの見せ場を作ること。 脚本を読んで一番見せたい場面を決めると、1話の構成やテーマが決めやすくなります。 画像は失業賢者94話 (1/4) pic.twitter.com/MdUyYWP1im

2023-02-20 07:30:15
拡大
おおみね@漫画の役立つ情報を配信 @oominemanga

(2/4) 見せ場は2pを使う「見開き」や1pを使う方法があります。電子版の場合、見開きは読みづらかったりするので、1pだけでも十分な見せ場になります。 紙の場合は、見開きにするとその分迫力が出るので、自分の作品がどの媒体をメインにするかで判断するとよいです。 画像は失業賢者114話 pic.twitter.com/vKmgvmOL5d

2023-02-20 07:30:26
拡大
おおみね@漫画の役立つ情報を配信 @oominemanga

(3/4) 「見開き」は2p丸ごとを使う分、労力がものすごいですが、読んでもらえる時間は一瞬だったりするので、そこは複雑な気持ちだったり…笑。 画像のように2コマにすると、見てもらえる時間は増えるのでたまに使います。 画像は失業賢者1話 pic.twitter.com/uwYnsvAtJZ

2023-02-20 07:30:39
拡大
おおみね@漫画の役立つ情報を配信 @oominemanga

(4/4) 新人賞(ページ数制限のあるもの)に出す作品の場合は、「見開きで2p使う」と最初に決めると、残りページを逆算して構成することになり、やりやすくなるのでおススメです! というので、毎日コミカライズのコツをお伝えしていきますので、フォロー&リツイートお願いします!

2023-02-20 07:30:41

位置関係を1pに1コマは入れる

1 ・・ 11 次へ