かなり前に大学の先生が講義してくれた「分からないこと」に対するスタンスが生活の中でとても効いてきている
-
BalladofDonkey
- 302258
- 244
- 719
- 305

だいぶ前に大学の先生が「解釈を保留して現象に留めておく」ってことを講義で説いてくれてからというもの、生活において「判断を待つ・解釈を一旦しないでおく」ことにかなり大きな価値を見出してる
2023-03-24 15:45:14なるほど

@mizuha_mizuha_ 外からお邪魔します。ちょうどいま、とある解釈が肥大化していくところでしたので、ストップさせます。多謝!
2023-03-25 11:35:23
「判断」ってかなり厄介で、「判断」という言葉を用いる人のその言説は、一旦、受け流していい、と、経験上、そう思ってきた。 『現象にとどめておく』って… 。いいこと聞いた。 twitter.com/mizuha_mizuha_…
2023-03-25 12:37:42
これ学問でも生活でも対人関係でも大切な態度だと思うけど自分には難しくてできてない twitter.com/mizuha_mizuha_…
2023-03-25 14:19:39
今のところ、大学院生活の1番の学びはこれ。 まだまだ出来ていないけど… twitter.com/mizuha_mizuha_…
2023-03-25 23:03:55
これができねえインフルエンサーが少なくなくて困る (これができるとインフルエンサーにはなりづらい) twitter.com/mizuha_mizuha_…
2023-03-25 13:56:11
小論文てなんなんだろうな… 思ってもないことを「こうだ」って言わされるイメージ twitter.com/mizuha_mizuha_…
2023-03-25 11:45:20「すぐ判断せずに考える」ことは難しい

大事なことだけど大変よね。肉体的精神的にゆとりが必要だし、わからないということを許容できないとできない。 twitter.com/mizuha_mizuha_…
2023-03-25 17:43:34
0/1 ではなく、中途半端なものを中途半端でたくさんのビットを割り当てておくのは、知的負荷が大きいのだけど、それをしないといけないのです。 twitter.com/mizuha_mizuha_…
2023-03-25 22:11:17
「今はこれを充分に解釈するだけの精神的素養や知識が足りていないな」と自覚したときに一旦置いておくのも大事だよね……。 →RT
2023-03-25 20:54:06こういう意味?

「解釈を保留して現象に留めておく」というより、解釈してもいいけど、信じすぎないで、仮説は仮設のままで留めておくということではないかな?>RT
2023-03-25 22:06:27
『解釈を保留して現象に留める』、めちゃくちゃ得意だ 電子レンジで加熱してる鶏肉がボカンボカン破裂してレンジの内壁に飛び散り始めても「すごい派手な料理だな〜このレシピ、もう少し見てみよう」とかやる
2023-03-25 21:02:56
精神的なことについても、保留しないと実際に証拠集まった時or集まらなかった時でも歪んだ目線で見てしまって良い結果出なくない??と思うけど、今日『人間の脳は曖昧なものが苦手』ってやつも見たし、基本的に曖昧に保留しとけないんだろうな、脳
2023-03-25 22:01:47
「解釈を保留して現象に留めておく」ってのは、現象学の話かな…。でも、日常生活に役立つモットーとして、即断を避け判断を保留して慎重に、くらいに解釈されてるなら、現象学とはあんまり関係ないような気もする。懐疑主義というほどでもないし、単なる慎重さか。
2023-03-25 16:47:51