吉岡ライブラリー/セミナー 「建築家」という構造的問題

日埜 「天内さんの博論「分離派建築会の展開」を軸としたイベントを吉岡ライブラリーでやります。 分離派の問題から「建築家」という構造的問題に展開し、 現在の日本の建築家をも規定している条件に迫りたいと思います。」 講師 天内大樹 @d_amanai      司会 日埜直彦 @naohikohino 続きを読む
11
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
yukinori yamakaha @shitenkyu

これより吉岡ライブラリーにて『「建築家」という構造的問題』開始。ユーストでも配信されるようです。

2011-12-07 18:00:50
新建築社 @shinkenchikusha

Ustreamの「新建築TV vol.15」にチェックイン! http://t.co/s6LxrGmk

2011-12-07 18:05:50
mattsu @mattsu

日埜:分離派 佐野、内田ら この構造を近代史の他の事例に当てはめる。ドイツ工作連盟、ヴァンディベルデとムテジウスの対立に似た構図。ムテジウスの流れはその後バウハウスへ。 

2011-12-07 18:08:38
ペチシカ @petiska

PCがウインウイン唸っているときは、仕事しながらこっそりUST見ている証拠。

2011-12-07 18:08:39
HARA, Tomonori @sakaiyone

仕事しながらust聞いてます。

2011-12-07 18:09:39
haraitks @haraitks

新建築TV(ユースト)をみてます(というかきいてます)。「建築家」という構造的問題。雨内さんのことは「建築系ラジオ」で知りましたが、このテーマは気になるところ。雨内さんええ声。

2011-12-07 18:15:19
mattsu @mattsu

天内 芸術問題として日本近代建築をどう扱うか。修論で分離派がどう成立したか、博論ではどう終わったかを書いた。

2011-12-07 18:15:28
yukinori yamakaha @shitenkyu

建築家については私はAMでも議論にさせて頂きました。

2011-12-07 18:16:02
HARA, Tomonori @sakaiyone

聞きながら仕事しているのですが、勤務中なのです。スミマセン… RT @mattsu: @sakaiyone あ、USTもありますよ http://t.co/Uaiyov9F

2011-12-07 18:18:18
新建築社 @shinkenchikusha

天内:これまでの仕事、分離派以外、書評等があります (live at http://t.co/s6LxrGmk)

2011-12-07 18:18:36
yukinori yamakaha @shitenkyu

分離派集合写真かっこいい。

2011-12-07 18:19:15
mattsu @mattsu

天内 分離派1920−1928 宣言文があるが、特に重視していない。建築はひとつの芸術である、このことを認めてください といったその後の展覧会の文言の方を重視

2011-12-07 18:20:30
mattsu @mattsu

天内;国民様式との関係性は博論でも扱えきれなかった 今後の課題

2011-12-07 18:24:06
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

見てます:吉岡文庫‘「建築家」という構造的問題’ http://t.co/WuYbfXDO

2011-12-07 18:25:44
新建築社 @shinkenchikusha

天内:本日話そうと思う事は3つ。1.「建築」なる日本語がわりあてられたことについて 2.構造派について 3.分離派はなにを象徴したかった? (live at http://t.co/s6LxrGmk)

2011-12-07 18:25:49
新建築社 @shinkenchikusha

A.「建築」における「芸術」概念 (live at http://t.co/s6LxrGmk)

2011-12-07 18:26:44
HARA, Tomonori @sakaiyone

Ustreamの「新建築TV vol.15」にチェックイン! http://t.co/gkzgY3XK

2011-12-07 18:26:51
mattsu @mattsu

天内 学芸技術としての造家 工学校1873設立 専門学校。もっぱら技術を外国教師から学ぶ学校。初の卒業生79年。辰野ら 寮生活仲がいい。79年卒後すぐ工学会というのを作る。1876−83に付属で工部美術学校があった。カペレッティが担当、家屋装飾術。建築という枠組みできないまま指導

2011-12-07 18:28:13
mattsu @mattsu

河上眞理氏、その裏にイギリスとイタリアの取引があったのではと。工部大学校を設計したボワンヴィル、ダイアックらの土木技師が教えていた。それを解消したのが1877−84教員を担当したコンドル。

2011-12-07 18:30:17
新建築社 @shinkenchikusha

A.「建築」における「芸術」概念 1.「芸術技術としての造家」 工学校1873 ジョサイア・コンダー(コンドルのことです) (live at http://t.co/s6LxrGmk)

2011-12-07 18:31:20
mattsu @mattsu

工学校は1877に工部大学校と名称変更。官費で給与支給から、授業料取る大学の枠組みへ。世界で初大学で工学を教える

2011-12-07 18:31:26
mattsu @mattsu

コンドルの造家必携1882 造家学は学術:サイエンスにも技芸:アートにも属す。と提起。

2011-12-07 18:34:26
新建築社 @shinkenchikusha

A.「建築」における「芸術」概念 2."Architecture=Art+Science" (live at http://t.co/s6LxrGmk)

2011-12-07 18:34:30
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ