「どのように『整理』されてしまったのだろう」明治時代の高等小学校(今の中学校)では数学の授業で金融教育が行われていた

株式だけじゃなくて税金や債券までやってるのがすげえ
82
リンク 東証マネ部! チャートのきほん「ローソク足」を知っておこう | 東証マネ部! 株式投資をはじめると、よく目にするチャート。このチャートを形... 42
投銀(なげがね) @HirohidAsano

@SandP500ETF 江戸時代の文書を読んでますが、当時の人たちは貨幣が金貨、銀貨、銭貨と3種もあり公定歩合と市場価格があってさらに徴税は米で、納税するのに米を買って納めたりと超複雑で、ほぼ暗算で経理やっていたので楽勝だったかもです。

2023-06-11 21:02:18

全ての学校で教えていたわけではない

かりおじ!【公式】@放送未定 @kariwa815

旧制中学は高等教育機関だったので…… twitter.com/SandP500ETF/st…

2023-06-12 00:33:05
りんり@バンガードS&P500ETF(VOO) @SandP500ETF

明治時代の日本では普通に中学校(高等小学校)で、金融教育が行われていたといいうのに、どうしてこうなったのか🤔 当時の数学(現在の中1の算術)の教科書(目次を見ると租税、株式、債券、保険、複利、割引率など) etfsp500.com/archives/33908… pic.twitter.com/XNSZQch90l

2023-06-11 20:25:56
TYK @TYK92069037

明治時代って、義務教育であるはずの尋常小学校の就学率すら50%未満だった時期が十数年あった時代ですからね…くだんの高等小学校に至っては、地元の有力者の子息やエリートくらいしか行かないので、そもそも就学率の統計を残してすらいない時代ですね…😇 pic.twitter.com/uW567r7feH twitter.com/SandP500ETF/st…

2023-06-12 02:17:36
拡大
リンク www.heibonsha.co.jp 日本近代教育史事典 - 平凡社 日本近代教育史事典詳細をご覧いただけます。 1
ひじき@紡人は鍛刀で資源禿げた審神者。 @clover_factory

RT 単純に高等小学校(中学校)まで子どもを行かせる家は商店主や事業主等のある程度以上の階級だったからでは? 家業を継ぐために必要だったと思う。 現代の義務教育としての中学校と単純に比較してはならないと思うんだよね。 個人的に即戦力の知識は即使えなくなると思ってる。

2023-06-13 10:09:20
あくいら @a_qui_la

@SandP500ETF 1905年当時の高等小学校は経営者の子弟が家業を継ぐための知識を学びに行くところですから、金融教育が行われるのは当然でしょう。それを知らないと商売ができない。

2023-06-12 13:10:20
dal @dal_jal

@SandP500ETF @miyabi_k_0120 旧制中学は五年制の高等普通教育学校ですね よく間違われるのが中等学校という名称 この中には実業学校等も含まれこの教科書の目次を見る旧制中学と同じ五年制の中等教育の実業学校かと思われます しかしどちらにせよ13歳からこれを学んでいたとなると現代と比べあまりにも違い過ぎますね

2023-06-12 16:43:06
運だけマン (バリュー長期) @sNsqMLx6681A0EL

中学校いけたのはエリートだろうし、 全ての中学校で教えたわけじゃないんじゃないかな。 こういう教科書が存在した くらいの事実しかないのかもしれない。 もっと数字に強くなる教育をするのには賛成だけど、 すぐやっても数字嫌いが余計増えるだけだろうな‥ twitter.com/SandP500ETF/st…

2023-06-11 23:31:41
みそぴ🥜 @miso_GP

先に自国の歴史を学ぼう 大正元年の時点でも尋常小学校で終了の子供が半数以上だった 明治期の高等小学校は現代の感覚だと偏差値65以上の公立高校あたり 明治期の中学校(男子校)は現代の感覚だとMARCH以上の私立大学あたり ついでに高等女学校(女子校)は良妻賢母の養成所で家政科が主軸だった twitter.com/SandP500ETF/st…

2023-06-12 20:09:03
ゆー🏰🌋〘〙 @tdr_yu_

これ学校教育側の問題だけではないかと。 話題からは逸れるが、引用元の就学率9割超はおそらく文科省HPに記載もある進学率データをもとにしている可能性があるけど恐らく読み間違えている。 9割超ってのは義務教育学校への就学率データと思われ。 twitter.com/SandP500ETF/st…

2023-06-12 18:40:33

なぜ金融教育をしなくなったのか?

🌻🚜 🧵KOBAYAKAWA Jun'ichi The 2nd🧶 ⚖🕊 @Kobayakawa2Jun

明治時代の高等小学校での金融教育。 生活上、重要な算術。 このような失われてしまったカリキュラムは他にもありそう。 どのように「整理」されてしまったのだろう。 「リボ払いには手を出すな」みたいなことは、現今、どの教科で教示されるのか。 twitter.com/SandP500ETF/st…

2023-06-12 18:17:17
ケイシー良好(Ryokou) @reinokabocha

@SandP500ETF もともと日本は江戸時代の相場があるように投資の感覚があったんですが、戦争により「貯蓄へ」というスローガンになり廃れた(というか教育方針の転換)そうです

2023-06-12 05:56:32
今やろう@毎日が月曜日 @RetireAt53

@SandP500ETF ゼニカネのことを学校で教育するのはけしからんという風潮によるのでしょうかね。 いずれにしても国策上重視されていないことには違いないと。 やるなら、金融だけでなく、消費リテラシーも大事よね。

2023-06-12 10:49:30
富山のNO.A @NOA48737918

@SandP500ETF @May_Roma 江戸の頃には、米相場 寄合い ローソク足 狼煙や手旗信号による情報伝達、基礎はあり明治 大正、が大東亜戦で大量戦費…国(政府)がお金を確保するためにプロパガンダ的禁欲清貧、貯金の美徳を流布したとの話は聞いたことがあります 有名な戦時広告にも、「黙って働き 笑って納税」 「贅沢は敵」と

2023-06-12 01:24:54

file:///Users/nakajimayuuyuu/Downloads/013-01-003.pdf

リンク 東証マネ部! 【総括編】明治から昭和にかけての日本人の金融リテラシーの変遷(前編) | 東証マネ部! 1年以上にわたって連載してきた特集「歴史的な視点で経済や市場... 1 user 35

会社員が増えたから?

就陰 @1gw6jP1zvdE74QA

工業化が進んだから見たいなツイート誰かしてなかったっけ うろ覚えだけど twitter.com/sandp500etf/st…

2023-06-12 14:29:50
KazOsa @KazumichiOsawa

@SandP500ETF 信用創造がバレやすくなるから!

2023-06-12 09:55:46
リンク glossary.mizuho-sc.com 信用創造 | みずほ証券 ファイナンス用語集 信用創造(Credit Creation)とは、市中銀行の受け入れた預金が、貸し出しを通じ、さらなる預金を生み出し、これによって預金通貨が創造される仕組みである。 今、支払準備率を 1
おしりFXωドル円日経225ダウナス @kedoyote

高度経済成長期と言うものがあってだな… 脳死で働かせる今の形式を作ったのは敗戦後ですなぁ… twitter.com/SandP500ETF/st…

2023-06-12 01:41:10