ライスのアニソン名曲選~60年代編

アニメのOPを中心にアニメソングの自選集をまとめてみました。 今回は60年代編。 さすがに全部は無理なので独自判断による抜粋です。 あと基本的にリメイクなどがある作品は第一作と同時に一緒に語っていますので悪しからず。 ※再生リスト作りました 続きを読む
5
テリー・ライス @terry_rice88

千夜一夜物語('69) http://t.co/AA3WrmrN 手塚治虫の手がけた長編アニメーション。俗にアニメラマ三部作と言われる作品群の第一作。美術監督にアンパンマンのやなせたかし、音楽は富田勲。リンクの主題歌はザ・ヘルプフル・ソウルと言うバンドが演奏してます。

2011-11-13 23:29:43
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

曲は時代を反映したかのようなサイケロックですね。ボーカルは後にルパン三世1stシーズンの主題歌を歌う事になるチャーリィ・コーセイ。しかし、結構カッコいいなあ、この曲。

2011-11-13 23:25:45
テリー・ライス @terry_rice88

もーれつア太郎(’69) http://t.co/50iYmh1v 赤塚作品。69年版は股旅もの、と言うか任侠物を意識したかのような演歌調に対して90年のリメイク版はかの島田伸介の結成したバンドのパンクっぽい曲と言うギャップが激しい作品。 http://t.co/U2NHvnas

2011-11-08 04:47:07
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

ちなみにリメイク版は佐藤順一監督で演出助手に幾原邦彦監督が名を連ねています。

2011-11-08 04:48:15
テリー・ライス @terry_rice88

タイガーマスク(’69)http://t.co/5xb9kvxy 梶原一期のスポ根プロレスもの、悲壮感溢れるタイガーマスクの生き様を描いた歌詞と、駆け抜けるようなマリアッチ調の曲が印象的なOP。なんというか漢らしいなあという。

2011-11-08 04:55:02
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

サザエさん(’69)http://t.co/4sPZvRKd 依然として国内最長放映アニメ作品。もうおなじみのテーマソングは放送当初からまったく変わらず(歌い手さんは何回か変わってます)。そういえば火曜日サザエさんなんてのもありましたね。

2011-11-08 05:02:04
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

ちなみに作曲は日本ポップス界の大巨匠にして現在もなお現役の筒美京平。代表曲は数知れずですが筒美京平一人で通算売り上げ枚数が7600万枚を超えます。もちろん歴代一位。

2011-11-10 10:52:32
テリー・ライス @terry_rice88

作曲を手がけた歌手は麻丘めぐみ・岩崎宏美・太田裕美・郷ひろみ・野口五郎・南沙織、河合奈保子・小泉今日子・近藤真彦・C-C-B・少年隊・田原俊彦・中山美穂・早見優・本田美奈子・松本伊代、安倍麻美・KinKi Kids・SMAP・TOKIO・中川翔子など。

2011-11-10 10:52:57
テリー・ライス @terry_rice88

。ついでに五木ひろし・香西かおり・橋幸夫・前川清・森進一などの演歌歌手にも提供してます。アニメだと今後語ることのあるだろう重戦機エルガイムの主題歌もやっておられます。前述の68年版怪物くんの主題歌もこの方の作曲ですね。

2011-11-10 10:53:12
テリー・ライス @terry_rice88

こちらが火曜日版OP http://t.co/ltsVVNfe ついでにEDもhttp://t.co/dEube7Es どっちも歌は堀江美都子さん。で、作曲は特撮方面で有名な渡辺宙明。ちょっと意外ですよね。

2011-11-08 05:04:44
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

そうそう通常のEDを忘れていましたね http://t.co/KnNLSWPs こちらも筒美京平作曲。これを聞くと日曜の終わりを感じる一曲でもw

2011-11-17 00:12:50
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

ハクション大魔王(’69) http://t.co/MkKv4XYz タツノコアニメ代表作の一角。これもファズギターの響きが特徴的で、曲だけ取ってみるとサイケロックな一曲。しかし、歌詞のとぼけ具合がすばらしくアニメソングとしての体裁を保たせています。

2011-11-08 05:05:42
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

こちらはED。歌は堀江美都子http://t.co/OqkNo8kJ ドラムがいい味出してる60sポップス調の一曲。ビーチボーイズと言うかドゥ・ワップ的なコーラスも良いですね

2011-11-17 00:08:33
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

ひみつのアッコちゃん(’69) http://t.co/6O9jJ7CN 赤塚作品にして魔法少女ものの原点の一つでもある作品。こちらも小林亜作曲。作詞は井上ひさし。これもまたファンシーな音作りと井上ひさしの歌詞がいいですね。というか小林亜星の作曲センスが半端ないなあ。

2011-11-08 05:10:00
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

図らずとも小林亜星の曲を何曲かピックアップしましたけれど、どれもお洒落かつポピュラーな曲でいいなあ。ジャズとかマンボとかを持ち込んだと言う点でも意義深いですねえ。

2011-11-08 05:11:45
テリー・ライス @terry_rice88

ちなみに88年版のリメイクはOP、EDともにこちらも堀江美都子さんが担当されています。OP→http://t.co/GeD7ViQS ED→http://t.co/Y8jjMNow

2011-11-08 05:14:21
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

聞いたことなかったので98年リメイク版のOPもhttp://t.co/MtajZUwV

2011-11-08 05:15:58
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

アタックNo.1(’69 http://t.co/V1CgZfmC ラストはスポ根バレーボールマンガの名作。作曲は70年代に縦横無尽に大活躍する渡辺岳夫アニソン四天王大杉久美子のアニソンデビュー作でもあります。こちらも当時の歌謡曲を意識した一曲。

2011-11-08 05:22:19
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

「だって女の子だもん」はあまりにも有名ですね。さびのところの高揚感が素晴らしく、大杉久美子さんの歌唱力も映えている作品ではないでしょうか。

2011-11-08 05:24:10
テリー・ライス @terry_rice88

やはり、こうして見ると60年代のアニメで活躍した作曲家で今も有名なのは、富田勲、山下毅雄(ヤマタケ)、小林亜星、すぎやまこういち辺りかなあ。特に小林亜星のポップさやヤマタケの無国籍さというのがいかにもカラフル&サイケな感じですね。

2011-11-08 13:20:17
テリー・ライス @terry_rice88

でまあ、ぎやまこういちやゲゲゲの鬼太郎の作曲者のいずみたくなんかは歌謡曲で大活躍していた頃ですし、宇野誠一郎、鉄人28号のEDやサザエさんの主題歌の作曲を手がけた越部信義は童謡フィールドの作曲者さん。「おもちゃのチャチャチャ」なんかは越部さんの作曲です。

2011-11-08 13:38:39
テリー・ライス @terry_rice88

このように「アニメ=子供の見るもの」だったから、童謡や唱歌、クラシックなどを手がけていた作家さんから、直接的にテレビ番組や歌謡界で活躍していた作家さんに推移して行ったのがこの頃の流れでしょうかね。前者が富田勲や宇野誠一郎などだとすると後者は小林亜星やヤマタケ、すぎやまこういちなど

2011-11-08 13:41:21

※訂正 サザエさんの主題歌じゃなく、劇伴音楽を手がけたの誤りです。

テリー・ライス @terry_rice88

これが70年代以降になるとアニメを中心、あるいはアニメの仕事が代表的になる作曲家が増えてくると言った感じ。60年代後半になると渡辺岳夫菊池俊輔と言ったアニメ音楽でおなじみの顔ぶれが出てきています。

2011-11-08 13:44:12
テリー・ライス @terry_rice88

あと歌い手も徐々にアニメ歌手なる人材は輩出されてきてもいますね。次回も登場予定の前川陽子や堀江美都子、大杉久美子などが。ここにさらに特撮勢からの歌い手さんも徐々に入ってきますから、絢爛になってきそうな雰囲気です。

2011-11-08 14:13:42