2011.11.09 wed 科学技術社会論 第6回 まとめ

科学技術社会論第6回のまとめ
0
* @karibu402

日本では科学と市民が結びつくという機会は少ない。しかし、欧米では科学と市民が密接につながることで、お互いのリスクについての理解もあるし、ビジネスチャンスも広がっているという現状がある。 #npuh

2011-11-09 11:41:09
みほやん @mih124

Gov2.0 では、国民は顧客のポジションから、「モジュール」へと進化。 情報を与えられるのを待つのではなく、こちらからも求めて一緒に作り上げていくかんじ? #npuh

2011-11-09 11:42:56
みほやん @mih124

たとえばどんなビジネスがあるの? RT: @karibu402 日本では科学と市民が結びつくという機会は少ない。しかし、欧米では科学と市民が密接につながることで、お互いのリスクについての理解もあるし、ビジネスチャンスも広がっているという現状がある。 #npuh

2011-11-09 11:47:08
* @karibu402

科学技術社会論第6回。今1人ずつ前に出てこの講義で何に焦点を当てて学ぶか、学んでいるかについて発表を行っています。 #npuh

2011-11-09 11:47:19
chino @chinopan8988

メモ。教科書「科学は誰のものか」を読んでの見解、思ったこと。講義を通じ、自分の発信していく情報、テーマ。非専門家 3.11 ソー活 街 #npuh

2011-11-09 11:51:36
こっぱ @korinpia

あえて改めて。授業の教科書:『科学はだれのものか~社会の側から問いただす』平川 秀幸著 日本放送出版協会 #npuh

2011-11-09 11:53:57
* @karibu402

@mih124 例えば以前とりあげられたメタンハイドレードも新しいエネルギー源として注目されているってのを覚えてる?いかに今使われていない有用な科学技術を用いて産業を発展させるか、ということなのかな・・・と。 #npuh

2011-11-09 11:54:11
みほやん @mih124

「科学は誰のものか」より、気になった単語。 リスクコミュニケーション 参加型テクノロジーアセスメント #npuh

2011-11-09 11:59:18
D @DSK100

これからの日本で科学技術はどのようなはたらきができるか、意味を持つのか、こういった観点からもツイートしていきたいと思います。 #npuh

2011-11-09 12:02:05
* @karibu402

科学と社会のつながり。自分も教育実習に行ったので、多くの人々が集まる学校においての震災時などの対応もどうなっているのかが気になるところだ。 #npuh

2011-11-09 12:02:14
@tonchinn2

立場、生業、、誰が得をしているのか、ex.TPP問題 に注目して考える。 #npuh

2011-11-09 12:03:26
@yyn_1990

自分が興味を持つ分野とどう絡めていくか。 #npuh

2011-11-09 12:04:47
* @karibu402

差別・偏見でいくと新潟水俣病における差別問題も今回の原発事故における転居してきた人への差別も住民や人々の理解の無さが生んだ悲劇だと思う。 #npuh

2011-11-09 12:05:00
こっぱ @korinpia

理系女子、というのはある意味ひとつのブランドなんだなあと感じました。自分は確実に文系。 http://t.co/pjplariD #npuh

2011-11-09 12:07:05
chino @chinopan8988

病院にいる子どもたちは、病気だけでなく孤独とも戦っている。薬の効果も助長されそう。 RT @greenzjp カプセルに入れられるのは、薬の粉末だけじゃない。 #greenzjp : 「薬は治す。物語は助ける。」... #npuh

2011-11-09 12:08:21