自分の手を造形する課題で自分の手を作ったら「リアリティが無い」と講評が最悪→リアルよりリアリティが大事という話

こういう部分はAIが強くなるんかな、自分の指もまんまるです
65
没�ュ怜ヨ脳�研 @Qto6BshdBJYXdch

学生の頃、自分の手を造型するという課題で粘土で自分の手を作ったことがある。 その時の講評が最悪で"理由はリアリティが無い"というものだった。 「人の指というのはこんなに漫画みたいに先端が真円ではないし、これは漫画の手だ、もっと観察しろ」 そして講師が俺の手を見て続ける… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/w6sHDggoZ6

2023-05-09 19:51:34
拡大

140文字以上が表示されないので、以下引用させてもらいます

「ちょwめっちゃ綺麗に真ん丸www確かに再現度高いwwwでもこれ採点する側は見ながら採点するわけじゃないから、嘘で良いからもっと一般的な"手"の形にしたほうがいいよ。これが入試とかなら落ちるよ。」
SNSで模型やなんかの"再現度"の話を見るたびにいつもその事を思い出す。
世の中、"リアル"より"リアリティ"を求められる事の方が多い。

没�ュ怜ヨ脳�研 @Qto6BshdBJYXdch

"自分の手をモチーフにって言っておいて、そのまま作ったらリアルじゃないとダメ出しする講師が悪い"っていう趣旨のリプが結構来てるが、美大の受験でこれやったら普通に落ちる可能性あるよ。 講師は受験者側がそこまで先回りして考えて、当たり障りの無いものを作れって話をしている。

2023-05-09 22:52:41
没�ュ怜ヨ脳�研【Tech.0×徹底工戰】 @Qto6BshdBJYXdch

バーチャル何もしない人、もしくはバーチャル何でもやる人。 小学生の頃、夏休みの宿題のポスターコンクールで金賞を取ったことがあります。 物が売れると嬉しいです。 リストで色々見ているので、不快でしたらすみません…。 その他の情報 lit.link/ic4r3b3c4u53y0…

f0r8uck5.booth.pm

形代みこと_Vtuber準備中 @m_katashiro

めっちゃ理不尽👿 って思ってたらリプ欄見て美術系ではあるあるみたいでびっくりした💦 分野が違えば常識も違うんやなぁ… twitter.com/Qto6BshdBJYXdc…

2023-05-10 07:55:15
犬猫 いね 「1D2で会話しようぜ」 @inunekoine11

@Qto6BshdBJYXdch @UCR_XNz08NdBHrF いい先生だな…ほとんどの場合、こういう話ってその講師が本人の手を見て、「リアル(モチーフ通り)だけど、不特定多数の人が見てリアルって感じられるようにするにはやめた方がいいよ」的なアドバイスすることなんてほとんど聞かなかいし

2023-05-10 00:05:39
フルゴリラ @wK6b0b0EMYB90Ts

@Qto6BshdBJYXdch 平均的な人間なんて存在しないという話を聞いたことがあります 「人はどこかしら異常」というのが普通なのかも知れないですね

2023-05-10 02:18:57
天/グ @mrgura0221

実際には清潔でも清潔“感”がないとダメなのと一緒だな🙂 twitter.com/qto6bshdbjyxdc…

2023-05-10 10:28:04
岩城比呂 @hiroiwaki

先生が言っていることすごく分かる。そして、投稿者がモヤッとしている気持ちも。美術の先生としてはともかく、絵で生活する人としては正しい意見。立場にもよるけど創作物はリアルとリアリティの違いに気づいてからがむしろ大切なことだと思っている。 twitter.com/Qto6BshdBJYXdc…

2023-05-10 09:38:34
@fatboy2016hoso

分かる。ものづくりは作品を見せる対象が居るならそこに合わせる必要がある。 仕事なら客の重要に合わせるって事かな。 色や香りを添加してでもソレと感じる人には加える必要があるし、自然派の人にはリアリティよりもリアルなモノを提供しなければならない。 twitter.com/Qto6BshdBJYXdc…

2023-05-10 07:44:50
みはだるま @momonjiya

確かに、忠実に描いた方が「デッサンに違和感」「デッサンが狂ってる」というコメントが付きやすい😅あるイラストレーターが「嘘を混ぜて描いた方が目に馴染む」と書いていたから視覚の問題なんだろうなぁ🤔 twitter.com/qto6bshdbjyxdc…

2023-05-10 04:45:16
きたぼん@時々Web小説書き @kitabon4

こういうことなんだよなあ。 人は、良いものを買うじゃなく、良さそうに見えるものを買うと。 twitter.com/qto6bshdbjyxdc…

2023-05-10 05:33:34
ゆっこ🌙Bar真昼の月 @yuyudaooo

昔、デッサンの為のモチーフの野菜を選ぶ時に「トマトならトマトらしい形のトマト、ピーマンならピーマンらしい形のピーマンを選ばないと採点される時に損するからチョイスする時に気をつけて」って言われた。受験の為に行きだした画塾の講師の先生に。なるほどなぁって思った。 twitter.com/Qto6BshdBJYXdc…

2023-05-10 03:43:52
さの @sanuteii

美術学校で人物デッサンしてたときに「手は実際よりも少し大きく描いた方がバランスがいい」って言われたことあるな。その講師個人の考えかも知れないけど。 twitter.com/Qto6BshdBJYXdc…

2023-05-10 06:52:50
🐱ぬ🐱 @Li5oKxXqsYv6rCH

@Qto6BshdBJYXdch リアリティとはまたちょっと違う話になるけど、賞を取りたいなら審査員が嫌いな要素を除けと言われたことがある 例えば、集合体恐怖症がビビるような絵とか、人皮を想像させる質感、色味を使った絵とか。 気味が悪いと感じさせてしまうと賞は取りづらいのだそう。まあコンペの内容にもよるけどね

2023-05-10 01:22:33
氷飴@お絵描きおばけ @ko_ri_ame_

@Qto6BshdBJYXdch 放課後に美術の特別授業?を受けてるときに 見えたように描くんじゃなくて 見えるように描けって言われたの思い出した…。 世の中難しいですね…( ・ω・)

2023-05-10 01:10:16
すーめだか @smdk30

@Qto6BshdBJYXdch 奥深いですね。課題が「自分の手」なのでむしろ採点者が製作者の手を観察に行かないと正確な評価できませんよね。講評が最適解だとするなら課題を「万人受けする手」とすべきでしょうね。

2023-05-09 22:17:13
シンギュラリティ坂田 @IeDopri

すごく面白い。 没個性、常識的な、大衆受けする、平均値、中央値などのモノサシを持っていないといけないということ、AIが最も得意とする事を課題とされるんだなぁ twitter.com/qto6bshdbjyxdc…

2023-05-10 10:23:40
Tuba56@法律の素人 @Tuba56

クリエイティビティとは何かという話とか、人間も「常に予測」(手とはこういうものという想定)しながら生きている、とか、最近のAIの進歩は、AIの予測が人間に近づいたから、とかそういうのをいろいろ想起させられた。 twitter.com/Qto6BshdBJYXdc…

2023-05-10 10:15:13
鷺月子&アリス中毒 @Moonstone984

逆に言えば美大の凝り固まった教え方や考え方がよく反映されているとも言えるんだよな 外国の美大はどこまで自由度をよしとしているのか知らないが、デッサンをしていないところが多くなってきており、日本の美大は未だにデッサンこそ至高みたいな側面が残っている twitter.com/qto6bshdbjyxdc…

2023-05-10 10:15:04
塩川まこと @makoto_shiokawa

同意しかない。2年前に描いたこの話と同じ。人は都合のいいRR リアル・リアリティ、つまり「現実っぽく感じる」現実感の中に生きているのであって、本当にフィジカルな現実世界を認識していない。他人と同じ現実を見ようとする人の認知機能。 だからxRを用いてリアリティを塗り替えることもできる。 pic.twitter.com/cpqqfnZHFT twitter.com/qto6bshdbjyxdc…

2023-05-10 07:20:14
拡大

リアルよりもリアリティなんだよね

@sdaimyoujin

「リアルよりリアリティ」っていうのはまさにその通りで、リアルは意外とリアリティがない。パンデミックとか。 twitter.com/Qto6BshdBJYXdc…

2023-05-10 10:28:46
1 ・・ 4 次へ