-
trend_read
- 102967
- 93
- 58
- 5

前も書いことあるけど、北野武が映画の授業で学生達に「映画の撮り方」等は教えず、代わりに超高級レストランやバーへ連れて行って、「どういう人がどんな会話や動きをするか。覚えておきない」とやった話が好きなんだよ。お笑い芸人と教養の関係が話題だけど、教養ってのはこういうもんかもな、と思う
2023-05-31 15:25:50
要するに「地頭の良さだけで描ける世界なんて限界がある。実際に触れてみないと分からんものは沢山ある」ということだと思うんだよ。それは「俺は地頭がいいから、どんな問題も自己流に語れるぞ」って態度とは真逆にあるもんで。武さんが(お笑い界では)教養があるように見えるのもコレが理由でないか
2023-05-31 15:25:50
言いたくないけど、芸能人の言う「頭の良さ」って「俺は地頭がいいから~」でしょ。でも武さんの話は「引用」が多いじゃないか。「〇って本に書いてたが」みたいなのさ。この差は結構デカいと思うんだけどな。 (ちなみに教養とは文化が自己にあてがう価値や規範の問題です) twitter.com/madanaizo/stat…
2023-05-31 15:31:05
SNSで定期的に話題になる「東大生がドストエフスキーを知らなかった話」のおおもとが「<教養崩壊の時代>と大学の未来」という2002年の論文で、それが著者のHPで今も読めることを知った。 nulptyxcom.blogspot.com/2002/11/200211…
2021-04-19 09:09:04
あと北野武。インタビューで「大学の頃、ジャズか映画に進もうかと考えたが勇気がなくて逃げた」と言ってたことも印象に残っててさ。あれだけ文化的なものに憧れてて、実際に映画の才能もある人が「勇気がない」と言う。つまりは「俺が如きが関わっていいのか…」と映画や文化を「畏れた」ワケでしょ。 pic.twitter.com/wNLSCbcbid
2023-05-31 15:41:51

その後、何人ものお笑い芸人が武と同じように映画を撮ったけど、そのうちの何人が映画を「畏れた」だろうか。ましてや今「教養が~」という芸能人は、文化を畏れたことがあるのだろうか。その辺の「畏れ」の有無が、彼彼女と北野武の差だった…と言ったら、言い過ぎですかね。news-postseven.com/archives/20201…
2023-05-31 15:41:51
でも、私はその「畏れ」というか、「自分如きが映画に関わって恥ずかしい」という感覚こそが、北野武の映画の隠れた魅力なのではないのか、隠し味になっているのではないか、と密かに考えているのですが。その「畏れ」や「恥ずかしい」という感覚があればこそ、数々の暴力描写も生きるといいますか。
2023-05-31 15:41:52
北野武のエピソードはとてもいいんだが、それは北野武自身がここでいう「地頭の良さ」があるからできる考えなんだよね どちらがどうとかではなく、人間はDNAや体験をはじめあらゆる要素で決まっているのだから、あらゆるものを糧にし自分用にカスタマイズする姿勢が大事という話なんだよ twitter.com/madanaizo/stat…
2023-05-31 20:07:04超高級に意味がある

なんで「超高級」レストランなんだろう 庶民的な店の方がいろんな種類の人がいて観察する対象として魅力的だと思うけど twitter.com/madanaizo/stat…
2023-05-31 23:56:27
@madanaizo 超高級がポイントで、わざわざ授業で学ぼうとする連中には知らない世界なのよね。 逆にいい年して東京近郊実家暮らしの役者連中は、親の金等で贅沢知ってる。
2023-05-31 22:02:45それは一流を知ること

仕事でも遊びでもどんなことでも一流を見るのは大切だと思ってる。自分の目で実際に見ることが大事! twitter.com/madanaizo/stat…
2023-06-01 00:21:55
あーこれ役者の神保悟志さんも言ってたな 一流ホテルのVIP客しか入れないバーでウェイターしてた時に、 「なるほど、エリートの人ってこういう立ち居振る舞いをするのか」 って観察しまくった、って。 後年エリート役のオファーが来た時にすごく役に立ったそうな。 twitter.com/madanaizo/stat…
2023-05-31 20:10:52体験することが大事

教養って、いろんな所へ行っていろんな人を見たりコミュニケーションとったりしないと身につかないもんなぁ twitter.com/madanaizo/stat…
2023-05-31 17:16:42
どんな頭が良くても勉強や体験を怠って はならぬという話やと思う twitter.com/madanaizo/stat…
2023-05-31 15:40:18
これ、超重要 体験学習こそ最強なのです twitter.com/madanaizo/stat…
2023-05-31 19:40:42
私もどちらかというと、教え方としてはこっち派。 twitter.com/madanaizo/stat…
2023-05-31 20:00:39
お高いご飯やお洋服などは贅沢と捉えるか、審美眼を磨くための経験と捉えるかで歩む人生が変わると思ってるタイプです。 twitter.com/madanaizo/stat…
2023-05-31 23:53:35
ユーミンも週末のファミレスに行き、カップルの会話を盗み聞きして作詞の題材にしたという都市伝説があった、実際に本人に聞いたら、やった事はあったがいつもやってた訳ではない、との事 twitter.com/madanaizo/stat…
2023-06-01 04:36:31
この話が刺さる人にはピッタリの書籍があります。映画監督にして高級(というかデートに誘うために適した)レストランガイドを教養として紹介した著作もある馬場康夫氏が書いた映画評です。 amzn.asia/d/iCVQoEo twitter.com/madanaizo/stat…
2023-06-01 01:27:13