Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設記 (42)

いよいよ地上の星へ!
4
戸田プロダクション @TodaProduction

考えてみれば、こっち側のドッグボーンUターン部に新幹線が走ったのは今日が初めてだった w。 pic.twitter.com/UJzY4cpSzg

2023-04-27 15:46:57
拡大
toji@山越敏雄 @toji024087933

@TodaProduction ダメだったら新幹線けずるしか🚄!

2023-04-27 18:32:20
戸田プロダクション @TodaProduction

6年間使ってきた Peco の複線ゲージがポキっと折れちゃって、仕方ないから瞬着で突き合わせしたあと両面にプラ板を貼り付けたんだけど、この材質ってエポキシが効くのかな?と不安になってきた (瞬着は効いた)。 pic.twitter.com/xphRFoBN5x

2023-04-27 20:45:42
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

朝起きたらカチンコチンに固まっていた (エポキシ効いた)。わずかに残るベタベタは石鹸つけてお湯で洗ったら綺麗に取れた。赤一色から紅白に変わったので、遠くからでもすぐ目立つようになったかも知れん。 pic.twitter.com/vMCP1kUbit

2023-04-28 06:32:14
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

超久しぶりにテスト用のフィーダーコードをハンダ付けして延長しようと思ったんだが、KATO 製品では青白コードは「白がプラス」という考え方なんだな? 自分の感覚とは逆なのでちょっと驚いた。 pic.twitter.com/WHza4q0Zms

2023-04-28 22:48:29
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

大昔、KATO 製品のフィーダーコードって「赤白コード」だったような気もする?

2023-04-28 22:50:37
gaou @hannarikatetuki

自分も青がプラスだと思っていた。実際、レイアウトのフィーダー配線もそのようにしてました(笑)😊 twitter.com/todaproduction…

2023-04-29 07:55:41
戸田プロダクション @TodaProduction

@hannarikatetuki 青白コードに赤黒コードをハンダ付けして延長しようとしたのですが、一瞬自分が信じられなくなって「えええええ~?!」と声を上げてしまいました (^_^;)。調べたら確かに諸説あるようで、どっちが正しいのか?未だに良く判りません。

2023-04-29 08:21:17
ちーたけ カレーリーフの苗からレシピまで「カレーリーフ」 @chitake

@hannarikatetuki 基本的なルールとして黒か白がマイナスだったように思っていたんですけど ^^;

2023-04-29 08:11:36
戸田プロダクション @TodaProduction

@chitake @hannarikatetuki 私もその考え方でしたが、青白の場合は確かに悩むなぁ…とも思い始めました。もし世の中に黒白コードがあれば「白がプラス」でしょうから、青白コードの場合「白がプラス」という考え方にも一理あるような気がします。

2023-04-29 08:27:00
toji@山越敏雄 @toji024087933

@TodaProduction ねー、あれはちょっとどうなんだろって思ってます。

2023-04-29 09:38:03
戸田プロダクション @TodaProduction

@toji024087933 やっぱ私の感覚も間違いではないんですね? 安心しました。

2023-04-29 10:06:29
小倉汽車製作所 @kkr_kisha_works

@TodaProduction これは40数年前、私も子供ながらに思いました。「なぜ白がプラスなの~?」

2023-04-29 12:41:01
戸田プロダクション @TodaProduction

@kkr_kisha_works へー、40数年前にもうお気づきでしたか? 今ごろ不思議に思った私は遅れてますね~?(^_^;) ……と言うか「大昔の KATO は赤白コードを使っていたんじゃなかったけ?」という私の記憶も間違いだったようで、そっちの事実も恥ずかしく感じた耄碌爺さんでした (^_^;)。

2023-04-29 12:50:30
小倉汽車製作所 @kkr_kisha_works

@TodaProduction KATOのパワーパック(スタンダード)が初でして。 丁度ユニトラック対応?に切り替わる頃だったのだと思います。フィーダーは現行のコネクタ方式でした。取説かカタログの記述と違うことに戸惑った、かすかな思い出が😅

2023-04-29 12:56:15
小倉汽車製作所 @kkr_kisha_works

@TodaProduction なので、赤白コードというのは、さらに前かも?

2023-04-29 12:57:44
戸田プロダクション @TodaProduction

@kkr_kisha_works お気遣い有り難うございます。ホント記憶が曖昧なんですよ~(^_^;)。

2023-04-29 13:01:24
アイスマン @iceman889

@TodaProduction @hannarikatetuki よく見ると青いコードに白いラインが入ってる😂

2023-04-29 17:11:45
戸田プロダクション @TodaProduction

@iceman889 @hannarikatetuki これはコードを2本に裂いた時に現れる「塗装漏れ」ですね。にわかには信じられませんが、元々は2本とも白いコードの片側1本だけを青く塗装しているようです。 pic.twitter.com/iTkItA0Fd3

2023-04-29 18:13:13
拡大
ぽぷら@私物処分中 @rmtri_dcc

確かに青が+というイメージがある。もしこれが青じゃなくて黒だったら違和感ないんだけど。 twitter.com/TodaProduction…

2023-05-01 05:13:28
戸田プロダクション @TodaProduction

@rmtri_dcc ですね。黒白なら「白がプラス」も妥当に感じます。

2023-05-01 07:02:30
https://pawoo.net/@kakkun61 @kakkun61

@TodaProduction 方向変えるとプラスマイナス変わるのであんまり考えたことなかったですね

2023-05-01 06:06:19
戸田プロダクション @TodaProduction

@kakkun61 実は自分のレイアウトでは「路線Bの給電コードが青白コード」と決めてあるんです。極性を揃えるため、いつも神経使ってハンダ付けしてるものですから驚きました。

2023-05-01 07:07:18
戸田プロダクション @TodaProduction

なんか今日は疲れてやる気が出ない。端子盤だけこしらえた。 pic.twitter.com/2pYshenwJy

2023-04-29 19:48:33
拡大