3.11 大津波の対策を邪魔した男たち:出版社青志社 島崎邦彦/著 関連ツイートまとめ(2023.3.31作成)

9
添田孝史 @sayawudon

「長期評価の“信頼性”をめぐり分かれた司法の判断」という記事を、岩波科学11月号に書いてます。同じ号に島崎邦彦先生が「巨大津波と原発事故:ねじ曲げられた科学」を寄稿しておられるので、あわせて読めば長期評価の信頼性についてはバッチリわかります。

2021-11-04 16:42:57
内田 @uchida_kawasaki

@sayawudon ツイートをまとめました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 togetter.com/li/1798069

2021-11-04 18:05:48
ドラえもん @jaikoman

「電力不足→原発審査急げ」はお門違い 初代原子力規制委員長の反論 asahi.com/articles/ASQ9L…「どう安全規制の信頼を取り戻すか。そこで打ち出したのが、透明性です。審査会合をオープンにして、中身をさらけ出した。今では、規制の信頼はある程度、得られたんじゃないでしょうか。」 おい

2022-09-18 22:20:02
リンク 朝日新聞デジタル 「電力不足→原発審査急げ」はお門違い 初代原子力規制委員長の反論:朝日新聞デジタル 電力不足を解消するため、原発の審査を急げ――。政府・与党から、そんな声が盛んに聞かれるようになってきました。10年前、原発事故をふまえて発足した原子力規制委員会の初代委員長に就いた田中俊一さん(77… 67
ドラえもん @jaikoman

核防護を口実に、肝心な事故の反省部分は全く公開されていない。公開されているのは、一般人が見ても理解が及ばない専門的な話ばかり💢 パブコメも一般人お断りで、なによりも柏崎刈羽新規制基準合格をちらつかせ、東電に東海第二原発にかかる安全対策工事を出せと迫ったのはお前だろ

2022-09-18 22:20:03
ドラえもん @jaikoman

元委員の島崎先生の指摘を規制庁が計算を誤魔化して委員会を通したのに、元委員の島崎先生を科学者の風上にも置けないやつだと罵ったのはお前だろ 何が信頼は得られただよ💢 推進側が全然ダメですねだよ その元推進行政の人間が今や規制庁長官じゃないか なめてんの?

2022-09-18 22:20:04
toss ★緊急事態条項はトロイの木馬、憲法停止ウイルス! @tossact

島崎委員の退任会見 →原子力規制委員会 委員退任会見 (平成26年9月18日) youtu.be/ne5r33TEv5I twitcasting.tv/makomelo/movie…

2022-09-22 18:18:41
拡大
添田孝史 @sayawudon

もともと職員の多くは保安院と中身は同じで、看板を規制委にかけかえただけなので、地金なんでしょうね。でも島崎さんの時代の活断層審査などは優れていたので、トップの委員の姿勢が良ければ相当改善できるでしょう。そこの質が発足時からは落ちてきた(というかそういう人しか任命されない)。 twitter.com/tokudanewriter…

2022-12-03 11:29:18
日野行介/調査報道記者 @tokudanewriter

その通りですが、後退かは疑問。地金があらわになったのでは? twitter.com/sayawudon/stat…

2022-12-02 20:31:56
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

裁判所も私たちも原子力規制委だった島崎邦彦先生の初回挨拶を繰り返し読むべき 日本海溝のどこでも明治三陸津波級の津波を伴う地震が発生することを予測しました。しかし原子力発電所の審査にかかわっている方々から批判され、また中央防災会議からはその公表を差しとめるような圧力もかかりました pic.twitter.com/9b3sjFBDpU twitter.com/makomelo/statu…

2023-01-18 16:18:34
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

事故を起こす津波を発生させる地震を予測した長期評価の信頼性は 民事訴訟では最高裁でも認めた ここにきて刑事訴訟で否定? 「地震発生の具体的な根拠が示されておらず、専門家なども疑問を呈していた。信頼性、具体性に疑いが残る 原発事故・東電旧経営陣に2審も無罪判決 news.yahoo.co.jp/articles/8419c…

2023-01-18 15:57:02
拡大
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

2)「…津波地震の予測によれば、津波の高さは15.7メートルと実際の3.11津波の15.5メートルに近い値でありました」 民事訴訟で明らかになったのは、 津波予測を正確に出していた長期評価が、 いかに原子力ムラに踏みつぶされたか。 規制側も事業者と一体となって、 津波対策、地震対策を怠っていたか

2023-01-18 16:29:59
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

3)長期評価と原発事故については、裁判所も行政もぐうの音が出ないくらい、私たち社会で把握して共通理解として「社会通念」を変えないと、裁判所は国に忖度する模様 くっそ、腹立つ! どれだけ情報が出てきて明らかになっても それが共有できてなければ またアホみたいな過去に逆戻りになってしまう

2023-01-18 16:29:59
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

4)裁判所の主張する「地震発生の具体的な根拠が示されておらず、専門家なども疑問を呈していた。信頼性、具体性に疑いが残る」だけど 各地の原発事故の集団訴訟で、原発安全神話のもとで長期評価は不当に扱われた、と判決が出てる 国側が連れてきた専門家証人ですら長期評価の信頼性を否定しなかった

2023-01-18 16:54:18
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

島崎氏のこの考え方に照らして、昨日の東電刑事訴訟の高裁判決はどうなのかと考えると、トンデモな印象しかない。電力会社が考えるような最低線の地震津波対策を容認することになる。 ⇨「真っ当な対策があれば、原発事故はなかった」 地震学者・島崎氏が見たもの news.yahoo.co.jp/feature/1050/

2023-01-19 10:39:22
リンク Yahoo!ニュース 「真っ当な対策があれば、原発事故はなかった」 地震学者・島崎氏が見たもの - Yahoo!ニュース 「長期評価に沿って防災対策をしていれば1万8000余りの命が救われただけでなく、原発事故も起きなかったと思います」。 111 users 30
ストラバイト/インボイス制度はいらん/卸売市場制度は公平公正を保つためのもの @4126hidecodomo

【メモ】島崎先生の本。科学の連載とは違う内容なのかな。 『3.11 大津波の対策を邪魔した男たち』 島崎邦彦(青志社) 2023.3.24刊 bit.ly/3TqJhWU

2023-03-19 12:58:58
昼寝猫 @tcv2catnap

満州で優先的に逃げた関東軍・満鉄・軍属家族という話は80年前の寓話じゃないからな。東大名誉教授島崎邦彦の「3.11 大津波の対策を邪魔した男たち」には、原子力関係者が家族を西日本に逃がした話出てくる。保坂正康も3.11後京都のウイークリーマンション満室の話をタクシー運転者から聞いてる。

2023-03-29 23:15:16

以下 2023.4.27追加点

Love & Peace @taneichiseikei

島崎氏の本によると、「阪神・淡路大震災の反省から設置された地震調査委員会が、東京電力の言いなりになってしまい、警告が遅れて津波の犠牲者が増えた。さらに、原発の津波対策をしないことで、原発事故が発生した。」という流れ。 pic.twitter.com/5IcbT5QfG1

2023-04-27 11:21:26
拡大
Love & Peace @taneichiseikei

科学的に積み上げられてきた事実を、電力会社の都合に合わせて書き換えてきたという、細かな裏工作がよくわかる内容。わかっている登場人物は、全て実名で記載されており、国の役人だからといって「経産省は」とか「保安院は」とか、曖昧な主語にはなっていない。行政に関わるものは、心して読むべき。

2023-04-27 11:26:10
Love & Peace @taneichiseikei

2011.2.27に行われた、東京電力・東北電力・日本原電と事務局との秘密会があったため、2011.3.9の地震調査委員会の議題に「長期評価第2版」の内容が入っていれば、記者会見の内容から2011.3.10に東北南部でも陸の奥まで襲う津波の警告が発せられたはず。つまり秘密会のため、津波被害が拡大した。

2023-04-27 11:50:30
Love & Peace @taneichiseikei

そしてさらに、それまで何度も議論になっていた貞観地震を「後出しジャンケンになる」という言葉でなかったことにして、「想定外」という言葉を全面に出した。「想定外という言い訳」が確立した。 → 「国は無責」という最高裁判決にも、この秘密会からの流れが影響しているだろうと思われる。

2023-04-27 11:53:54

2023.4.30追加

添田孝史 @sayawudon

島崎邦彦著『3.11 大津波の対策を邪魔した男たち』(青志社、3月末発行)の解説記事です。原子力ムラが東北地方の津波想定をねじ曲げた結果、宮城以南での死者を増やすことになったのか。電力会社が官僚や研究者に対して裏工作した証拠へのリンク付きで読み解いています。jbpress.ismedia.jp/articles/-/749…

2023-04-29 11:30:11