「どのように『整理』されてしまったのだろう」明治時代の高等小学校(今の中学校)では数学の授業で金融教育が行われていた

株式だけじゃなくて税金や債券までやってるのがすげえ
82
りんり@バンガードS&P500ETF(VOO) @SandP500ETF

明治時代の日本では普通に中学校(高等小学校)で、金融教育が行われていたといいうのに、どうしてこうなったのか🤔 当時の数学(現在の中1の算術)の教科書(目次を見ると租税、株式、債券、保険、複利、割引率など) etfsp500.com/archives/33908… pic.twitter.com/XNSZQch90l

2023-06-11 20:25:56
拡大
りんり@バンガードS&P500ETF(VOO) @SandP500ETF

八戸市の米国株投資家。バンガード&インデックス投資好き。S&P500投資9年目。監修『増える! りんり式米国株投資術 』など。掲載『PRESIDENT Online』『AERA』他。 投資ブログも書いています。ブログの応援ボタンやリツイート嬉しいです。LINEへの誘導・投資勧誘一切してません。偽物です。

etfsp500.com

リンク バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ 明治時代の金融教育が凄すぎる!どうしてこうなった今の日本! : バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ 【クイズです】100万円を預金口座に預けました。金利は2%だとします。5年後には口座の残高はいくらになっているでしょうか?次の中から選びなさい。①110万円より多い。②110万円③110万円より少ない④わからない2011年に金融広報中央委員会が行った『金融力調査』の中の 1

出典

たつは @ 高校生投資家 @tatuha_investor

@SandP500ETF 株式とかって数学なんですね、 ぜひとも今の教育課程に組み入れてほしいけど多分先生より俺の方が詳しい笑笑

2023-06-11 20:28:58
໒꒱· ゚ひよちゃん ໒꒱· ゚婚活ちゅぅ @hiyo_cha

だから、うちのおじいちゃん、おっそろしく、数学強くて、株券も……×××で、そゆことかぁ🤔 私はその血を引き継ぎ、先日、祖父がたいり…に、もってた銘柄を100株だけ買った。やっと、追いついた気がした。 twitter.com/SandP500ETF/st…

2023-06-11 22:51:56
あかつき3号 @akatsuki3rd

そりゃ金禄公債を元にした金融市場がお盛んだったからな twitter.com/sandp500etf/st…

2023-06-12 05:10:29
ゆきと @6yhsdsiswmcd

これは面白いw 明治時代は「公債証書及び株券の売買」なんて項目が数学のカリキュラムに含まれていたのですね。 twitter.com/SandP500ETF/st…

2023-06-12 06:27:07
music(雅楽頭) @music27015906

@SandP500ETF 当時は中学へ行かせるくらいの家庭だと、経営者や個人商店主が多かったからかな。

2023-06-11 21:27:01
kimi @jp_kimi

@SandP500ETF これ、今の金融庁が言ってる金融教育とは内容がかなり違う感じですね。 むしろ簿記とか管理会計に近い印象。

2023-06-13 08:34:46
加藤隆一 @iT0ZssJPmEZvWD0

@SandP500ETF 祖父(市役所勤務)が亡くなった時に株券が平成7年夏で時価4000万円出てきたのはそういうわけでしたか。売って分配になりましたが、今なら株のまま相続したかな。

2023-06-12 08:28:42

高等小学校だからこそある授業項目?

Daisuke Iizuka @diizuka

@SandP500ETF 5年間ある旧制中学で、義務教育じゃなく、人の上に立つような生徒ばかりだからこそある授業項目なのですよね。現代では、中学でやるのが理想だけど、無理なら高校の家庭科とかでも良いのでやって欲しい。

2023-06-12 11:40:43
まーくん@金沢 @markun891

@SandP500ETF みんなが通うのは尋常小学校までで、 高等小学校に進学って都会のエリートだけだったのでは? 🌾田舎の農家だったら、ほとんど不必要な知識だと思う

2023-06-12 11:58:45
island @stgb25

小学校卒が当たり前の時代の中学。エリートサラリーマンや商売人でも指導的立場に立つ人間を養成するという目的ではなかったのかな?今と違って。いまでいう商業科的な。 twitter.com/SandP500ETF/st…

2023-06-11 23:00:35
ケンジ @Leaving_Work_QQ

@SandP500ETF 義務教育が6年の時代なのでこの教科書で学ぶのは村一番の秀才とか地主の子たち。将来のエリートとして金融教育は必須だったでしょうね。

2023-06-11 21:20:33
ヒヨちゃん @hiyochan_sky

@SandP500ETF たぶんすぐに働きに出るし、仕事覚えて独立が前提。社会・地域を支えていたのも高等小学校出が中心だったのだろうね。明治政府や地域の期待の大きさが窺えるね。けして即物的でもなかったのだろうと思う。

2023-06-12 22:40:24

江戸の人たちは楽勝だったかも?

ゆう👒👒👒 @yyyuuu0447

@SandP500ETF 多分昔は 江戸時代から明治は資本主義になり 商業の普及が急務だったのでは⁉️ 商業高校(?)など有りましたが 商業の基礎知識として 金融や 税金 株式などを 数学で教えていたのでは⁉️ いま それらは 商業高校で教えられています

2023-06-12 05:12:48
野島高彦(化学・化学実験・化学要習・大学基礎演習) @TakahikoNojima

明治時代の高等小学校の数学の教科書に金融に関わるものごとが書かれていた,で思い出したんだけど,ローソク足チャートって江戸時代に日本で発明されたんじゃなかったっけ?

2023-06-13 18:03:25
野島高彦 @TakahikoNojima

北里大学教授(一般教育部・化学) / 2024担当科目:化学(水1医療工,火3医療検査),木金午後化学実験,火5大学基礎演習 / 北里大学入学アドバイザー( #キャンナビ のお手伝い) / #北里つながろう / 北里大学の公式見解とは限りません / リプ代わりの引用には返事しません / 電話嫌い

tnojima.net/entry/Takahiko…