司法試験シンポ@日弁連

2
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

「試験科目の削減など制度設計の提言をしていきたい。科目数の増加によって,浅く広く学修せざるをえなくなり,じっくり学ぶことが阻害されているのではないか。司法試験が科目数・内容ともに充実すればそれだけ法科大学院生の充実した学修につながるといった単純なものではない。」

2011-11-12 13:22:51
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

「過大な範囲の試験準備を強いる結果として,未修者の多くが3年間で到達できないものになっているのではないか。それが,多様な人材が法曹を目指すことの阻害要因になっているのではないか。」

2011-11-12 13:23:26
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

「実務法曹にはベーシックな能力をきちんと備えていることが求められる。司法試験段階では,基本的な力が備わっているか否かを中心に測ることとし,応用的・先端的な分野は司法試験合格後に各自の選択によらせればよいのではないか。択一試験を憲法民法刑法の3科目に絞ってはどうか。」

2011-11-12 13:24:15
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

「択一試験は,問題数量を減らして基本的法律知識を問うようにしてはどうか。」「受験回数制限を緩和してはどうか(5年以内5回へ)。」「試験実施時期の改善(法科大学院修了時期から修習開始までのブランクの問題)。」

2011-11-12 13:36:19
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

【以下,合格者からの報告です】「択一については,問われる知識がだんだん細かくなっている気がする。」「公法系は,条文・判例の基礎的知識をどれだけ蓄えているかということが求められていると思う。」

2011-11-12 13:45:53
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

「民事系は,旧試験に近い出題がされていると思う。回数を経るにつれて問われる知識が細かくなっている印象。旧試験の過去問を解くと効果的だった。会社法は聞かれる知識条文が細かすぎる。ロースクールでは学修しないような細かい条文を聞かれる。」

2011-11-12 13:46:47
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

「刑事系は,論理パズル的な問題が姿を消し,細かい基礎的知識が聞かれる。全ての選択肢の正誤の判断が必要になる。時間が足りない。」「論文試験は,知識偏重の傾向が強くなってきている気がする。法的思考力を問うという傾向が弱くなっているのでは。」

2011-11-12 13:49:25
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

「3回の受験を3回で受けきる人は多くないのではないか。途中で公務員・企業等へ進路変更をしたり併行したりする人も少なくない。」

2011-11-12 13:51:06
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

松本(恒)先生「受験資格があるのに受験しない人が増えている。修了したのに出願しない人が22%。出願したのに受験しない人が25%。」「合格率の高い法科大学院は,受け控えも少ない。」「岡大の実績向上が顕著であり,その理由を探ることが重要。」

2011-11-12 14:07:14
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

「116人予備試験合格。中規模程度のロースクールが1つできたような。」「法科大学院在学生の予備試験短答合格率は高いが,その論文合格率は,その他の短答合格者の論文合格率よりも低いという結果。」

2011-11-12 14:16:45
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

上田信太郎(岡大)「秘訣といったものはなく,理論と実務の架橋の教育をしてきただけ。」「地方校には,総定員の減員の波及効果はないのでは。」「地方・小規模校は合格率乱高下のリスクがある。これは入学者の習熟度に左右されるということではないか。」

2011-11-12 14:23:24
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

「法学部出身だが,未修コースでじっくり勉強したい,という慎重派学生が増加している。」「受験回数が増えれば短答合格率はUP,論文合格率はDOWNする。卒業後,書く機会が減るからか?論文のために受け控えはあまり意味がないのでは。」

2011-11-12 14:26:50
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

官澤弁護士(日弁連司法修習委員会副委員長)「修習指導担当者から,民法や刑法の基本的知識の理解が足りないのではないかと思われる修習生が増えてきているとの声が聞かれている。賃貸借解除の信頼関係破壊の法理が出てこない,94条類推適用が出てこない,といった修習生がいる。」

2011-11-12 14:48:45
774🍥 @Dj3ArtBq

@hKodama 賃貸借解除の信頼関係破壊の法理や94条類推適用を当然主張すべきところで、それに気づかない弁護士が出現しかねないというのは怖いです。そんな弁護士に頼んだ本人の自己責任ということで割りきって良いのかどうか…?

2011-11-12 14:53:56
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

@kasumi_shiro 釈明権の行使の限界が,今後は変わってくるのかもしれません・・・

2011-11-12 14:55:23
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

「司法試験合格者数は,人数ではなく,質の問題によって,2000人程度で切っていると理解している。」

2011-11-12 14:49:18
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

「短答式は,基本知識のテストには必要と思うが,範囲が広すぎるので,憲民刑に絞るべきではないか。」「論文試験から選択科目を除いてよいのではないか。多様性の確保の点では,法科大学院での単位選択必修とすることでよいのではないか。」

2011-11-12 14:49:28
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

試験問題の経年変化の研究報告。

2011-11-12 14:49:59
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

「全ての論点にさらっと触れられている答案に点数が付いているのではないか。」

2011-11-12 14:53:43
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

民事系論文。論点多数。登場人物も多数。論点を盛り込む答案構成ができた受験生が上位として評価されているように見受けられる。要件事実論,実務的問題の後退が否めない。

2011-11-12 15:02:50
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

刑訴法と民法の論文問題を題材に議論。「事案・論点・分量が多すぎる。」「テキパキ処理することが求められている。」「試験後に出る模範答案は答案用紙に書ききれるようなものではない。」「論点ミエミエ。旧司法試験の問題に,雑音の事実をちりばめて目くらましをしている。」

2011-11-12 15:31:47
papadenka @holmesdenka

誰かトゥギャッといて!! RT @hKodama 司法試験シンポ@日弁連

2011-11-12 14:18:55