AI絵は「描く」のか「生成する」のか。「描く」の妥当な定義を考えてみる。

AI絵の描く/生成する問題に絡めて「描く」の定義を考えたのでまとめました。 自分の結論としては「より連続的な生成手法なら「描く」、より離散的になるほど「描く」から離れ別のものになる」というものです。 AI派vs反AI派のような派閥争いとは別の次元で(あえて言えば「正しい日本語」という次元で)「描く」という言葉の意味を考えようしています。
20
佐藤未悠 @miyou_satou

「洗濯機のボタンを押すだけで「(私が)洗ってる」と言えるのか」問題が浮上した(当然の流れ)。 AI画像生成には入力→出力間の「可能的な忙しさ」が欠けている。 「入力→出力」は「起点/線分/終点」に対応してる。 入出力間(線分)を自己制御する手描きとの違い。 amzn.asia/d/ieNUIBt pic.twitter.com/vKCFUJcjST

2023-05-03 13:32:57
拡大
拡大
拡大
拡大
佐藤未悠 @miyou_satou

野矢茂樹先生の『哲学・航海日誌Ⅱ』からの引用。 この問題は哲学の行為論ではかなりメジャーな問題(らしい)。 本格的なAI時代になる前に「誰が洗濯してるのか問題」は深く考えたほうが良いと思うamzn.asia/d/ieNUIBt

2023-05-03 13:35:50

AI絵は「描く」か「生成する」か

ノンケのGF礼二 @GFreizi

格闘ゲーマーだったけど数年間株でちょっとだけ稼いだ後また格闘ゲーマーに戻ったりクソとんでもない人生送る経済活動家だと思い込んでいる精神異常者。ゲイファイターです。ノンケ枕。やわらかセグメント。

ノンケのGF礼二 @GFreizi

もーーーほんっとに何ループ目でしょうこの話題😇 邪神ちゃん連載前から応援してるユキヲ先生に嫌われる覚悟で言いますが NAI登場から半年くらい経ってますし 多くの企業がAIに参入を表明し法人・政治家も入り乱れて世の中が変わりつつある中 まーだ「描いてない」とか言われなきゃいけないんですか😇 twitter.com/pentarouX/stat…

2023-04-18 18:09:34
ユキヲ@邪神ちゃん連載中 @pentarouX

AIを使ってイラストを「描いてる」ってのはちょっと違うよなー。「出力してる」とかになるんじゃないのかな。

2023-04-18 10:20:43
ノンケのGF礼二 @GFreizi

@tenpuryaaaaaaa ちっわかったよ😡💢 じゃあ今まで通りAI出力とか生成って言うよ😡💢

2023-04-18 19:22:32
ノンケのGF礼二 @GFreizi

@SS_R_Kazama これから数十年後、早くて数年以内に描いた判定になると思いますよ。

2023-04-18 20:49:36

語源「掻く」から推察した定義を検証

佐藤未悠 @miyou_satou

「搔く」に由来する「描く」は単に絵を制作するというだけではなくて、その過程(制作方法)のあり方も限定する言葉だと思う。 同じ「搔く」が由来の「書く」も、たとえば活版印刷で文字を制作することを「書く」とは言わない。 「描く/書く」は「ドラッグ(連続的)」による制作方法のことを言う。 pic.twitter.com/4gDsqhPlrw twitter.com/GFreizi/status…

2023-04-18 21:50:42
拡大
拡大
拡大
拡大
前嶋康夫 @K4JZ2fj6ek96984

このあたりって言語は柔軟性というか曖昧さがあって、発注行為であっても監督行為であっても家を建てるし、システムを構築するし、道路を作るtwitter.com/miyou_satou/st…

2023-05-02 10:38:20

「描く」の有標的意味と無標的意味

佐藤未悠 @miyou_satou

@K4JZ2fj6ek96984 たしかに「描く」は絵の制作に係わる行為全般の意味もあると思います。 でも有標的な意味だとやっぱり連続的(ドラッグ)による制作手法に限定されるはず。 (「水」はH2O全般の表現としても使うけど「お湯(温かいH2O)」と対比した時は冷たいH2Oに限定される) twitter.com/search?q=%E7%8…

2023-05-02 10:44:55
前嶋康夫 @K4JZ2fj6ek96984

@miyou_satou ちょっと私の有標的という言葉の理解が足りないのであれですが、「有標(marked):一般性が低く、特殊な方。有標のほうは、特殊なので標識をつけなければいけない(markしなければいけない)というイメージ」とすると、(家を建てるのと同様に)比較的一般化しやすそうな描くという行為を

2023-05-02 10:56:18
前嶋康夫 @K4JZ2fj6ek96984

@miyou_satou 特殊なものとして標識を付けようとするのは、感情的な問題かなと思います。

2023-05-02 10:58:32
佐藤未悠 @miyou_satou

@K4JZ2fj6ek96984 「描く」と「生成する」等の総称として[描く]を使ってもいいんですけど、それでも狭義の意味での「描く(手で線を引いて絵を作る)」も残さないと、それを指示出来なくなって困ってしまう。 これは感情的な問題じゃなくて日本語の問題だと思います(日本語の指示能力が弱まる)。 pic.twitter.com/aGBlKh76Vh

2023-05-02 11:05:01
拡大

「描く」はレトロニム化する?

前嶋康夫 @K4JZ2fj6ek96984

@miyou_satou 電子書籍が普及したために必要になった「紙の本」って言葉とかもそれにあたると思いますが、一般的には言語の変遷による使い勝手の変化は、社会でそれほど重要視されてない気がします・・・特に日本語として明確に誤っていない場合は。

2023-05-02 11:09:53
前嶋康夫 @K4JZ2fj6ek96984

@miyou_satou たぶん反対してる絵師さんとかも、普段から日本語に強い関心があるわけじゃないと思うんですね。 家族が趣味で小説書いてるんですが、多分日本語に関心がある層は彼らのほうで。

2023-05-02 11:12:29
佐藤未悠 @miyou_satou

@K4JZ2fj6ek96984 レトロニム化するなら「生成する」がデフォルトになって「(手で)描く」が「手描き生成」とかにならないと変じゃないですか? あと「本」→「紙の本」になったのは本の本体は素材じゃなくてコンテンツとしての内容だから紙であることを軽視できる。 でも「描く」は結果としての絵よりも行為が主。

2023-05-02 11:17:29
佐藤未悠 @miyou_satou

@K4JZ2fj6ek96984 ごめんなさい間違えました、「描く」のレトロニムは「手描き」とかですね(^_^;)

2023-05-02 11:29:55
前嶋康夫 @K4JZ2fj6ek96984

@miyou_satou いえ、私も言語学の用語が分かってないので、勉強になります。

2023-05-02 11:30:56
佐藤未悠 @miyou_satou

@K4JZ2fj6ek96984 動詞だから「手描く(てがく)」とかかも。

2023-05-02 11:31:15
1 ・・ 4 次へ