-
matorunrun1
- 122516
- 162
- 297
- 35

前の結婚のときに作った結婚指輪、買ったときは60万円だったのに買取価格は2.5万円でした pic.twitter.com/4kUuO9qKBk
2023-03-25 10:28:48

「減価を認識するのが嫌で持ち続けていたんですけど、これをずっと持っているせいで再婚できないのではないかと思って。呪いの装備みたいな……」って買取商の人に話したんですが、こういう話を聞く買取商の人も大変です
2023-03-25 10:34:35似たような経験をしたことがある
なぜそんなに目減りしちゃうのか

@hidesys プラチナ指輪の資源的な買取価格は、グラム単位なので安いですよね。。 自分も二人分で3万円でした(泣)。 因みに、自分は相手親族の都合により婚姻届も出せませんでしたけれども。
2023-03-26 01:02:18
@hidesys まぁ大体人件費(デザイン費とか製造費)ですし… 石もダイヤで1C以上ないと殆ど値段付かないのでは 資産価値気にするなら地金を丸く整形しただけのシンプルなやつを自作するしか無い ふと思ったけど換金権利付けた指輪(デザイン性ほぼ無し)を売ったらバカ売れか!? 結婚で金が飛んでくのに文字数
2023-03-26 13:28:58
宝石は値が付かないことが多く、質に入れると金属部の値段だけが付いて高価な指輪がただ同然というのが起きるけど、結婚指輪って言ってるから宝石はまず付いてないだろうし、買ったときにぼったくられたか婚約指輪の言い間違いのどっちかかな。 twitter.com/hidesys/status…
2023-03-27 00:08:54
ワイ元質屋 石が余程大きいか名前知れてるブランド物で無い限りは等しく重さだけで買い取りしてたよ😄 twitter.com/hidesys/status…
2023-03-27 02:31:10
今純プラチナが4485円(田中貴金属) いつ買ったかは知らんけど今や金の半値だし。 そういえばプラチナの加工は難易度高いから工賃やばいと聞いたような。 twitter.com/hidesys/status…
2023-03-26 22:50:57
@hidesys 元値が高いんでしょうね 昔は宝石部分が大きいのが多かったし 給料3月分も売って生活費の足しも、広告宣伝費ですからねぇ 今なら婚約新車がいいのかなぁ?
2023-03-26 16:32:00ちなブランドは

完全に地金扱いってことはノーブランドかブランドとしての価値が上乗せ出来ないブランド。 twitter.com/hidesys/status…
2023-03-26 01:46:02
@wasureta_namae ケースも付属品も全部手元になかったですし、刻印もありますし、地金以上の価値を出すのはムズい気がします
2023-03-26 02:28:51
@hidesys 地金としてはかなり良心的な買取ですけど、ブルガリで元値60万とかになってくると「おや…?」って感じですね。 とは言え劇的に価格あがるかと言うとそんなこともなく、プラス2〜3万くらいとかですかね…。
2023-03-26 03:03:56市場価値的にという部分もあるかも?

結婚指輪の意味的に、価値が減ってしまう指輪はだめなんじゃないかと思う twitter.com/hidesys/status…
2023-03-25 20:13:47