AI絵は「描く」のか「生成する」のか。「描く」の妥当な定義を考えてみる。

AI絵の描く/生成する問題に絡めて「描く」の定義を考えたのでまとめました。 自分の結論としては「より連続的な生成手法なら「描く」、より離散的になるほど「描く」から離れ別のものになる」というものです。 AI派vs反AI派のような派閥争いとは別の次元で(あえて言えば「正しい日本語」という次元で)「描く」という言葉の意味を考えようしています。
20
前へ 1 ・・ 3 4
佐藤未悠 @miyou_satou

@optical_gray AIの生成中の画像をプレビューできるようになって、生成途中で変な絵になりそうだったら一時停止してプロンプトを追加入力(あるいは余計なプロンプトを途中削除)して変なところを修正する、みたいなことができるようになればリアルタイムの自己制御性が増して俄然「描く」っぽくなるかもしれません。

2023-05-03 14:54:28
リンク 経済的生活日誌 【検証】WebUI(1111版)のライブプレビュー(生成過程表示)による速度低下はどのくらいか? Stable Diffusion WebUI(Automatic 1111)の新機能「Live previews」で生成途中を表示するようにしたら、どの程度まで生成速度が低下するのかをアスカベンチを用いて調べました。ライブプレビュー機能によ 1 user

「デスノート診断」

佐藤未悠 @miyou_satou

言葉の意味を議論してるときとかに使う「デスノート診断」という手法がある(勝手に考えた)。 「その言葉の意味理解でデスノートに指示を書いてもデスノートさんは実行してくれるか?」という思考実験。 「柄藍描夫 Stable Diffusionで初音ミクを描き30分後に死亡」とか。 twitter.com/miyou_satou/st…

2023-05-03 17:21:07
佐藤未悠 @miyou_satou

デスノートと神龍の違いは空気とか文脈読んで指示を聞くかどうかだな。 デスノート君は空気読まず書いてあることを忠実に実行するだけだけど、神龍君は空気や行間読んで(多分コイツの言う悪人っていうのはこういう奴のことだろ)と忖度して願い叶えてくれる。 twitter.com/jojogiogio1234…

2023-04-30 22:07:29
佐藤未悠 @miyou_satou

「Stable Diffusionで初音ミクを”生成した”30分後に死亡」のほうが確実に柄藍描夫を仕留めれそうじゃない? 次点で「Stable Diffusionに初音ミクを”描かせ”30分後に死亡」行間読んでくれないデスノートさんに「Stable Diffusionで初音ミクを”描き”30分後に死亡」と指示するのは少し心もとない

2023-05-03 17:31:23
佐藤未悠 @miyou_satou

デスノートと神龍の違いは空気とか文脈読んで指示を聞くかどうかだな。 デスノート君は空気読まず書いてあることを忠実に実行するだけだけど、神龍君は空気や行間読んで(多分コイツの言う悪人っていうのはこういう奴のことだろ)と忖度して願い叶えてくれる。 twitter.com/jojogiogio1234…

2023-04-30 22:07:29
シーザー @jojogiogio1234

西尾維新「では悪人以外を生き帰らせろとドラゴンボールに願ったヤムチャと夜神月の違いは?」 twitter.com/kyu_tyou99/sta…

2023-04-30 19:30:20

写真はなぜ「描く」ではないのか

sabakichi @knshtyk

Spatial Experience Designer|Design Researcher|Visual Artist|空間体験の企画とデザイン|メディア境界領域における身体と空間にまつわる未踏の体験を設計+研究+デザインしています|視覚表現研究(genAI)|多摩美術大学非常勤講師| Contact ▷ DM/✉️

domaindesign.co

sabakichi @knshtyk

ふと疑問に思ったのだけど、かつて写真技術が登場した際に、カメラで撮影する行為を「描いた」かどうか議論が起こったりしていたのだろうか?いくつか文献読む限り当時は絵画とバチクソに比較されまくっていたようだし。そもそも現在でも"写真を撮る"は「Take a picture」なんだよね(photoも使うけど)

2023-05-01 18:12:30
佐藤未悠 @miyou_satou

なぜ写真は視覚イメージ制作全般を指す無標的「描く」に飲み込まれなかったか問題。 「掻く」からの「ドラッグによる視覚イメージの制作」が「描く」の基底にあって、その意味の中心が「絵筆を使った制作方法」に移り、さらに換喩的に成果物(絵筆で描かれた絵)の方から定義されるようになった。続 pic.twitter.com/w7lrwqmuNg twitter.com/knshtyk/status…

2023-05-04 06:21:27
拡大
拡大
拡大
拡大
佐藤未悠 @miyou_satou

「描く」はスペクトル的に定義されてるから「らしさ」が少ないとその定義域から外れる。 写真は ・ドラッグによる制作方法ではない ・絵筆を使ってない ・リアルタイムの自己制御性がない ・生成物が「絵」っぽくない 等で「描くっぽくなさ」が役満になって「描く」と別枠の「撮る」になったpic.twitter.com/pQbzYnTH09

2023-05-04 06:25:19
拡大
拡大
佐藤未悠 @miyou_satou

「生成物が「絵」っぽくない」というのは留意が必要で、写真登場前の画家は記録の意味で写実画を描いてた。 そういう写実画を人々が「絵」の一般的イメージを認識していれば写真は「絵」っぽいものとして認識され、生成物から生成過程を逆輸入する換喩表現としての「写真を描く」に近づくpic.twitter.com/qpV7PAenZA

2023-05-04 06:27:29
拡大
佐藤未悠 @miyou_satou

でもレンブラントやフェルメールみたなごく一部の人しか描けない写実画は絵の一般的イメージを簒奪するには至らなかったんじゃないか(写実画を描けない人は絵っぽい絵を描いてた)。

2023-05-04 06:27:43
佐藤未悠 @miyou_satou

画家と写真家のアイデンティティの問題もある。 写真を写実画の上位版と見做してる写真家は写真の劣化版を生み出す「描く」という動詞を嫌って別の語を使った「記録」という職人を捨て芸術家に転向した画家は「描く」に写真とは違う画家としてのアイデンティティを求めた twitter.com/knshtyk/status…

2023-05-04 06:31:15
sabakichi @knshtyk

ニューメディアの出現による語の変化について少し考えてみたけど、写真は普及初期には写実絵画の上位版として見做されており、当時のラディカルな絵描きたちは積極的に写真を用いた実験的な絵画制作に没頭していた歴史がある。その後写真と絵画の揺れ戻しの中で、むしろ絵画の方が大きく変化していった

2023-05-01 18:46:17
佐藤未悠 @miyou_satou

…みたいな感じだと思う。しらんけど。

2023-05-04 06:31:46

再・誰が洗濯しているのか問題

佐藤未悠 @miyou_satou

「洗濯機のボタンを押すだけで「(私が)洗ってる」と言えるのか」問題が浮上した(当然の流れ)。 AI画像生成には入力→出力間の「可能的な忙しさ」が欠けている「入力→出力」は「起点/線分/終点」に対応してる入出力間(線分)を自己制御する手描きとの違いamzn.asia/d/ieNUIBt pic.twitter.com/vKCFUJcjST

2023-05-03 13:32:57
拡大
拡大
拡大
拡大
佐藤未悠 @miyou_satou

「洗濯機のボタンを押すだけで「(私が)洗ってる」と言えるのか」問題が浮上した(当然の流れ)。 AI画像生成には入力→出力間の「可能的な忙しさ」が欠けている。 「入力→出力」は「起点/線分/終点」に対応してる。 入出力間(線分)を自己制御する手描きとの違い。 amzn.asia/d/ieNUIBt pic.twitter.com/vKCFUJcjST

2023-05-03 13:32:57
拡大
拡大
拡大
拡大
++++(シャープ) @sharp_maker

@miyou_satou 面白い考察ですね!洗濯機や炊飯器を使った場合でも、出力結果に責任を持つ必要があるなら洗濯した&炊いた事になるのだと思います。… twitter.com/i/web/status/1…

2023-05-03 14:32:05
佐藤未悠 @miyou_satou

@optical_gray 画像生成を洗濯機のイメージで捉えると結構ミスリードになるかも。 洗濯機は 運転ボタンを押す(入力)  ↓ 運転終了(出力) だけど画像生成は「生成ボタンを押す」が入力の起点じゃなくて「プロンプトを入力する」が入力起点。 そして出力(終点)も画像が生成されるまでじゃなく選別する所まで。

2023-05-03 14:47:31
前へ 1 ・・ 3 4