人力飛行機のフライバイワイヤの話

試験飛行で生じたトラブルから、人力飛行機への操縦形式の比較・議論へ。
4
!ʞoɹ!H '∀W∀MI @higamma

今日のWASAは風待ち+電装不具合でフライト見送りって感じか。電装については今後見直さなきゃ並んだろうが風についてはしかたないかもな。それも試験飛行と思うしか。一年がいたりするとどうしても飛ばすところ見せたいけどね。またこりゃ良いだけの話と思ってくれる一年はどれ位いるんだろう。

2010-05-15 07:26:03
@hama515jp

@uru_h 何がダメだったんですか?1日行程なら行きたかった…

2010-05-15 07:55:23
シン・uru @uru_h

@hama515jp 現象としてはエレベータとラダーが同時に動いてしまっていて、結局テールの中で接触してたみたい グルーガンかましたので、明日は大丈夫みたい

2010-05-15 08:33:11
@t_mania

エレベーターが良くなったらラダーが今度はダメに。なぜそんな簡単な事が出来ないのか理解できない。

2010-05-15 08:33:14
!ʞoɹ!H '∀W∀MI @higamma

@uru_h え?ラインじゃないの?なんで露出してるところがあったんだ

2010-05-15 08:40:53
@hama515jp

@uru_h 原因がわかったならよかった。うむ?テール内で接触してるとき、サーボ自体は正常に動くのかな…EとRへの信号が混ざってビクンビクンとかしそう。挙動を見てないからわからないけど。

2010-05-15 08:50:13
@t_mania

電装は四年前に出来ていた事がなぜ出来ないんだ?毎回トラブル起こすぐらいならコピペで再現すりゃいいのに

2010-05-15 08:50:47
!ʞoɹ!H '∀W∀MI @higamma

@hama515jp テール内で接触しそうな箇所ってありえるの?

2010-05-15 08:52:23
!ʞoɹ!H '∀W∀MI @higamma

@t_mania 電装系ってそういうものなのかもしれませんが、僕が入ってから電装系は今日もばっちりだぜっていう年を見た事が無いですね。

2010-05-15 08:54:09
シン・uru @uru_h

@hama515jp それぞれはちゃんと制動かかってるんだけど、反対側の操縦桿につられて両方動いちゃうって感じかな。接触箇所は見てないので、はっきりとした原因はわからん。他にもありそうな気もする

2010-05-15 09:00:29
シン・uru @uru_h

@higamma 直接は見てないからよくわかんない。コンデンサでもかませてるのかな?

2010-05-15 09:02:05
シン・uru @uru_h

@hama515jp 信号線の電圧みたら同時に変化してた。値自体は違ったけど。ただ全体に回路が汚い(ハンダとか)なので、怪しいところはいっぱいあるわw

2010-05-15 09:06:08
!ʞoɹ!H '∀W∀MI @higamma

@hama515jp @uru_h 基板近くの配線の接触かなぁ。だったらイメージ沸くけどな。一貫したイアフォンジャックでの接続やめちゃったらしいからなぁ。何をとるかだってのはわかるけど。

2010-05-15 09:06:39
@t_mania

@higamma うちも最近はそんな感じ。不思議だ。テステフライトでそうだときっと琵琶湖でもバッチリじゃないんだろうなぁ…。

2010-05-15 09:11:23
@t_mania

可変抵抗関連でのトラブルはキツい。自分が作ったボタン式ラダーは全然トラブル起こさなくて良かったなぁ。

2010-05-15 09:16:19
!ʞoɹ!H '∀W∀MI @higamma

@t_mania 押下時間による無段階変化ですか?

2010-05-15 09:19:06
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

@t_mania ボタン式ラダーって操縦性どうなん? CTはポテンショ式もロータリーエンコーダもやったけどロータリーエンコーダ式のほうがむしろ問題多かった

2010-05-15 09:21:02
@t_mania

大体、自分が電装担当していた時はラダー、エレベーター、○○計と言ったセットで全パーツ予備を用意していた。全パーツ半田付けしても一人で数日レベルなんだからそれくらい準備すればいいのに。

2010-05-15 09:24:07
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

そういえばCTの最終型のアビオは結局可変抵抗式の操縦かんだったんだけど、操縦桿部に直にA/Dコンバータをつけていて、そこからメインのアビオBOXにシリアル通信させていた。可変抵抗からの配線長くするとノイズが無視できないのでそのための対応。ホントは別の理由があるんだけど・・・

2010-05-15 09:26:18
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

@t_mania CT-2のころはスペアが無かったが、当初はトラブルが多かったのでCT-2.1以降はスペアのアビオニクスを必ず用意するようにした。プリント基板化してれば確かに数日でスペアを用意できる。特に鳥コン本番でアビオアウトなんてことになったら最悪だからな

2010-05-15 09:28:06
@t_mania

. @tyoshiza @higamma 左右に2ボタンずつあり、同時押しも駆使して3パターン作れます。効きの良い悪いは電装的な問題ではなく構造・空力的な問題かと。

2010-05-15 09:30:36
いけち @aoa30

人力飛行機のフライバイワイヤーには必要性があるのかと常々疑問を抱いている

2010-05-15 09:36:08
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

@t_mania 空力的問題じゃなくステップ的に動くとサーボへの機械的負荷が高いんじゃないか?ちゃんとパルス幅を加速減速的に変化させていれば問題ないが。CT-1のころのアビオはパルス遅延でサーボがステップ動作してしまうことがあり、それが原因でギヤが割れてしまうってことがあった。

2010-05-15 09:36:49
@t_mania

FBWでのボタンの利点は、信頼性・再現性が高く、解析もしやすい点。他の方法に比べ細かい調整が出来ないが、運動中のパイロットの手先はそんな器用に動かせないよ。

2010-05-15 09:37:46
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

@aoa30 再現性の問題(セットアップを楽にする) あとはフライトログを採取するのが目的 セットアップが常に楽でフライトログをとるまでもなく完成されている期待であればむしろフライバイワイヤにこだわる必要は全く無いと思っている。

2010-05-15 09:38:36
1 ・・ 5 次へ