「どのように『整理』されてしまったのだろう」明治時代の高等小学校(今の中学校)では数学の授業で金融教育が行われていた

株式だけじゃなくて税金や債券までやってるのがすげえ
82
okupon @okupon_z

@SandP500ETF 会社員が増えたのは昭和からだったと記憶してます。 これ以前は自営業だらけなので金融は当たり前に学んでいたのでしょう。 今の日本の会社員は税金の事もわかってないおバカなのは、税引き後の金額しか知らないので搾取されている事がわかってからかと🥲

2023-06-11 22:10:56
プレップ @careprepp

@SandP500ETF 戦争中には不要な教育とみなされそのまま復活してない教科って平時にはとても大切なものって沢山ありそうですね

2023-06-12 08:30:07

現代ならリボ払いの解説も含めたい

kome @sssstlnn5jsm

@SandP500ETF 現代なら利息のところにリボ払いの解説も含めたいところ。

2023-06-12 14:46:42
unknown mother @oukneedislove

明治時代の中学校と今の中学校を比べるのがそもそもナンセンスと思うけど…まあ一応今も全然やってないわけではないですよ 指導要領 金融教育でググればわかります kantei.go.jp/jp/singi/saimu… twitter.com/sandp500etf/st…

2023-06-12 08:09:08
りんり@バンガードS&P500ETF(VOO) @SandP500ETF

明治時代の日本では普通に中学校(高等小学校)で、金融教育が行われていたといいうのに、どうしてこうなったのか🤔 当時の数学(現在の中1の算術)の教科書(目次を見ると租税、株式、債券、保険、複利、割引率など) etfsp500.com/archives/33908… pic.twitter.com/XNSZQch90l

2023-06-11 20:25:56
はやしけいじ @koseiken_hayasi

複利計算、手形割引の仕組みや理屈あたりは、義務教育の算数・数学でやれればいいでしょうね。 私はこのあたりのことを、そろばん塾で聞き覚えました。 全珠連の2級だったかの応用計算で、出題されるんです。 先生が銀行員で(その副業で、先生をしてた)、説明がやけに詳しかった、懐かしいなぁ twitter.com/SandP500ETF/st…

2023-06-13 18:19:54
Hiroto Sakuma @tomahagu

これ見て思い出したけど、高校の数学で一番自分に刺さったのは「数列は住宅ローンの計算に使える」でした。教えてくれたのは学習塾で学校ではなかったですけど。金融教育した方が良いみたいな話聞きますけど、やり方によってはカモを増やすだけな気が。 twitter.com/SandP500ETF/st…

2023-06-11 22:04:47
K_akiya @K_akiya

どうしてこうも、今は家計での保険や貯蓄に関しては家庭科で、マクロ経済・税・社会保障は社会科で教えとるはずだが。高校家庭科で金融教育と称して投資信託での資産形成を教えるようになったらしく、それはどうかと思う。投資信託は資産形成の方法の一つでしかない。 twitter.com/SandP500ETF/st…

2023-06-12 05:01:12
ぴーかぶー @kyuuFOitrpGkagY

これ大事だよね。 今の中高で習う数学も大切だけど、こういう金融教育が行われない→わからない→投資怖い、ってなるんだよなぁ。 今の会社は結構子供たちに金融教育教えるために全国研修とかしに行ってるから、私も子供が少し落ち着いたらそういう部署も行ってみたいなぁ。 twitter.com/sandp500etf/st…

2023-06-12 13:21:06