「マンガが描けない人」のマンガは、セリフで説明してるので、何が展開してるか分からない。……状況を確認せねばならないので、疲れが溜まっていく。

脳の中では「無意識」に様々な情報を「曖昧なまま補完し合っている」 だから錯覚しているだけで、実はまとまっていない…という事も多い _(:3 」∠ )_
635
かとうひろし @mangakato

ストーリー構成がメチャクチャで何を見せたいのか分からないマンガは左の樹のようになってる。 描いた本人は全然気づいていないと思う。 手塚治虫著「マンガの描き方」の中に描かれていた解説図が分かりやすくて納得。 pic.twitter.com/QuBegcKtEz

2019-02-07 18:57:41
拡大
榎本憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu

いい喩えだ。ストーリーは「誰についてのものか」とともに「何についてのものか」を意識しないといけない。面白くするために目先を色々と変えていくと、「何についてのストーリーなのか」が書き手がわからなくなっていることがあるのだ。 twitter.com/mangakato/stat…

2019-02-09 18:39:44
かとうひろし @mangakato

学生が描くストーリーマンガでよく見かける、セリフの多い表現。 セリフで説明をしないと不安なのかもしれませんが、絵で伝わるなら余分なセリフは不要です。 セリフは少なくスッキリ見せたほうが、マンガとしての面白さが伝わりやすくなります。 pic.twitter.com/7RKikJ10Hg

2016-11-29 06:28:46
拡大
かとうひろし @mangakato

読んでいてストレスを感じるマンガには様々なポイントがあるのですが、「ビジュアル表現」では以下が4大ストレス。 ●背景が描かれていないので、どこにいるのかが分からない。 ●登場人物の位置関係が分からない。 ●誰のセリフなのかが分からない。 ●キャラクターの区別がつかない

2017-09-15 06:26:30
かとうひろし @mangakato

コマの中に「どの範囲まで描けばいいのか?」というのは重要。 説得力のある表現にするには、自(おの)ずとどこまで描くべきなのかが決まってくる。 面倒がらず、しっかり描くことが大切。 「マンガのマンガ/コマ割りの基礎編」から↓ pic.twitter.com/DY0jp228Ao

2016-05-28 06:25:26
拡大
拡大
拡大
かとうひろし @mangakato

「マンガが描ける人」のマンガは、セリフを読まなくてもどんなことが展開しているのかが明確に分かる。考えなくても状況がスルスルと頭に入ってきて、読んでいて疲れない。コマが流れるように展開していく。 基本的に最後までサクサクと読み進められる。

2013-12-01 10:28:32
かとうひろし @mangakato

「マンガが描けない人」のマンガは、セリフで説明してあるので、見ただけでは何が展開しているのか分からない。いちいち状況を確認して考えねばならないので、一コマ見るたびに疲れが溜まっていく。コマの流れがぶつ切りなのでつながりを読み手が想像するため、一コマ一コマ常に急停止させられる。

2013-12-01 10:40:41
かとうひろし @mangakato

「マンガが描ける」というのは、「分かりやすい字」で、「適切な句読点や改行」が出来ていて、「主語や述語が明確」で読みやすい文章が書けるというのと同じ。読めない文字で支離滅裂な文章は読むのに苦労する。読みやすい文章ならとりあえず最後まで読んでもらえる。

2013-12-01 16:21:25
かとうひろし @mangakato

「情報を詰め込んだ絵」のコマが並ぶと、「ぶつ切り感」を感じさせるコマ展開になりがち。 ストーリーマンガのコマは、独立したものではありません。 前後のコマとの「流れるようなつながり」がかなり重要です。

2023-06-12 22:00:00
かとうひろし @mangakato

「コマ割りはむずかしい」と一言で済ませていますが、「コマを扱う」には3つの作業が必要となります。 混乱しないように区別して整理して作業してくださいませ。 pic.twitter.com/3WbUO7oVSg

2022-01-20 17:33:58
拡大
鳩村衣杏☆小説家・創作講座 @ihatomura

小説でも使える! すべてのエピソード、すべての章を「同じ大きさ」で書くのではなく、力加減のバランスを考えなきゃいけない。 twitter.com/mangakato/stat…

2022-01-20 18:36:52
かとうひろし @mangakato

コマ割りは句読点を意識するとよい・・という話。 「歩いていると後ろから声をかけられ振り向くと大きな猫が立っていたので驚いて一目散に逃げ出した」という展開にどう句読点をつける?

2019-03-31 11:25:41
かとうひろし @mangakato

歩いていると、後ろから声をかけられ、振り向くと、大きな猫が立っていたので、驚いて、一目散に逃げ出した。 この句読点のつけ方だと「コマ展開はこんな感じ」 pic.twitter.com/4Weq2Sa9Hq

2019-03-31 11:29:14
拡大
かとうひろし @mangakato

歩いていると後ろから声をかけられ、振り向くと、大きな猫が立っていたので驚いて一目散に逃げ出した。 この句読点のつけ方だと「コマ展開」はこんな感じ。 pic.twitter.com/Fcu7YmRBIs

2019-03-31 11:31:05
拡大
かとうひろし @mangakato

マンガの表現は、基本的には具体的に分かるように描く事だと思っている。 読者の想像力に頼った表現は、マンガの「分かりやすさ」を曖昧にし、面白味に欠ける表現になると思う。 pic.twitter.com/kKh6VKd7IV

2015-08-28 09:09:55
拡大
かとうひろし @mangakato

頭の中ではストーリーがまとまったと思ったのに、いざネームを描こうとしたら上手くまとまらない…という事があります。 脳の中では「無意識」に様々な情報を「曖昧なまま補完し合っている」ので、錯覚しているだけで実はまとまっていない…という事も多いです。

2017-02-19 14:14:31
かとうひろし @mangakato

@mangakato マンガを考えるというのは、細かい所まで具体化していく作業。 思いついたものは、とにかくメモして具体化していく事。 セリフでも舞台となる場所のイメージでも何でも、目に見える形にしてジグソーパズルのパーツを作っていくことが必要になります。

2017-02-19 15:23:22
かとうひろし @mangakato

「自分が面白いと思ったもの」を「読者に分かるように描く」というのが「ストーリーマンガ」を描く基本なのだと思う。

2015-02-21 11:50:10
かとうひろし @mangakato

「マンガ表現の基礎」として、3年程前から授業に取り入れている課題の一部です。 これは「効果線」に関する課題。 興味ある方、トライしてみてください(^-^) pic.twitter.com/zYKJe4cFA5

2016-01-13 05:31:42
拡大
かとうひろし @mangakato

「マンガ表現の基礎」として、3年程前から授業に取り入れている課題の一部です。 興味ある方、トライしてみてください(^-^) pic.twitter.com/0lrc5WG5sa

2016-01-05 13:21:31
拡大
HAKUSI @SUBETEHAKUSI

@mangakato 人の課題を見てるだけでも面白いです。 より分かり易く状態を伝えるか、はセンスが試されるものなんですね。

2016-01-13 17:47:23
イシイマサト @i_facstory

漫画や小説書いてる方のツイートを見ていると、事業計画書を作成する際に注意する点と共通項が多い。 わかりやすくストーリーを伝えるための基本は同じなのかもしれない。

2022-02-15 11:38:49
かとうひろし @mangakato

COMでデビューし、コロコロコミックで再デビューしたマンガ家です。「マンガ表現」に関して、いろいろツイートしています。つくばビジネスカレッジ専門学校非常勤講師 。noteで「マンガCOMマガジン」を展開しています。

note.mu/mangakato