「学術コンテンツサービスのフロンティア -CiNii Booksの挑戦-」

2011年11月10日(木)13:00~14:30 図書館総合展で国立情報学研究所が開催したフォーラムの記録です。 UST録画 → http://www.ustream.tv/recorded/18420670
0
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
aicot @aicotone

CiNiiに本と論文、ブランドまとめたのとってもいいと思います。ガイダンスで、OPAC Webcat CiNiiと三つも新しい言葉を覚えられない!としょっちゅうアンケートに書かれるし。 ( #niiLF2011 live at http://t.co/DahxMYyW)

2011-11-10 13:30:07
Fuyuko Ito Matsumura @wintermelon

Webcatは2013年3月に終了予定(配布資料は2012年になっているがこれは間違い) #niiLF2011 #LF2011 #cinii

2011-11-10 13:30:27
Takanori Hayashi @tzhaya

#LF2011 #niiLF2011 Webcatの終了は「2013年3月」が正しい。資料は修正してください。(ここ重要)

2011-11-10 13:31:36
MAKINO Takashi @makinog3

データ構築とサービスの分離。Webの世界のサービスは常に開発を続けていかなければならない。分離することでそれをやりやすくした。 #niiLF2011

2011-11-10 13:31:37
Fuyuko Ito Matsumura @wintermelon

確かに図書館とか文献系のサービスって名前がややこしく、誰が運用しているのかも分かりにくいので、うれしい効果 RT @aicotone: CiNiiに本と論文、ブランドまとめたのとってもいいと思います。  #niiLF2011 #LF2011 #cinii

2011-11-10 13:31:55
朝寝 @mito_dot_a

そうか、文字埋め込みとかじゃなかったですね ( #niiLF2011 live at http://t.co/e4Y3Fmii)

2011-11-10 13:31:57
uedayou @uedayou

RT @wintermelon: Webcatは2013年3月に終了予定(配布資料は2012年になっているがこれは間違い) #niiLF2011 #LF2011 #cinii

2011-11-10 13:32:39
hinata yoshikazu @hinata_yo

RT @tzhaya: #LF2011 #niiLF2011 Webcatの終了は「2013年3月」が正しい。資料は修正してください。(ここ重要)

2011-11-10 13:32:51
Takanori Hayashi @tzhaya

#LF2011 #niiLF2011 article 既存データをOCRでテキスト化して検索エンジンに投入、これで全文検索対応。

2011-11-10 13:32:57
hinata yoshikazu @hinata_yo

RT @tzhaya: #LF2011 #niiLF2011 article 既存データをOCRでテキスト化して検索エンジンに投入、これで全文検索対応。

2011-11-10 13:33:24
MAKINO Takashi @makinog3

すでにPDFにスキャンされてた論文データをOCRにかけた。400万件で3ヶ月くらいかかった。 #niiLF2011

2011-11-10 13:33:27
Hideaki Takeda @takechan2000

立ち見が多数ででしまってますね。すいません。 RT @i2k 人大杉! #LF2011 #niiLF2011

2011-11-10 13:34:17
Nanako Takahashi @tnanako64

.@i2k データ構築とサービスをわける。CiNiiとELS、CiNii BooksとNACSISーCAT #niiLF2011 #LF2011"

2011-11-10 13:35:10
Fuyuko Ito Matsumura @wintermelon

全文検索で自分の名前を検索したら,自分の主張に対する反対意見を見つけることができた,ということがあったらしい #niiLF2011 #LF2011 #cinii

2011-11-10 13:35:27
MAKINO Takashi @makinog3

全文だから見つかる情報がある #niiLF2011

2011-11-10 13:35:32
Takanori Hayashi @tzhaya

#LF2011 #niiLF2011 「コミックマーケット」で検索して分析に使う人がいることをtwitterで知った。色々に使われているようだ。

2011-11-10 13:36:07
Hancho Of 30million @monomoti

RT @wintermelon: 著者検索の例に高橋徹問題が使われている #niiLF2011 #LF2011

2011-11-10 13:36:17
CiNii(さいにぃ) @cinii_jp

RT @wintermelon: Webcatは2013年3月に終了予定(配布資料は2012年になっているがこれは間違い) #niiLF2011 #LF2011 #cinii

2011-11-10 13:36:32
ホームページSEO @seo_homepage

RT 全文検索はOCRでがっつりテキスト化して検索エンジンに投入。論文のファイルに埋め込まれているわけではない。 #niiLF2011 #LF2011 #cinii

2011-11-10 13:36:43
高口康太@『現代中国経営者列伝』 @chinanews21

RT @cinii_jp: このあと13:00から 「学術コンテンツサービスのフロンティア -CiNii Booksの挑戦」 を開催します。Ust → http://t.co/e74rSAYs #LF2011 #niiLF2011

2011-11-10 13:37:03
Fuyuko Ito Matsumura @wintermelon

検索結果のランキングは1つの課題 。書誌検索と統合したときのランキングアルゴリズムも検討が必要。 #niiLF2011 #LF2011 #cinii

2011-11-10 13:37:06
MAKINO Takashi @makinog3

何によってランキングすべきか? 論文は難しい #niiLF2011

2011-11-10 13:37:14
朝寝 @mito_dot_a

情報系な私たちは出版年順でいい気もするけど、違う分野はそうでもないですよねぇ。 ( #niiLF2011 live at http://t.co/e4Y3Fmii)

2011-11-10 13:37:19
Kstigarbha @Kstigarbha

引用数の多い順にすれば? Ciって引用って意味でしょ?>論文表示順 ( #niiLF2011 live at http://t.co/YoFItPJe)

2011-11-10 13:37:20
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ