ライスのアニソン名曲選~70年代編(前)

アニソン名曲選70年代編前半です。 今回は70~74年まで。 あしたのジョーから宇宙戦艦ヤマトまで。 どれもこれも70年代らしい熱気に包まれた曲ばかりですね。 アニソンの定型も徐々に整ってきています。
6
テリー・ライス @terry_rice88

モンシェリCoCo('72)http://t.co/EhB7CHaq 当時も今も珍しくファッションデザイナーもの。周りの裏番組が強すぎたせいで結果的に初の1クール作品となった作品。舞台がパリなだけあって、ヨーロッパポップスのような趣の曲ですね。

2011-11-13 11:17:33
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

科学忍者隊ガッチャマン('72) http://t.co/Zxj9ZmCB タツノコシリアスアニメの代表作。もともとEDだったが後にOPへ。既に特撮の主題歌などで活躍していた子門真人のアニソンデビュー作。この4年後にあの「およげ!たいやきくん」を歌う事になります。

2011-11-13 11:21:14
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

作曲は小林亜星、編曲にボブ佐久間。 子門真人の塩辛いボーカルがロック色の強い曲に乗っかって、歌い上げる人気の高い曲ですね。

2011-11-13 11:24:28
テリー・ライス @terry_rice88

アストロガンガー(’72)http://t.co/F9kf5moE マジンガーZより二ヶ月はやい人間が乗り込む巨大ロボットものの先駆。歌は水木一郎。裏で鳴っているピアノの演奏がいい味を出しています。

2011-11-13 11:27:30
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

おんぶおばけ(’72)「フクちゃん」で有名な横山隆一のおとぎプロ原作のアニメ。藤子A先生の「まんが道」だとラーメン小池さのモデル、鈴木伸一さんがおとぎプロに入社するエピソードがありますね。

2011-11-13 11:32:11
テリー・ライス @terry_rice88

OPはこちら。http://t.co/eyrhN8x4 聞いてみてびっくりしました。てっきり童謡的な曲かと思ったら、無茶苦茶ファンキーなロックですよ! 歌は前川陽子さん。作曲は三保敬太郎。調べてみると、深夜番組のパイオニア「11PMのテーマを作曲した方のようですね。

2011-11-13 11:36:34
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

ついでにフルサイズも。http://t.co/XknNkdJx 今回調べてて一番の驚きでしたねえ。

2011-11-13 11:37:54
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

ド根性ガエル('72) http://t.co/bzotDJW0 吉沢やすみ原作。これもビッグバンド調、かな。ドラムとかマリンバとかがいい味出してます。イントロのビヨヨ~ンというSEも印象的。今は亡きAプロダクション製作芝山努小林治の出世作と言われています。

2011-11-13 11:48:48
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

81年版リメイクは横浜銀蝿作詞作曲でデビュー間もないとんねるずが歌っていますね。http://t.co/0ckseKvA こちらは軽快なロックンロールです。

2011-11-13 14:34:53
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

マジンガーZ('72) http://t.co/mw2lLInQ ついに出ました、マジンガーZ。永井豪原作にしてスーパーロボットアニメの幕開けとなる、雄たけび的名曲。作曲は渡辺宙明、歌は水木一郎。作詞は漫画原作者の小池一夫 もうこれでもかと言う布陣ですねえ

2011-11-13 11:52:53
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

ティンパニとストリングやブラスの速い旋律が高揚感を駆り立てる一曲ですね。EDも全く同じ布陣です。http://t.co/awNlm0Jf こちらもパーカッションとシンセで盛り上げてますねえ。

2011-11-13 11:55:48
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

パンダコパンダ('72) http://t.co/NVWDG3XW いまやジブリの二大巨頭、高畑勲&宮崎駿のコンビが送り出した劇場アニメの主題歌。歌はイラストレーター&歌手の水森亜土。後にDrスランプアラレちゃんの主題歌も歌っています。作曲はジャズピアニストの佐藤充彦

2011-11-13 11:59:31
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

佐藤充彦は日本のロック界でも割と重要な位置を示してる人でジャズロックとかもこの頃発表していたりします。

2011-11-13 12:00:24

※作詞は中山千夏(真田巌名義)。
当時は作曲者の佐藤充彦の妻でした。
ちなみに翌年公開の続編も同じ主題歌なので割愛します。

1973年

テリー・ライス @terry_rice88

山ねずみロッキーチャック('73) http://t.co/4W6Ncxgl 動物アニメ。調べるとかなりシリアスな話も多いようです。歌は堀江美都子で作曲は宇野誠一郎。ジャズを基調にコーラスを重視したミュージカル調の一曲。

2011-11-13 14:13:34
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

ジャングル黒ベエ('73)http://t.co/poAFgUMe 色々問題があるせいで今後も再放送の難しい藤子作品。しかし主題歌はいいですよ。肝付兼太の掛け声と共に入るパーカッションのイントロが面白い。歌は大杉久美子さんの伸びやかな歌声が聞ける、後の藤子アニメ主題歌の雛形。

2011-11-13 14:17:36
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

ドラえもん('73)http://t.co/JpUN2gez その黒ベエの一方で黒歴史な一本も同時期に。いわゆる旧ドラといわれる日テレ版ドラ。本編映像を見るのはほぼ不可能な作品ですが、OPはこうしてみることは可能。

2011-11-13 14:20:20
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

作曲は越部信義。作詞は藤子F先生。しかし、これは怪曲の部類ですw ジャズ×民謡と形容してもいいストレンジな曲調が初期のドラえもんの雰囲気を醸し出していると言っていいかも。井上ひさしの狂気よりF先生の狂気はクールであると。

2011-11-13 14:22:43
テリー・ライス @terry_rice88

EDは曲名タイトルの通り、ルンバですが、作詞はF先生ではないのでかなり珍妙です。http://t.co/jKonEku4 黒ベエとは藤子アニメのあり方の明暗を分けた形に。ちなみに黒ベエにはAプロダクションが関わっていると共に出崎監督なのでOPだけでもキャッチーなのが分かりますね。

2011-11-13 14:26:12
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

ワンサくん('73)http://t.co/jA8P5N6O 手塚作品。この作品は「日本のディズニー」を標榜していたらしく、作品そのものがミュージカル仕立て。OP曲もかなりそれらを意識しています。作曲は宮川泰。この方も日本のポップスを語る上では重要な作曲家の一人です。

2011-11-14 00:16:19
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

双子の歌手、ザ・ピーナッツの楽曲。キリンのどごしのCMで有名なゲバゲバ90分のテーマや、ズームイン朝!日は○○おもいっきりテレビなどの有名番組のテーマを手がけていますね。ここら辺は山下毅雄と似ていますが、宮川泰は同じくジャズなどを基調にしながら非常にポップなのが特徴。

2011-11-14 00:19:59
テリー・ライス @terry_rice88

ワンサくんのOPでもその魅力が発揮されていますね。このあと語る超有名曲も宮川泰の作曲ですがそれは後述します。

2011-11-14 00:22:22
テリー・ライス @terry_rice88

荒野の少年イサム('73)http://t.co/hMokIRzG 川崎のぼる原作で日本初の西部劇アニメ。OPの作曲は渡辺岳夫。西部劇的な勇ましさが満載な一曲。EDと一緒にどうぞ。こちらはチャーリィ・コーセイが歌っています。雄大さを感じる穏やかな曲です。西部劇っぽさがありますね。

2011-11-14 00:27:31
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

哀しみのベラドンナ(’73) http://t.co/2kGKjfYY 手塚治虫アニメラマ三部作最終作で評価の高い作品。音楽は佐藤充。こちらも挿入歌多めなのでOPムービーをどうぞ。作詞、阿久悠。作曲小林亜星。当時の空気をパッケージしたような重厚な曲となってます。

2011-11-14 00:38:12
拡大