マスメディア,ソーシャルメディア,ジャーナリズムにまつわるetc.

マス・ソーシャルメディア,ジャーナリズムに関する読書メモとからんで頂いた方との若干のやりとりなどです。
0
前へ 1 ・・ 4 5
student @student_y

朝日の前倒し報道が誤報に終わった際、「記事をスクラップした人はずっと、首相の国連演説は…慎重姿勢を示したものと思い続けるかもしれない。なぜなら、その後の十分なフォロー記事がないからである。切りぬきをしていた為に間違えてしまう、という読者の声は我々にとって慚愧に耐えない」。

2011-11-08 16:44:20
student @student_y

「過去の検証が不十分であれば、これから起こりうる事を予測する事はできない。事前の予測が間違ったのであればなおのこと検証が不可欠である。そうでなければまた同じことを繰り返す。その積み重ねがジャーナリズム不信につながっていく」。

2011-11-08 16:51:02
飯島秀明 @hi_iijima

@student_y 別件逮捕など捜査手法に問題があっても構わず、とにかく警察が誰をいつ逮捕するか、その情報だけが上から要求される、とい問題もあるかと思います student_y「新聞記者が一般に不勉強なのは、このサツ回りの経験によるものではないかと思う

2011-11-08 18:17:56
student @student_y

引き続きhttp://t.co/TMha2UYZ 「新聞によく『日本の対応次第では日米関係が危機的状況に直面しかねないだけに,政府は苦慮している』等という表現の記事が載ることがある。『~しかねない』という様な表現があったら大概,その記事は限りなく嘘に近い記事だと思って間違いない」

2011-11-08 19:26:50
student @student_y

「自分の記事を少しでも大きくしたいがためにそうするのである。大きな記事を書くことは正確に書くよりももっと重要だと信じている記者達のいかに多いことか。何度も指摘してきた様に,読者よりも新聞社内を向いているためにそうなる」。

2011-11-08 19:28:13
student @student_y

「ジャーナリストは『レポーター』とは違う。まして単なる情報の運び屋である『ポーター』であってはならない。私がいうジャーナリストとは,一定の見識と経験を持ち,署名記事を書く事が許され,なおかつ,この人の書くものならば,という固定の読者が存在するような書き手の事を指している」。

2011-11-08 19:30:43
student @student_y

「一挙に記者クラブ制度廃止というのは難しいので,まずテーマ毎に担当記者を割り当てる制度を導入する事を提案したい。暫くは記者クラブ記者とテーマ記者を共存させてはどうか。記者クラブ制度からは中々多様性ある記事は出てこない。どうしても視点が取材対象の価値観に影響されてしまうからである」

2011-11-08 19:33:46
student @student_y

保坂正康の解説。同書の意義の「ひとつは,政治ジャーナリズムは『時代』と『歴史』に責任を持てという点である。現在報じている内容は確かに『時代』の事実を伝えているわけだが,そこには『歴史』の目でも十分耐えられるという信念があるか,それがなさすぎるのではないかと言っているのである」。

2011-11-08 19:36:53
student @student_y

ここんとこジャーナリズムや官僚批判(の引用)ツイートが多いけど、アカデミアだって全く褒められたものではない。外部からの批判以上には、業界に批判的でありたいものだ。たとえ個人としてできることは多くなくても

2011-11-08 20:09:15
student @student_y

オフ会だん。毎回の事ながら凄く愉しかった。ソーシャルメディアの与える影響は使用形態で異なるとの事だが、自分に関しては確実に一般的信頼が高くなっている感じがする。次はいつ企画できるかな~

2011-11-10 01:27:06
student @student_y

「明日のメディア」 http://t.co/XfZaWNB6 「ガラポンTVはHDに録ったTV番組をiphoneやipadで視聴できるサービスをしてます。…ワンセグ放送についてくる字幕に注目し,その検索機能を強化している」。こいつか。http://t.co/BhYu67Qu

2011-11-11 16:12:20
Shoko Egawa @amneris84

傾聴 RT @bilderberg54 フリージャーナリストにお願いしたいのは、個人の主張を持つことは構わないが、多数の意見を持つ人々の取材を通すことによって、それぞれの利害関係をも包含した、立体的な事実の描き上げを行う報道ですね。運動家風情になっては欲しくない。敵の話も聞く必要

2011-11-14 11:50:28
山田 晶 @yamada_akr

江川紹子と岩上安見がやりあってたのか。後でみてみよう。→科学的思考力を欠いたジャーナリストが社会にどれほど害悪を及ぼすかの考察 http://t.co/V7Fkr8vw

2011-11-14 12:07:26
上杉隆✒Takashi Uesugi ひねもすGPT @uesugitakashi

そろそろ検証の時期かな。7ヶ月前の発言。〆(・・o) RT @journalist_bot: (・_・) RT @gucci0817: 一ヶ月以上前の記事だけどすごい。今読むからすごさが余計にわかる。長いが必読。 上杉隆氏: http://t.co/YYaWiFld via

2011-11-14 14:44:48
student @student_y

「明日のテレビ」http://t.co/G8YFILi3 なう。米国の視聴率はチャンネル数・人口増加でゴールデンでも2, 3%に低迷。TV 局の対応。「一つは、視聴率ではなく視聴者数という尺度を強調しています。もう一つは、録画で見た視聴者の数まで含める尺度を新たに作っています」。

2011-11-16 13:05:49
student @student_y

「録画率を含めた総視聴率の事を『C3』と呼びます。…C3の数値はテレビで放送した時の視聴者数とその放送を録画し3日後までにその録画を見た人の数を合算したものです。…どうやら日記式と呼ばれる方式を採用しているようです」。日記式は、文字通り見た番組を日記の様に記入。アナログ!

2011-11-16 13:11:33
前へ 1 ・・ 4 5