デジ教研 Open meeting 06 in Saitama 2011/11/13

DAISYとEPUBで実現するデジタル教科書のユニバーサルデザイン
2
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
TENTO|子ども向けプログラミングスクール @TENTO_TWIT

アメリカ、オランダ、デンマーク、スウェーデン、DAISY導入にあたってさまざまな方策があるが、いずれも国家が支援している。(日本にはない!)#dkyo06

2011-11-13 15:55:23
らいねこ @RAI_NEK0

RT @IMAGEDRIVE: #dkyo06 海外の事例。アメリカ:BookShare、Learning ally オランダ:Dedicon デンマーク:Nota スウェーデン:TPB、SPSM とか。国が(積極的に?)支援しているらしい

2011-11-13 15:55:36
裏TENTO @ura_tento

DAISYの、ソースとしての教科書という考え方が素晴らしい。 #dkyo06

2011-11-13 15:56:21
TENTO|子ども向けプログラミングスクール @TENTO_TWIT

「読むことがうまくなった」じゃない。「支援ができる」ことが重要。みんなで考えていって、法律をベースとした無償提供がはじまるべき。#dkyo06

2011-11-13 15:56:43
いまどら @IMAGEDRIVE

#dkyo06 質疑応答とか意見交換とか

2011-11-13 16:06:39
TENTO|子ども向けプログラミングスクール @TENTO_TWIT

質疑応答タイム。市町村として使うための手続き。契約のために手続きが必要。 家庭で使う場合も申請がいる。教育委員会が一括して学校・地区が依頼するのが望ましい。 #dkyo06

2011-11-13 16:11:10
TENTO|子ども向けプログラミングスクール @TENTO_TWIT

学校のPCに新しくソフトを入れるためには許可がいる。東京の事例では導入のために一か月かかった。#dkyo06

2011-11-13 16:12:15
TENTO|子ども向けプログラミングスクール @TENTO_TWIT

ひょっとすると、DAISYを広めるためには手続きの簡略化が重要ではないか。これはDAISYの問題じゃなくて政治の問題。#dkyo06

2011-11-13 16:15:07
TENTO|子ども向けプログラミングスクール @TENTO_TWIT

申請して使えるようになるのが一か月ってふざけた話だと思う。その一か月で、それまで「読む」ことができなかった子は何冊の本を読めるのか。#dkyo06

2011-11-13 16:17:20
いまどら @IMAGEDRIVE

#dkyo06 配色やフォントの調査・研究はなされているかの質問があったが、そこはWeb関連の資料を漁ったほうがよいのではないかなぁ

2011-11-13 16:19:13
TENTO|子ども向けプログラミングスクール @TENTO_TWIT

日本の著作権法はよくなかった。点字ファイルはいいけど、テキストはアクセスがダメだ、という法律がずっとあった。テキストへのアクセスができるようになったのは2010年。外国では視覚障害の方がアクセスする権利が確立しているのに!#dkyo06

2011-11-13 16:24:25
TENTO|子ども向けプログラミングスクール @TENTO_TWIT

日本のDAISYは著作権法が障壁となったため、音だけで発達してきてしまった。#dkyo06

2011-11-13 16:25:09
Literakoya_Niigata @Literakoya

RT @TENTO_TWIT: 課題はDAISYが必要なところに届いていないということ、さらには日本語で使えるソフトがないこと、国の支援がないこと(なんで?)など。#dkyo06

2011-11-13 16:25:09
Literakoya_Niigata @Literakoya

RT @TENTO_TWIT: 家庭学習であっても、学校の教室であっても、DAISY教科書の使用により、適切な支援があれば学習意欲の向上、進路希望をもつなどの自尊意識の回復につながる。#dkyo06

2011-11-13 16:25:28
TENTO|子ども向けプログラミングスクール @TENTO_TWIT

国が力を入れるべきなのは、職業的に自立するために読む、という態度を支えること。#dkyo06

2011-11-13 16:26:32
TENTO|子ども向けプログラミングスクール @TENTO_TWIT

アメリカは差別禁止法の枠組みで進化してきた。EPUBで出版できるのに、しないのは差別じゃないの? というところで出版社の取り組みを即してきた。(うまいやり方)#dkyo06

2011-11-13 16:28:25
TENTO|子ども向けプログラミングスクール @TENTO_TWIT

世界中でマーケットをひとつにまとめ、点字ディスプレイを安価にしよう、という動きがある。途上国の多くの人は高価なデバイスは買えない。#dkyo06

2011-11-13 16:30:28
片山 敏郎 @kata_toshi

#dkyo06 紙の方が簡単と思っていたが、紙であることが障害であるということも多くあることが分かった。

2011-11-13 16:39:01
Literakoya_Niigata @Literakoya

RT @kata_toshi: #dkyo06 紙の方が簡単と思っていたが、紙であることが障害であるということも多くあることが分かった。

2011-11-13 16:39:34
ymiwa @rakugodesi

それは東京都の特殊事情かも。事務合理化で事務センターの集約で学校備品事務は月単位の時間が必要となったはず。RT @tento_twit: 学校のPCに新しくソフトを入れるためには許可がいる。東京の事例では導入のために一か月かかった。#dkyo06

2011-11-13 16:40:17
john @johnyoko2009

RT @TENTO_TWIT: 発達性読み書き障害がある小4。DAISY教科書を使い、さらにテストをDAISY化。その結果。「ぼくは、じぶんでテストができたのがうれしかった。ぼくもがんばったけど、みんなのおかげもいっぱいある。ありがとう」(泣ける)#dkyo06

2011-11-13 16:42:05
ymiwa @rakugodesi

東京に限らず、「稟議」が必要な事務なら通常2週間かかる。それを事務方や指導主事の連携などでどれだけ短縮できるかは、日ごろからの連携。 RT @tento_twit: 学校のPCに新しくソフトを入れるためには許可がいる。東京の事例では導入のために一か月かかった。#dkyo06

2011-11-13 16:43:27
片山 敏郎 @kata_toshi

#dkyo06 なるほど、日本のDAISY推進母体は4つ+2をまきこんでここ。元は図書館の団体。ただ、他にも、成果を使っている色々な団体があるのか。その辺で、色々、わかりにくいところがあるようだ。

2011-11-13 16:44:33
ymiwa @rakugodesi

RT @TENTO_TWIT: 発達性読み書き障害がある小4。DAISY教科書を使い、さらにテストをDAISY化。その結果。「ぼくは、じぶんでテストができたのがうれしかった。ぼくもがんばったけど、みんなのおかげもいっぱいある。ありがとう」(泣ける)#dkyo06

2011-11-13 16:45:04
ymiwa @rakugodesi

RT @TENTO_TWIT: 家庭学習であっても、学校の教室であっても、DAISY教科書の使用により、適切な支援があれば学習意欲の向上、進路希望をもつなどの自尊意識の回復につながる。#dkyo06

2011-11-13 16:45:16
前へ 1 ・・ 5 6 次へ