@saijotakeoさんのつぶやき5 『クレームと建設的提案』

自分の意見を認めさせ、自分の意見で相手をねじ伏せようとする人、せずにいられない人、あるいは、それをせずには居られなくなる瞬間。 誰しも心の内にそういう感情はあると思います。 「発する人 / 受ける人」の気構え次第で、「言葉」は、「提案 / クレーム」のどちらにも成り得ます。 続きを読む
8
saijotakeo @saijotakeo

現地で活動をしているボランティア団体やNPOで、「批判」「クレーム」をされないところはありません。無償で現地のニーズに答える活動をしているだけなのに、なぜそういったことが起こるのでしょうか? 今日は心理学的な観点からその現象を読み解いてみたいと思います。 

2011-11-19 10:44:32
saijotakeo @saijotakeo

そもそも「クレーム」と「建設的提案(批判)」の違いはどこにあるのでしょうか? それは意見内容そのものではありません。そうではなく、執拗か、さらっとしているか、で見分けることができます。

2011-11-19 10:45:37
saijotakeo @saijotakeo

建設的提案とは、現地の「状況」と被災された方々への支援という「目的」を踏まえてなされるものです。あくまでも目的を実現するために、さらにどうしたらよいかという観点からさらっと提案してみる、というスタイルです。

2011-11-19 10:48:16
saijotakeo @saijotakeo

たとえば、「とても素晴らしい活動と思うのでぜひ進めてください。ついては現地の〜〜といった状況を踏まえれば、こういった方法もありかもしれません。ご勘案いただければと思います。応援しています。お返事は不要です。」といった具合です。

2011-11-19 10:49:13
melon @melonVFX

たしかにw  @saijotakeo: そもそも「クレーム」と「建設的提案(批判)」の違いはどこにあるのでしょうか? それは意見内容そのものではありません。そうではなく、執拗か、さらっとしているか、で見分けることができます。

2011-11-19 10:49:36
saijotakeo @saijotakeo

こうしたメッセージに多くのボランティアスタッフが励まされ、なるほど、というアイディアを得て、さらにプロジェクトを進めることができており、スタッフ一同心から感謝しております。

2011-11-19 10:50:02
saijotakeo @saijotakeo

こうした建設的提案をされる方は、“心の底から”被災された方々のために、と考えておられます。そのためにおのずと、丁寧な表現になりますし、いつもさらっとしています。尊大な表現や執拗さによって相手のエネルギーを奪うことが被災者支援の妨げになると知っているからです。

2011-11-19 10:53:44
saijotakeo @saijotakeo

それに対して「クレーマー」は、表向きは被災者のためを装っていますが、実は「自尊心」を軸に動いています。ですから“執拗にならざるをえない”のです。

2011-11-19 10:56:49
OMG @hhstokyo

@saijotakeo 福島の復興なんて考えるな的な、極めて心ない発言を耳にする度に、どん底な気持ちになります。自分さえ良ければ他はどうでも良いという身勝手な発想が日本をダメにします。是非ともボラ活動頑張ってください!私も被災した一人として応援し続けます!

2011-11-19 10:56:52
まーや @PPPMPMP @allIdoisenjoy

「被災者」を患者・子ども・消費者に置き換えても成り立つ文章 via @saijotakeo それに対して「クレーマー」は、表向きは被災者のためを装っていますが、実は「自尊心」を軸に動いています。ですから“執拗にならざるをえない」”のです。

2011-11-19 10:57:53
saijotakeo @saijotakeo

ある種の人は(ごくごく一部の人ですが)、自分も関心の強い分野で目覚ましい活動をしている人が目の前に現れると、何もしていない自分の価値が相対的に低下したような気分になるのです。そこで無意識レベルで防衛的な反応が現れます。

2011-11-19 11:00:11
saijotakeo @saijotakeo

相手の活動にいかに不備があるのかを探そうとします。相手の価値を下げることで、自分の価値低下を防ごうとするのです。さらに巧妙な方法としては、「素晴らしいとされる人たちの活動を監視している監査役」としての自己価値を担保するという人も出てきます。

2011-11-19 11:02:37
瞋恚 @xxxspookeyxxx

@saijotakeo つまり嫉妬を起因とした行動をとるということですか?

2011-11-19 11:04:27
saijotakeo @saijotakeo

執拗に探した結果、うまいこと不備が見つかれば、それこそ鬼のクビをとったかのようにあげつらって、「自分こそ素晴らしい人である」ということを声高に宣言することができます。しかし、その根底には「被災者支援」の面影はどこにもありません。ただ「自尊心」だけがそこにあります。

2011-11-19 11:04:42
canalian_yuyu @canalianyuyu

謙譲の美徳や奥ゆかしさを日常的に常づね心がけて生きていく事の大切さを身に沁みて感じます。RT @saijotakeo: おのずと、丁寧な表現になりますし、いつもさらっとしています。尊大な表現や執拗さによって相手のエネルギーを奪うことが被災者支援の妨げになると知っているからです。

2011-11-19 11:07:41
Hitoshi K. @taka_3390

こういう人間にだけはなりたくない"@saijotakeo: 執拗に探した結果、うまいこと不備が見つかれば、それこそ鬼のクビをとったかのようにあげつらって、「自分こそ素晴らしい人である」ということを声高に宣言することができます。しかし、その根底には「被災者支援」の面影はどこにもあ"

2011-11-19 11:08:25
saijotakeo @saijotakeo

しかし、このことに当人は気づきません。周囲が気づいていても当人だけは認めません。この深層心理に気がついてしまったら、自己価値は担保できなくなるためです。むしろ強固に気がつかないように防衛ラインが張られている、といってもよいでしょう。

2011-11-19 11:08:31
saijotakeo @saijotakeo

ですから、そういう人は「執拗な正義の味方」としてあらわれるのです。

2011-11-19 11:10:44
Hiro me @tropy_hiro

こういうイタイひと、いる… 自分で気づいてないのが余計にかわいそう。空回り RT @saijotakeo: ですから、そういう人は「執拗な正義の味方」としてあらわれるのです。

2011-11-19 11:12:47
saijotakeo @saijotakeo

人間は“執拗に”何かをするとき、そこには必ず強い心理的なこだわりがあります(もちろん僕もそうです)。そこに留まって何かを続けるためには、相当なエネルギーを要しますから、なんらかの心理的なこだわりがあると仮定しなければ、そうした現象は起こらないためです。

2011-11-19 11:13:59
化雲岳-1954m @Kaun1954

かなりご苦労されているのではないでしょうか。目覚しい活動には目覚しい活動で対抗してくれれば全体としてより良くなるのに。活動は難しく批判はそれに比べれば楽ということかな・・・@saijotakeo

2011-11-19 11:14:44
@yuzu_xx

ふんばろう東日本 西條さん @saijotakeo の「クレーム」と「建設的提案(批判)」の違いに関する一連のツイートが素晴らしい。この違いをきちんと認識していれば「クレーム」を受けて傷つかずに済むと思う。そのクレームを自分の中で「建設的提案(批判)」に変換出来るのはないだろうか

2011-11-19 11:15:53
saijotakeo @saijotakeo

そのため、現地で活動をしているボランティア団体やNPOで、「批判」「クレーム」をされないところはない、ということになるわけです。そうしたこともあって、僕はふんばろうでは、エネルギーを前に進む方向に注ぐために、当初から5%以内のミスや批判は気にしないでいくという方法を共有しました。

2011-11-19 11:17:58
saijotakeo @saijotakeo

当然ですが、ボランティアをしようがしまいが、それは自由です。「人間は他者の自由意志(自由に生きる権利)を阻害しない限り自由に生きる権利があるということを、お互いに認め合いましょう」というのがヘーゲルの唱えた「自由の相互承認」という考え方です。

2011-11-19 11:23:08
saijotakeo @saijotakeo

今回は故郷がめちゃくちゃになり、大好きなおじさんも行方不明になったりといったことが重なって、こうして活動をしていますが、僕はこの震災前にいわゆる「ボランティア」をしたことはありませんでした。

2011-11-19 11:25:01
1 ・・ 6 次へ