-
mos68499367
- 162789
- 211
- 211
- 332

骨川一族のスゴイところは、この一連の 流れをスマホもネットもない昭和の時代に やっているところにある。 『思い立ってすぐ乗れる東京→千歳便の把握と予約』 『到着時から営業時間内に行けるラーメン屋情報』 『札幌近郊のホテルとレンタカーの予約』 最低でもこれだけの情報処理をアナログで。 twitter.com/hiro_kakiko/st…
2023-05-27 13:59:57
アナログ処理って何かって? 物理書籍の時刻表から航空便の発着時間を確認したり 物理書籍の北海道内電話帳で札幌のラーメン屋に 片っ端から電話して営業時間を確認したり することだよ。 もちろん航空便の座席確保も電話予約だ。 欠航やダイバートの可能性? ラーメン屋が早終い? 神に祈れ。
2023-05-27 18:30:57
札幌でラーメン食うはずが悪天候ダイバートで 三沢空港に降ろされて、スネ吉兄さんのコネで 入れてもらった米軍基地の中のバーキンで クソデカワッパーを虹色のファンタで流し込む骨川一家 見てみたい気はする
2023-05-27 18:32:51
@night_owl_syu @NekochaQB @2McJRTyRvxQq9ko それか両親の学校時代のクラスメイト先輩後輩。 (特に男性は就職転職起業の際有利に働くので友人先輩後輩の関係は強固にしておく必要があるとか)
2023-05-28 10:50:56自分の力でやったと思ってしまうのは…

@NekochaQB そこそこ良いクレカの上客なら、コンシェルジュサービスに電話して丸投げすれば用意してくれるよ! 我々貧乏人は一生懸命自分でせこせこ情報集めるけど、金持ちはそういうことしないと思うので
2023-05-28 12:06:00
金の力で『キミ、やっといてくれたまえ』ができるから骨川一族なんですよ… twitter.com/NekochaQB/stat…
2023-05-28 05:35:08
"自分でやった"という思い込みをまずやめてみよう。 ホテルロビーに、タクシーの運ちゃんに、取引先に(←たぶん骨川パパ的に1番可能性ある)、、、 twitter.com/NekochaQB/stat…
2023-05-28 00:55:47多分こんな感じで手配してた

まあスネ吉兄さんなりがこんだけの 情報処理を時刻表とかから割り出して やったというより、馴染みの旅行会社の 営業マンに電話して無茶ブリしたとかの ほうが昭和のカネモチっぽいが。
2023-05-27 14:14:15
スネパパ「ア、何某ツーリストのAクンかね?いやぁ急に家族と北海道へラーメン食べに行きたくなってねぇ、週末の往復飛行機チケットとホテル、それとレンタカーの手配を5時までに頼むヨ!」 A「ハハッ、お任せ下さい!」 e-village.main.jp/gazou/image_ga… twitter.com/NekochaQB/stat…
2023-05-28 12:17:48
@NekochaQB しかも土曜日欠席する連絡もしてるのがすごいかもですね笑 あとは電話帳なり雑誌なりで調べるとか財閥の口コミなんかでしょうね…。
2023-05-28 12:17:12
@HEAT281H クレジットカード会社のコンシェルジュデスク等に 予約手配は丸投げという考察が有力です。 まあ当時のコロコロ読んでいたお子様に 理解できる類のコネではないので説明は 省かれたのでしょう… なんならスネ夫自身も 「うちのパパはなんかスゴイんだ」 くらいにしか理解してなさそうです。
2023-05-28 12:46:08
@NekochaQB 時代によって物事の難易度は大分変わりますよね……… 当時だと、いわゆるコンシェルジュサービスみたいなのを利用してたのでしょうかね?
2023-05-27 22:56:58
@NekochaQB 電話帳が充実してた時代だから旅行会社の人が頑張って手配したんだろうな それこそ片っ端からレンタカー、ラーメン屋、航空会社、ホテルと
2023-05-28 06:49:25
@NekochaQB 確か平成入ってからの後期エピソードだったはず だけどスネ夫の家は自家用機所有するレベルではないのかな?
2023-05-27 19:47:57
@Jack_Spike @NekochaQB 自家用機だと飛行経路の申請とか到着空港への申請とか色々時間かかるから、普通に乗った方が早いし楽
2023-05-27 23:36:46
@NekochaQB これだけの財力とコネがあるお家の子が薄給サラリーマン家庭ののび太や零細個人事業主家庭のジャイアンと同じ公立小学校に通っていたことに時代を感じる 今の東京なら同級生になってないんじゃないかな 田舎では医者の子と一人親方の子とスナックのママの子が机並べてるけど
2023-05-28 11:50:50
誰かが「スネ夫の家は元農家で戦後の土地成金」だと推察してたの思い出す。あのお金持ちのパターンと言えばそれよね。 twitter.com/NekochaQB/stat…
2023-05-28 08:35:07
骨川一族、金持ちのアドバンテージは カネではなくコネにあることを圧倒的 説得力でわからせてくるし、それに 勝てるパワーはひみつ道具の未来チート技術という 論理的正当性をへし折るデウス・エクス・マキナ しかない展開に説得力が増す
2023-05-27 20:11:24当時も今も本当の上客ならできる

この当時、飛行機の予約は電話で出来て空港支払いだったし、観光案内所でホテルやレンタカーの予約もできたし、お勧めのラーメン屋はホテルフロントに聞けば教えてくれる。 何も難しい話ではなかった。 twitter.com/NekochaQB/stat…
2023-05-27 23:20:33