Dürer & 測距儀2022c103 ローレンツ変換式の使い方へ ccc 直径 長さ と円弧 長さ

Dürer & 測距儀2022c102 ローレンツ変換式の使い方へ bbb 速度空間という 間違い 最初の試作(しさく) https://togetter.com/li/2150029
0
2022zionad @2022zionad

俺を中心に円を描く 俺の立ち位置 中心に 円とか 球体を描く

2023-05-19 21:21:13
2022zionad @2022zionad

円周とか 球殻表面の 原子が 光線さん達 基準の宇宙内で 不動で 俺が  光線さん達 基準の宇宙内で 不動であれば

2023-05-19 21:21:53
2022zionad @2022zionad

光線は 俺の立ち位置に 真っ直ぐ やって来るし 円周や 球体の半径が 1単位を 30万km にすれば 1秒で 情報が到着する どの方向からでも 1秒で到着する

2023-05-19 21:22:09
2022zionad @2022zionad

今見た映像を 1秒前の 過去の出来事であると すぐに計算できる どの方向からの映像情報も 1秒前という計算 簡易状態

2023-05-19 21:22:25
2022zionad @2022zionad

数学者の眼で 俯瞰しよう 頭の中で A4コピー用紙を 俯瞰してるので A4コピー用紙 各点表面から 瞬時に 情報が やって来る感じ 円形の真ん中が 目を閉じてる 俺の立ち位置 これは空間座標の xy平面を 俯瞰してる 数学者の眼の 俯瞰図

2023-05-19 21:23:14
2022zionad @2022zionad

円周の接線になってる 線路 円周と接点の1点でしか 重なっていない

2023-05-19 21:23:41
2022zionad @2022zionad

正面 視野範囲の 視野角内の 線路レール 各点の 方向別 映像情報の 過去度合いが それっていない ミンコフスキー大先生の 過去光円錐底面 は どこも 同時刻と 宣言設定できていたけど 踏み切り待ちで 踏み切り内の 線路レール長さ 見るってことは こういう感じ

2023-05-19 21:25:29
2022zionad @2022zionad

線路レール そのものに 立つと こんな感じ  円の直径に 線路が 重なってる

2023-05-19 21:31:25
2022zionad @2022zionad

踏切り内の 端(はじ)と端(はじ)は たとえば 1秒前の過去の映像で 踏み切り中央の映像は 0秒前の過去になってる

2023-05-19 21:31:42
2022zionad @2022zionad

この絵図を 俯瞰してる 超越的な数学者の眼には 光子が 移動してるのが イメージできる でも 絵図中央の 俺の瞳には 光子は 瞳に届くまで 見えない

2023-05-19 21:32:01
2022zionad @2022zionad

光子は 網膜と ぶつかるんであって 見るということは ない 相互作用は 衝撃?で 量子力学的作用で 電気信号になって 俺の脳が 何段階かの処理をして映像イメージになる

2023-05-19 21:32:19
2022zionad @2022zionad

踏み切り内の 線路に立ってる俺は 180度の回転動作 視野で 電車先端の  x=-1から  x=+1の 移動を 見る

2023-05-19 21:32:58
2022zionad @2022zionad

t=0の瞬間 まるで 180度 視線方向を回転させる感じ

2023-05-19 21:33:29
2022zionad @2022zionad

奥行き方向に やって来る電車先端を見てたのから 奥行き気方向に 遠くに去る電車先端 電車先端だけを 見続けるという 日常では 電車後端を見るという 見る対象部分が切り替わってるが ここでは 電車先端という点だけを 見続ける  追う

2023-05-19 21:33:47
2022zionad @2022zionad

瞬間で 180度 視野方向を回転させるってのは 微分や積分で 連続じゃない 不連続って感じかな 数学 知らんので ここは適当に言ってる

2023-05-19 21:34:25